
マツコ・デラックスが松田聖子について、歳を重ねるにつれて松田聖子の凄さを知ったと言っていたことを思い出しました。確かに僕も40歳を過ぎてから、松田聖子のCDやDVDを買って聴いています。一度ライブに行きたいものです。
日高晤郎さんにも同じことが言えるかもしれません。
20数年前に初めて聴き、その時は「アクの強いヤツだな」と思ってしばらく聴かなかったものです。歳を重ねるほどに人の見方も変わってくるもので、晤郎さんが亡くなるまでの10年間くらいは、土曜日の朝8時になるといつも「ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー」を当たり前のように聴いていました。
それでも、アシスタントやレポーターを番組中に叱ったり、芸人をボロクソに言って、ちゃっかり他人のギャグを自分のものにしてしまうようなこともあり、あまり心地よくありませんでしたが…。まぁ、それも含めてすべて晤郎さんなんだと思うようになりました。
ただ晤郎さんは、自身を「話芸人」と言うだけあって、話の流れ、間のとり方は素晴らしい。そして知識を日々の勉強で身につけているだけあって、特に『晤郎の語源・雑学・縦横無尽』のコーナーは素晴らしいものでした。今はアナウンサーでさえ、勉強不足で知識の浅い人が多く、バラエティ化しているように感じてなりません。だからこそ、語ることを生業にする人たちに対して晤郎さんは特に厳しかったのだと思います。
そんな晤郎さんのお話、今日は、「浅葱(あさぎ)」です。
↓mp4ファイルで聴くことかできます。
日高晤郎『晤郎の語源・雑学・縦横無尽』~「浅葱(あさぎ)」
日高晤郎さんにも同じことが言えるかもしれません。
20数年前に初めて聴き、その時は「アクの強いヤツだな」と思ってしばらく聴かなかったものです。歳を重ねるほどに人の見方も変わってくるもので、晤郎さんが亡くなるまでの10年間くらいは、土曜日の朝8時になるといつも「ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー」を当たり前のように聴いていました。
それでも、アシスタントやレポーターを番組中に叱ったり、芸人をボロクソに言って、ちゃっかり他人のギャグを自分のものにしてしまうようなこともあり、あまり心地よくありませんでしたが…。まぁ、それも含めてすべて晤郎さんなんだと思うようになりました。
ただ晤郎さんは、自身を「話芸人」と言うだけあって、話の流れ、間のとり方は素晴らしい。そして知識を日々の勉強で身につけているだけあって、特に『晤郎の語源・雑学・縦横無尽』のコーナーは素晴らしいものでした。今はアナウンサーでさえ、勉強不足で知識の浅い人が多く、バラエティ化しているように感じてなりません。だからこそ、語ることを生業にする人たちに対して晤郎さんは特に厳しかったのだと思います。
そんな晤郎さんのお話、今日は、「浅葱(あさぎ)」です。
↓mp4ファイルで聴くことかできます。
日高晤郎『晤郎の語源・雑学・縦横無尽』~「浅葱(あさぎ)」
こんにちは。
僕はこのコーナーが好きでした。原稿を見ずに語るのは相当の勉強をしないとできないでしょうね。まして、スタジオを公開しての放送なので尚更だったと思います。まだまだデータがあるので紹介していこうと思います。また聴いてくださいね。
日高晤郎さん、ただの「話芸人」では ありませんね!
勉強家で物事をハッキリ、、話される方だったんですね。
浅葱色 間違って覚えてました~検索して納得できました☆彡
穏やかになるというのか?年々、人を見る目が変わってきました
同感です。
素敵なお話、有難うございました。