って、事で参加してきました三重県は四日市市開催の、ただいま試験中!6日目。今回は今まで申し込んできたサークル参加費用では最安値の800円。1000円切る事は自分が申し込んだイベントでは無かったのでなんか新鮮でしたが。
さすがに場所が場所ですし、泊まりにしようかとも考えたんですが、前回参加したダンパのイベントが岐阜で開催された際には顔をある程度作っていけば大丈夫だと判明したので、泊まりではなく普通に顔を作って参加した次第です。
軽く片道約3時間程の道程ですので、早朝からがっつり顔を作って適当に準備してさぁ出発。幸いまず行きしなの駅までの道は雨が降ってなかったのでラッキーでした。今回一番の忘れ物は腕時計をしていくのを忘れた事。ただ携帯の充電対策だけはちゃんとしておいたのでそれだけは難を逃れた感じですが。
今回は近鉄を利用しました。去年も7月はサークル参加の為に近鉄利用して名古屋まで行った経緯があるのでこれも縁かもしれません(笑)
近鉄京都駅を7時前に出発。さすがに今年は平城遷都1300年祭の影響もあってさっそく改札口の手前でせんと君がぶら下がっていました。近鉄は特に多いイメージがありますが、実際見ると不思議な光景が眼前に広がっているような気がします。
こうして急行柏原神宮行きに飛び乗ったところで、約1時間ぐらいで最初の乗換駅で大和八木に到着。毎度ながらこの駅は複数の線の乗り換えになっているので関東方面の路線同様、乗り換えの階も3階程存在しているようなイメージです。興味のある方は一度、大和八木駅の構内図をご覧頂くとわかるかもしれません。
で、続いて乗り換えたのが今度は青山町行きの普通。10分程待っていると到着したので乗車。一路奈良県から三重県へ。雨が降ったり止んだりの風景が車窓から見える中、約1時間程で到着。毎度ながら山間部を抜けて駅から駅へ移動するので雨上がりの風景は味があってなんとも言えない風情があっていいもんです。
9時前に到着したんですが、ここで15分程の連絡待ち。その間に目一杯マイナスイオンを吸い込んで自然を堪能したのも束の間、前日までの風邪の影響かお腹の調子がよろしくなかったらしくトイレへ急行。
ここで新たな発見をしたんですが、青山町の駅のトイレは汲み取り式でした。ただ不思議なのはこの駅、ちゃんと駅にはエレベーターが存在しているのです。だったらそれに合わせてトイレももっと近代的な水洗トイレなら申し分ないんですが(汗)
最近はあまり見かける事は無くなったんですが、駅のトイレで汲み取り式はちょっと危険かもしれません。さすがにここで落す訳にもいかないので、色々と気を付けながら一難去った感じで満を持して電車を待つことに。今回の件で正●丸を常備しとかなければ、固く心に誓いましたとも。
そうこうしている内に、伊勢中川行きの列車に乗車。因みにこの電車、1本乗り落すと次の電車が来るまで1時間待たないといけないのでそこは慎重にしてみました。涼しかったとは言え、この駅のベンチで寝てる男性の方がいて、逆に蚊とかによく刺されないな~と感心してしまったりなんかしておりました。
寝過ごす事もなく無事、伊勢中川の駅に到着したところで最後の乗り換えになりました名古屋行きの電車に乗って一路、近鉄四日市駅へ。いつもは通過する駅もちゃんと降りるのは初めてでなんだか新鮮なのはいつもの事ですが。
着いてまずは四日市の駅前の都会っぷりに驚きました。近代的なビルがたくさんというよりは商業施設があって相当賑わっていて、県庁所在地の津よりよっぽど繁華街っぽかったのが印象的でした。三重県は田舎だ~と、知り合いには言われていたんですが、三重県の場所にもよるな~と。
ただ雨が思いの外、降っていたので、今回も行きはタクシーを選択。一応、歩いて行ける距離だったようなんですが、HPがちょっと危なかったので、保険って事でタクシーを選択。結構雨量もあったようなので、ここは英断って事で選択して正解でした。
ほんの10分程で会場となる四日市市文化会館に到着。小雨とは言え雨が降っていたので、比較的屋根に近い裏手に周って貰ってからなんとか無事、イベントが開催されている第4ホールへと。
同じ日に、実はGLAYのコンサートが同会館の第1ホールで開催されるとあって物販開始が2時ぐらいにも関わらず、11時30分の時点ですでに列が出来ていたので、ファンの力の凄さに驚かれてしまいました。
そんなGLAYのコンサートを横目にしながら、会場入り。第四ホールまでの道が緩い坂道になっていて危うくこけそうになりながらもなんとか無事到着。
今回のイベントでは個人が主催のオールジャンルのイベントだったので、ノリはオンリーと同じようなノリでした。イベント開催中にあったのはイラコン・ビンゴ大会・オークションが開催されていて勢いは凄いイベントだったように思います。
そこでサークル参加されていた方々とも色々と濃いお話をさせて頂きまして、そっちの印象が心なしか強かったイベントだった気がします。Wさん、Kさん、その節はありがとうございました。
己の顔もドモンコスで参戦してたので濃かったんですが、それ以上に濃い話が印象的だったのでこういった出会いもまたオフの参加の魅力だったりします。
こうしてボツボツと引き上げの準備をして、会場を出るとさすがに午後3時を過ぎていただけに列の長さも太さも大きくなっていまして、さすがに盛り上がり方が違うな~という印象を受けました。それと会場前に「チケット譲って下さい」等の看板を持った方がちらほらお見かけして、コンサート前の光景だな~と、カート引きずりながら今度は晴れていたので、近鉄四日市の駅までなんとか歩いて行けました。
せっかく四日市まで来たんだし何か食べて帰ろうかとも思ったんですが、三重県としては伊勢や松坂など代表的な名産物もあるんですが、四日市となると何もなかったので、桑名やもうちょっと海側に行かないとないようなのでそこは残念だったように思います。
適当に四日市駅側にあった近鉄百貨店の店内をグルグル周りながら、或る程度のところで乗車。ただ今回昼飯と夕飯を食べそびれそうだったので、駅弁を購入して今か今かと食べるタイミングを見計らっていたんですが、中々無くて結果的に待ち時間が発生した名張の駅の休憩所で食べる事に。
ただ完食し終わって、上本町行きの列車がお見合い席タイプの列車だったので、ここで食べた方がゆっくり食べられるという事実を知ったのは言うまでもありませんでした。
そんな落ち込みも程ほどに大和八木駅で下車してホームを確認すると見事なまでに大和西大寺駅へ乗り換えるのに、このホーム見渡せば、昇りのエスカレーターはあれど下りのエスカレーターないしはエレベーターが存在しない事が判明。
11日最後の修行と言わんばかりに、がっつり階段で降りましたとも。なんだかいらん汗も掻いた気もしますが…。こうして無事、近鉄京都駅まで熟睡して帰宅の途に着きました。やっぱ終点って楽でいいですよね。乗り落す心配もないですし。色々今回は自分なりに勉強したイベント参加になりました。
いよいよ来週18日は郡山に出没してきます。初●●なので個人的にはまた珍道中になる予感・大です。
さすがに場所が場所ですし、泊まりにしようかとも考えたんですが、前回参加したダンパのイベントが岐阜で開催された際には顔をある程度作っていけば大丈夫だと判明したので、泊まりではなく普通に顔を作って参加した次第です。
軽く片道約3時間程の道程ですので、早朝からがっつり顔を作って適当に準備してさぁ出発。幸いまず行きしなの駅までの道は雨が降ってなかったのでラッキーでした。今回一番の忘れ物は腕時計をしていくのを忘れた事。ただ携帯の充電対策だけはちゃんとしておいたのでそれだけは難を逃れた感じですが。
今回は近鉄を利用しました。去年も7月はサークル参加の為に近鉄利用して名古屋まで行った経緯があるのでこれも縁かもしれません(笑)
近鉄京都駅を7時前に出発。さすがに今年は平城遷都1300年祭の影響もあってさっそく改札口の手前でせんと君がぶら下がっていました。近鉄は特に多いイメージがありますが、実際見ると不思議な光景が眼前に広がっているような気がします。
こうして急行柏原神宮行きに飛び乗ったところで、約1時間ぐらいで最初の乗換駅で大和八木に到着。毎度ながらこの駅は複数の線の乗り換えになっているので関東方面の路線同様、乗り換えの階も3階程存在しているようなイメージです。興味のある方は一度、大和八木駅の構内図をご覧頂くとわかるかもしれません。
で、続いて乗り換えたのが今度は青山町行きの普通。10分程待っていると到着したので乗車。一路奈良県から三重県へ。雨が降ったり止んだりの風景が車窓から見える中、約1時間程で到着。毎度ながら山間部を抜けて駅から駅へ移動するので雨上がりの風景は味があってなんとも言えない風情があっていいもんです。
9時前に到着したんですが、ここで15分程の連絡待ち。その間に目一杯マイナスイオンを吸い込んで自然を堪能したのも束の間、前日までの風邪の影響かお腹の調子がよろしくなかったらしくトイレへ急行。
ここで新たな発見をしたんですが、青山町の駅のトイレは汲み取り式でした。ただ不思議なのはこの駅、ちゃんと駅にはエレベーターが存在しているのです。だったらそれに合わせてトイレももっと近代的な水洗トイレなら申し分ないんですが(汗)
最近はあまり見かける事は無くなったんですが、駅のトイレで汲み取り式はちょっと危険かもしれません。さすがにここで落す訳にもいかないので、色々と気を付けながら一難去った感じで満を持して電車を待つことに。今回の件で正●丸を常備しとかなければ、固く心に誓いましたとも。
そうこうしている内に、伊勢中川行きの列車に乗車。因みにこの電車、1本乗り落すと次の電車が来るまで1時間待たないといけないのでそこは慎重にしてみました。涼しかったとは言え、この駅のベンチで寝てる男性の方がいて、逆に蚊とかによく刺されないな~と感心してしまったりなんかしておりました。
寝過ごす事もなく無事、伊勢中川の駅に到着したところで最後の乗り換えになりました名古屋行きの電車に乗って一路、近鉄四日市駅へ。いつもは通過する駅もちゃんと降りるのは初めてでなんだか新鮮なのはいつもの事ですが。
着いてまずは四日市の駅前の都会っぷりに驚きました。近代的なビルがたくさんというよりは商業施設があって相当賑わっていて、県庁所在地の津よりよっぽど繁華街っぽかったのが印象的でした。三重県は田舎だ~と、知り合いには言われていたんですが、三重県の場所にもよるな~と。
ただ雨が思いの外、降っていたので、今回も行きはタクシーを選択。一応、歩いて行ける距離だったようなんですが、HPがちょっと危なかったので、保険って事でタクシーを選択。結構雨量もあったようなので、ここは英断って事で選択して正解でした。
ほんの10分程で会場となる四日市市文化会館に到着。小雨とは言え雨が降っていたので、比較的屋根に近い裏手に周って貰ってからなんとか無事、イベントが開催されている第4ホールへと。
同じ日に、実はGLAYのコンサートが同会館の第1ホールで開催されるとあって物販開始が2時ぐらいにも関わらず、11時30分の時点ですでに列が出来ていたので、ファンの力の凄さに驚かれてしまいました。
そんなGLAYのコンサートを横目にしながら、会場入り。第四ホールまでの道が緩い坂道になっていて危うくこけそうになりながらもなんとか無事到着。
今回のイベントでは個人が主催のオールジャンルのイベントだったので、ノリはオンリーと同じようなノリでした。イベント開催中にあったのはイラコン・ビンゴ大会・オークションが開催されていて勢いは凄いイベントだったように思います。
そこでサークル参加されていた方々とも色々と濃いお話をさせて頂きまして、そっちの印象が心なしか強かったイベントだった気がします。Wさん、Kさん、その節はありがとうございました。
己の顔もドモンコスで参戦してたので濃かったんですが、それ以上に濃い話が印象的だったのでこういった出会いもまたオフの参加の魅力だったりします。
こうしてボツボツと引き上げの準備をして、会場を出るとさすがに午後3時を過ぎていただけに列の長さも太さも大きくなっていまして、さすがに盛り上がり方が違うな~という印象を受けました。それと会場前に「チケット譲って下さい」等の看板を持った方がちらほらお見かけして、コンサート前の光景だな~と、カート引きずりながら今度は晴れていたので、近鉄四日市の駅までなんとか歩いて行けました。
せっかく四日市まで来たんだし何か食べて帰ろうかとも思ったんですが、三重県としては伊勢や松坂など代表的な名産物もあるんですが、四日市となると何もなかったので、桑名やもうちょっと海側に行かないとないようなのでそこは残念だったように思います。
適当に四日市駅側にあった近鉄百貨店の店内をグルグル周りながら、或る程度のところで乗車。ただ今回昼飯と夕飯を食べそびれそうだったので、駅弁を購入して今か今かと食べるタイミングを見計らっていたんですが、中々無くて結果的に待ち時間が発生した名張の駅の休憩所で食べる事に。
ただ完食し終わって、上本町行きの列車がお見合い席タイプの列車だったので、ここで食べた方がゆっくり食べられるという事実を知ったのは言うまでもありませんでした。
そんな落ち込みも程ほどに大和八木駅で下車してホームを確認すると見事なまでに大和西大寺駅へ乗り換えるのに、このホーム見渡せば、昇りのエスカレーターはあれど下りのエスカレーターないしはエレベーターが存在しない事が判明。
11日最後の修行と言わんばかりに、がっつり階段で降りましたとも。なんだかいらん汗も掻いた気もしますが…。こうして無事、近鉄京都駅まで熟睡して帰宅の途に着きました。やっぱ終点って楽でいいですよね。乗り落す心配もないですし。色々今回は自分なりに勉強したイベント参加になりました。
いよいよ来週18日は郡山に出没してきます。初●●なので個人的にはまた珍道中になる予感・大です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます