午後8時20分、いつものように会社を出たぼくは、今日も寄り道をせずまっすぐ家路を急いだ。朝方時折雪に変わった雨も午後にはやみ、今夜は星もはっきりと見えた。スペースワールドの観覧車のネオンは今日もきれいだ。平日に比べると、あまり飛ばしている車も見当たらないし、ベタ付けしてくる車もない。
──などと考えていると、毎週楽しみにしているラジオ番組が始まった。
土曜日の夜は、KBCラジオの「ポピュラーベスト10」という番組を聴きながら帰っている。この番組は30年以上も前からやっている番組で、以前は日曜日の午後にやっていた。
ぼくがこの番組を最初に聴いたのは、小学5年の時だった。
当時は「タッチ・ミー」・「ホワイト・ルーム」・「ヘイ・ジュード」などが
ベストテンに入っていた。
本格的に聴きいたのは、中学から高校卒業くらいまでだった。
思いつくままいえば、「愛するハーモニー」・「マイ・スィート・ロード」・「魔法」・「遥かなる影」・「サインはピース」・「ビートでジャンプ」・「喜びの世界」・「イマジン」・「明日にかける橋」・「アローン・アゲイン」・「ブラック・アンド・ホワイト」・「名前のない馬」・「愛するアンサー」・「秋はひとりぼっち」・「サムデイ・ネバー・カムズ」・「幸せの黄色いリボン」・「スタンド・バイ・ミー(J・レノン)」・「太陽を背に受けて」・「天使のささやき」・「歌にたくして」・「キラー・クイーン」・・・などなど。
懐かしいなあ。しかし、高校を卒業してからは、興味が他に移っていったため、あまりその番組を聴くことはなくなった。
そういえば79年の年末のこと、「ポピュラーベスト10」の拡大版として、「70年代のポピュラーベスト100」というのをやっていた。アルバイトの合間に聴いていたのだが、1位は「ホテル・カリフォルニア」だった。まあ、これはうなずけたものの、意外だったのは2位が「レット・イット・ビー」だったことだ。
「なぜこの歌が入ってるだろう?」というちょっとした驚きがあった。確かにこの曲は70年に発売されたものではあるが、79年当時にはもうスタンダードナンバーになっていたため、70年代という新鮮さを欠いていた。制作が69年だったこともあり、ぼくはいまだにこの曲を70年代の曲として認めていない。
──などと考えながら黒崎を通過した。
今日は毎日渋滞する黒崎駅前も比較的すいていたようだ。
「今日は早く着くぞ」と思い、3号線を右折して市道に入った。ところが、2つ目の信号のところで渋滞しているのだ。前の車が次々とウインカーを上げ、右車線に入ろうとしている。
「事故か?それとも故障車か?」と思いながら、ぼくも前に習ってウインカーを上げた。そして20メートルほど行ったところでわかりました。原因が。
年末になるといるんですね、こんな馬鹿が。はい、酔っ払いです。ほとんどバイパスといっていい車道で、スーツ姿のおっさんが片手を振り回し、ふらふらしながら立小便をしている。あの調子だと、ズボンはびしょ濡れだろう。いい歳して何やっているんだろう。女房子供もいるんだろうに。帰ってから奥さんに何と言い訳するんだろうか?子供の前でズボンを脱がされ、パンツ一枚で正座させられるんじゃないのだろうか?情けない。
──などと考えているうちに家に着いたのだった。
最新の画像もっと見る
最近の「過去の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(499)
- もう一つの日記(1)
- ぶるうす(55)
- 思い出(4)
- 過去の日記(161)
- 言葉をつま弾く(6)
- 詩風録(6)
- 街風景(0)
- 夢見録(0)
- 吟遊(0)
- 生活(0)
- 事件簿(0)
- 飲食ネタ(0)
- 頑張る40代!(0)
- 健康一番(0)
- 備忘録(0)
- ローカルな話(1)
- 聴き歩き(0)
- スポーツ(0)
- 仕事の話(0)
- HP・PC・携帯(0)
- 想い出の扉(0)
- 中学時代(0)
- 高校時代(0)
- 浪人時代(0)
- 東京時代(0)
- 旅行記(0)
- 吹く風録(0)
- 筋向かいの人たち(0)
- 嫁ブー(0)
- ヒロミちゃん(0)
- 甘栗ちゃん(0)
- タマコ(0)
- 酔っ払いブギ(16)
- 歌のおにいさん(0)
- たまに人生を語る(0)
- 延命十句観音経霊験記(0)
- 霊異記(0)
- 携帯写真館(0)
- 本・読書(0)
- 歳時記(0)
- テレビ・芸能(0)
- 動物録(1)
- 時事・歴史(0)
- がらけろく(0)
- しゃめがら(0)
- 自戒(0)
- モノラル(0)
- 入院日記(0)
- リライト(1)
- 履歴書(0)
バックナンバー
2003年
人気記事