かにくさ
2012-07-27 | 羊歯

かにくさ/蟹草 フサシダ科
ツルシノブとも呼ばれる、つる性の羊歯(しだ)です。
涼しげな葉は、唐草模様のようですね。
子供が蟹を釣るのに、この草を使うところからの呼び名です。
2メートル以上伸びて、他の植物を蔽ってしまうことが、しばしばあります。
じつは、地上部全体が一枚の葉で、細かく分かれながら、つる状となって、
他物にからみつくのです。
この画像はまだ若い葉ですが、
成長すると、また違った趣となり、
胞子嚢(ほうしのう)の付いた葉もまた、
面白い唐草模様になります。
至る所の山野に生えているので、
ぜひ一度、観察を!
ツルシノブとも呼ばれる、つる性の羊歯(しだ)です。
涼しげな葉は、唐草模様のようですね。
子供が蟹を釣るのに、この草を使うところからの呼び名です。
2メートル以上伸びて、他の植物を蔽ってしまうことが、しばしばあります。
じつは、地上部全体が一枚の葉で、細かく分かれながら、つる状となって、
他物にからみつくのです。
この画像はまだ若い葉ですが、
成長すると、また違った趣となり、
胞子嚢(ほうしのう)の付いた葉もまた、
面白い唐草模様になります。
至る所の山野に生えているので、
ぜひ一度、観察を!