先日は「厄介なキクイムシ」を題材としてご案内しましたが、本日偶然にも
京都大学生存圏研究所さんから情報提供の依頼がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/c53f7906130e5a660faa2f40edb52002.jpg)
熱帯・亜熱帯地域には多くのナガシンクイ類が生息しており、
西日本における※アフリカヒラタキクイムシによる被害の増加傾向しており
「ナガシンクイ類」特に「オオナガシンクイ」や「ホソナガシンクイ」に表される
大型種による輸入建材の被害を耳にするようになっているようです。
また、同封されている虫の写真を見れば
凄いです。
※アフリカヒラタキクイムシはその代表的な種類で1年1世代ではなく、
1年に複数世代のため、増殖速度が大きく被害が急速に拡大する。
何かキクイムシに関する情報などコメントお待ちしております。
「乾材害虫種調査」の情報提供でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ee/7e425f709f65361230c7c83fdfa55746.jpg)
出水市のしろあり駆除のことなら
有限会社 大脇シロアリ
取締役 松原 剛
〒899-0211
鹿児島県出水市知識町318-8
電話0996-79-3317 FAX0996-63-2277
京都大学生存圏研究所さんから情報提供の依頼がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/c53f7906130e5a660faa2f40edb52002.jpg)
熱帯・亜熱帯地域には多くのナガシンクイ類が生息しており、
西日本における※アフリカヒラタキクイムシによる被害の増加傾向しており
「ナガシンクイ類」特に「オオナガシンクイ」や「ホソナガシンクイ」に表される
大型種による輸入建材の被害を耳にするようになっているようです。
また、同封されている虫の写真を見れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
※アフリカヒラタキクイムシはその代表的な種類で1年1世代ではなく、
1年に複数世代のため、増殖速度が大きく被害が急速に拡大する。
何かキクイムシに関する情報などコメントお待ちしております。
「乾材害虫種調査」の情報提供でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ee/7e425f709f65361230c7c83fdfa55746.jpg)
出水市のしろあり駆除のことなら
有限会社 大脇シロアリ
取締役 松原 剛
〒899-0211
鹿児島県出水市知識町318-8
電話0996-79-3317 FAX0996-63-2277
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます