この件は昨日の記事で終わりにしようと思っていたのですが、気付いたこと分かったことがあったので補足的に。
買って5年以内の全自動洗濯機の、二度目の修理が兎にも角にも終わったことを書いたのは昨日の記事。
「大変だった〜〜💦」というのは、洗濯機の機械部分のほとんどをそっくり交換するような大(❗️)修理で。「これもしかして、(販売店の)保証期間内でなければ買い換えを勧められたんじゃ……💧」と思ったほどでした。で、修理の方から最後に注意がありました、「作業中に潤滑剤を使っているので、一度洗剤を入れて洗濯機を回してください」と。
あー、これはまったく頭になかったです。修理中の汚れがそのままだと洗濯物に付く可能性があるということですね。それですぐ1回空のまま回したのですが、そのあとくず取りネットを見たら、なにかはわからない黒っぽいかけらがありました。たくさんではないけれど、はっきり分かるくらいの量で。こういうのが洗濯物に付かなくて、ほんとよかったです。
おまけ。
今年も竜鱗っぽいハオルチア@ダイソーに花芽が。
こういう細っこいものは撮りにくい……(´・ω・`)。
そしてなぜか、毎年ちゃんと開花する前にしおれてしまうんですよね。この花。今年こそ、開いたところを見てみたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます