
おにどころ/鬼野老 ヤマノイモ科
ミョウガに絡むオニドコロの花を見つけました。
残暑きびしい中で、涼やかな色と咲き方に感動します。
オニドコロは雌雄の株が別々で、
この花は雄花です。
ちなみに雌花はこちら↓

ひとつひとつの雌花は上向きですが、
花穂は垂れ下がっています。
すでに子房がふくらんで、
ヤマノイモ科独特の果実ができ始めているものもそばにありました。↓

おおらかな心形の葉と、秋のたわわな果実を持つオニドコロは、
野山のオーナメント(飾り)として、なくてはならない植物に感じます。
ミョウガに絡むオニドコロの花を見つけました。
残暑きびしい中で、涼やかな色と咲き方に感動します。
オニドコロは雌雄の株が別々で、
この花は雄花です。
ちなみに雌花はこちら↓

ひとつひとつの雌花は上向きですが、
花穂は垂れ下がっています。
すでに子房がふくらんで、
ヤマノイモ科独特の果実ができ始めているものもそばにありました。↓

おおらかな心形の葉と、秋のたわわな果実を持つオニドコロは、
野山のオーナメント(飾り)として、なくてはならない植物に感じます。