【人生100年時代】シニアの仕事

生涯現役めざす実践者&ナビゲーター
〜働きたいと思っているうちは働くことが出来る社会にしたいブログ〜

シニアに必要な愛され力2

2019-09-13 12:36:19 | 日記
先日、68歳の愛され力全開の翁と共にPCを購入に行く内容のブログを書きました。

・その時のブログ
https://shinlifework.co.jp/2019/09/06/シニアに必要な愛され力/

その後、電話が掛かってきては、メールの設定をし直して欲しい、
プリンターと接続するにはどうしたら良いのか。
口頭では答えにくい質問をしてきます。

会社にいる若い20代の同僚に聞いても、
「自分で調べてください」とつっけんどんに返され途方に暮れてしまった翁が
私に救済を求めて電話してきてるわけです。

とはいっても、電話内で説明してもラチがあかないので、
PCの設定をするために再度翁と会うことに。。。。

20代の若造にそんな言われ方をされて悔しさを覚えた翁は、
自分で勉強しようと奮起してPCを勉強するために分厚い本を抱えて私の前に現れました。

徐に抱えた本を広げ、この機能の設定をして欲しいとせがんできます。

「いや、自分も分からないからそれ調べますね」と言ったら、

「え?分からないの??」と翁が不思議そうな顔で私を見てきます。

どうやら、全ての機能・設定方法が私の頭にインストールされていると勘違いしています。
20代の同僚も同様に全ての機能や設定方法を知っていることは当然ないわけです。

「分からないことは調べる」
これをスムーズにネットで検索して答えを求めてるだけなのです。

本を買うこともありますが、
ほとんどはネットで調べてしまえば、解決してしまいます。
しかも、スマホで即解決出来る。

と言いつつも、
ある程度のITリテラシーがないと検索→解決というのも難しいのかもしれませんね。

翁が悔しさから自分で解決しようとした姿勢が素敵だなぁと思ったので続きを書きました。

PS:そんな中、今週78歳のIT担当大臣が任命されましたが、
不安しかないですね。。。。。

【今週読んだ本】
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣