埼玉県秩父市番場町にある秩父の総鎮守秩父神社夏の例大祭。
お祇園とも呼ばれ7月19、20日は笠鉾4基、屋台4基の山車が勇壮な屋台囃子を響かせ街中に繰り出します。
冬の秩父夜祭りが大人主役の祭りとすれば、夏の川瀬祭は子供が主役の対極にあります。
今年は7月19日の宵宮に行きました(^^)
1・夜の神事に向けて秩父神社に出発です(^^)

2・秩父神社前の交差点です

3・熊木町の笠鉾です

4・背景の山は武甲山です(^^)

5・秩父神社の鳥居が見えますね

6

7

8・熊木町笠鉾神社境内に到着です

9・上町の笠鉾です

10・エールの交換です(^^)

11・上町と熊木町の笠鉾ツーショットです

12・花飾りの交換です、高所恐怖症の方は無理ですね(^_^;)

13・本町屋台がやって来ました!

14・綺麗な屋台ですね(^^)

15

16

17・続いて中町笠鉾がやって来ました

18・東町の屋台です、人が多くなって来ました!

19

20

21・道生町の笠鉾です、蝋燭を灯してますね

22

23・夜の笠鉾は本当に綺麗ですね(^^)

24・四台の屋台の揃い踏みです

25・こちらは四台の笠鉾の揃い踏みです(^^)

(2016/7/19)
神事の様子はその3で紹介します。
お祇園とも呼ばれ7月19、20日は笠鉾4基、屋台4基の山車が勇壮な屋台囃子を響かせ街中に繰り出します。
冬の秩父夜祭りが大人主役の祭りとすれば、夏の川瀬祭は子供が主役の対極にあります。
今年は7月19日の宵宮に行きました(^^)
1・夜の神事に向けて秩父神社に出発です(^^)

2・秩父神社前の交差点です

3・熊木町の笠鉾です

4・背景の山は武甲山です(^^)

5・秩父神社の鳥居が見えますね

6

7

8・熊木町笠鉾神社境内に到着です

9・上町の笠鉾です

10・エールの交換です(^^)

11・上町と熊木町の笠鉾ツーショットです

12・花飾りの交換です、高所恐怖症の方は無理ですね(^_^;)

13・本町屋台がやって来ました!

14・綺麗な屋台ですね(^^)

15

16

17・続いて中町笠鉾がやって来ました

18・東町の屋台です、人が多くなって来ました!

19

20

21・道生町の笠鉾です、蝋燭を灯してますね

22

23・夜の笠鉾は本当に綺麗ですね(^^)

24・四台の屋台の揃い踏みです

25・こちらは四台の笠鉾の揃い踏みです(^^)

(2016/7/19)
神事の様子はその3で紹介します。