原子力発電・新エネルギー調査特別委員会

2011年10月17日 23時04分32秒 | 日記

本日、原子力発電・新エネルギー調査特別委員会を開催しました。

現在、福島での原子力災害を踏まえて原子力防災対策を見直すため、島根・鳥取両県、原子力発電所周辺

30㌔圏市の防災担当責任者で構成する「原子力防災連絡会議」が設置されています。その中間報告を県の

危機管理監並びに原子力安全対策課長から説明を受けました。また同時に出雲市の対応、連絡会議の協議

状況中国電力㈱と締結した「情報連絡協定」の運用状況について説明を受け協議を行った。

原発事故から7ヶ月が経過した現在、国からいまだ具体的な防災指針が示されていない現状では県において

も課題整理までが限界と感じたが、避難計画ひとつをとってみても県内だけではとても対応できる規模ではな

い。半径20キロ圏内居住者は30キロ以遠に、半径20キロから30キロ圏内居住者は屋内退避するよう示し

ており、出雲市の避難対象者は 20キロ圏内居住者で・・・・避難対象人口約31,200人と想定されている。

これが、島根県関係市となると約24万人が想定されているが、しかし県内施設にとどまる事が出来るのは

10万人が限界で、14万人は県外避難となると想定している。


自治基本条例

2011年10月08日 01時28分34秒 | 日記

ちょっと待った!自治基本条例と題して高崎経済大学 八木秀治教授の講演を聞いた

現在、200近くの自治体が制定してきた条例ではあるが、その導入の危険性、政治的背景

を聞いて、この条例制定にあたって、あらためて考えさせられた。

長岡市長の選挙公約でもある自治基本条例だが、今一度立ち止まって議会は慎重に議論を

する必要がある。     http://youtu.be/CF9kaVlTg9Q


合併記念式典

2011年10月02日 22時35分38秒 | 日記

出雲市・斐川町合併記念式典が開催された。 紆余曲折の末、斐川町との合併が整った。

 

9月議会では合併関連議案が上程され、すべての議案が審査の上、可決されたものの審査過程においては

斐川町土地開発公社が取得した学頭住宅用地に関して問題提起されるなど、課題の積み残しはかなり

あるように感じられた。

 

しかし175000人という山陰3番目の都市が誕生し、歴史文化、観光、産業いずれをとっても高いポテンシャル

を秘めた地域としては、今後の発展に期待感を持ってさまざまな活動に取り組むべきだと認識しています。