里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

国際交流

2005年10月08日 | 
オイラの原産地は色んな説があってあまり明確では無いらしい。
その中でも、旧ユーゴスラビア、今のクロアチア共和国の南部ダルマチア地方というのが一般的にはよく知られています。

現在オイラは日本の地中海と言われている瀬戸内海を拠点として、
海賊、山賊の手下として活躍している訳ですが、クロアチアの海岸線も複雑な曲線を描いており、
カヤックにスノーケリングにとワクワクするような地形みたいで一度訪れて暴れたい気がします。

当ブログにお越しのmilaimamaさんが、
今年クロアチアへ遊びに行かれたということで、
お話しを聞かせて頂いてダルマチア地方が身近に感じられました。

ということで本日は、里山での国際交流の状況をお知らせします。
当地は手袋では日本有数の産地で、その関係で中国とかスリランカとかから数十名滞在しています。
また、中学校等の英語教師として欧米人が数名います。

この人達に日本語会話を教えるボランティアとして、燦ママが去年から参加しています。
そんな訳で、年に数回行われる地元との国際交流行事には毎回参加しているわけですが、
今回、ニュージランドの南島の北の方(ちょっと複雑)のネルソンという所から、
9日ばかりのホームステイで高校生が約20名当地を訪れていました。

最後の日のお別れバーベキューパーティーへ里主も肉の匂いにつられて出席しました。
その時の出し物として、国際交流繋がりでアラスカからロシアンダンスの民間愛好家が来里して、
コサックダンス等を披露して下さいました。






ニュージーランドの高校生、オーストラリアの留学生、地元の高校生、中国、アラスカ、スリランカ、里山人等々が
入り混じってロシアンダンスを踊って楽しみました。
舞台では地元の豆ダンサーが阿波踊りを披露して、これにも高校生達は合流し、
歌、踊りを通じてしばしの国際交流を堪能しました。





国際的な雰囲気を十分楽しんだ後、
瀬戸内海が見える会場を出ますと、全世界に繋がっている海から気持ちの良い風が吹いていて、
まだ賑わっている国際交流の場を振り返りながら、
夜の海岸線を一路、燦の待つ我が家へと帰ったのでした。

さて帰って、燦は何カ国の匂いを里山から嗅ぎ分けることができたでしょうか。

けっ、焼肉の匂いしかしねぇ~よ。
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋刀魚 | トップ | 川遊び »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
燦様の燦地? (ぶちょうほう)
2005-10-09 21:44:43
燦様 こんばんわ

いよいよ燦様のふるさとのお話ですね。

ダルマチア地方の燦ゆえにダルメシアンだったのですか?

すると土佐犬、秋田犬というのと同じ発想ですね。

ならば愛知の犬なら三河ワンというのをお許し願いましょうかね。

名古屋近郊なら伊勢ワンもあり、群馬県ではカカア天下でこりゃカナワン(海無し犬)でもあります。



さて、ついに極まってコスプレに行き着いたと思いきや、これは本場の本物。

本当にびっくりさせられます。

コサックダンス・・・・・これを忘年会の余興でやったら酔いが回って、1分でひっくり返りそうですね。

しかし、こちらの画ではやっている人たちはまことに誇らしげですね。

皆顔が輝いており、良い顔してます。

わたし達もおらが国を代表する踊りを持ちましょうよ。

ヒゲダンスじゃなくて・・・・。

返信する
Unknown (ha-chansan)
2005-10-10 17:14:09
へぇ~

里山は手袋が有名なんですか?それは知らなかった。

私の生まれ故郷は足袋が有名なんですよ。

手と足違いですけど、ご縁があるのかな?



燦ママさんは、しっかりお仕事して、ボスは、おいしいとこ取りでしたね。



焼肉のにおいプンプンさせては、燦クンに鼻の毒でしたね。

おみやげは、なかったの?
返信する
ぶちょうほう さんへ ()
2005-10-10 19:31:05
アラスカの人達は、ロシアンダンスのプロではなくって、全て普通の仕事をしてて好きでやっているみたいですね。

アラスカも元はロシア領だったからでしょうか。

でも本当に楽しそうに踊っていました。



オイラも一つやってみっか。

白上げて、黒上げないで、白下げない。

黒上げないで、白下げる、あらよっと。

これぞ、世に言うダルメシアンダンスとござい。

ぶちょうほうさんもリハビリ兼ねてご一緒にどうですか。
返信する
ha-chansan さんへ ()
2005-10-10 19:38:19
手袋とは言うが、アシブクロとは何故言わぬ。

はーちゃんお袋、教えて頂戴か。

福助の工場でもあるんですか。

足袋を履いてアスファルトの上を踊るのが阿波踊りです。

里主は、何足もお世話になりましたよ。

結構気持ちのいいものです。

女性は下駄を履きますがね。

これがまた色っぽいですよ。

お土産の話をいっぱいしてやりましたが、

鼻にもかけませんでした。
返信する
インターナショナルでんな (熊ッコサックカジカジタジタジ)
2005-10-10 20:57:39
素晴らしいですね。言葉文化顔などなど全く違う民族一同楽しく輪になって踊って、滅多に経験できない貴重な異文化交流。熊も長く生きているので、ギャージンさまとは交流はあるが、いまだに愛想笑いで身振り手振りのコミュニケーション。笑顔はなににも勝る会話と固く信じておりますから、これでいいのだ。燦ママは外国語にも堪能、主様もインターナショナルダンディーだし、羨ましいな。
返信する
コサッククマッタ熊さんへ (さとぬし)
2005-10-10 21:13:15
オイラはバイバイリンガル殿仮名。

関西弁をベースとして、四国、京都、名古屋、

横浜、九州、花魁、チンピラ弁を少々たしなむ程度でおます。

最近、北海道弁も訓練しており漫画名。

これからもヨロシクね。

なまら・・・・アレ。

まだまだやんけ。
返信する
国際交流 (オイノコ)
2005-10-10 21:28:14
里山にいながらにして国際交流、いいですね~。

世界制覇の一環ですか?

それにしても、手袋工場の関係でそんなにいろんな国の人がやってきていたなんて知りませんでした。

返信する
Unknown (どーはち)
2005-10-10 22:19:32
手袋で思い出した!関係ないかもしれないけど、シーム無しでセーターを丸々編んでしまう不思議な機械を作ったのは愛媛の会社であったような。

もちろん、手袋もひと編みで丸々編んでしまうんだよね。結構すごい技術だと思うんだけど。

里山周辺の方々はひと編み物が好きなの?(笑)

里山外交ごくろうさまでした。





返信する
へぇ~ (milaimama)
2005-10-10 23:20:47
燦ママは日本語を教えていらっしゃるのですね!

私の主人にも教えて欲しいくらいです。



それにしても国際交流って楽しそうですね!

私も機会があればそんな席に出席して他国の文化を

一度に沢山見てみたいですぅ~!



ぜひ、お時間あったらクロアチアに行ってみてくださいね!夏はとってもいいですよ!冬は・・・閑散としているようですのでオススメしません。
返信する
クロアチア (oliママ)
2005-10-11 09:47:13
クロアチアって どの辺にあったっけ?と久しぶりに地球儀とにらめっこしていました♪

このように国際交流をされるのは、とっても良いことですね!燦ママさんの ボランティアも素晴らしいことだと思いますよ~。

また、高校生などの若い柔軟な時期に、お互いの文化の違いを理解し合ったりの良い機会になりましたね。

返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事