しうすのブログ

ホンダの旧車Z360など懐かしいものについての独り言のブログです。感想など頂けると意欲が湧き更新の頻度が早まります。

リアハッチの割れ補修

2024年11月09日 | ホンダZ360
リアハッチに亀裂発見!


実はだいぶ前から気づいていましたが、かなり進行してしまいました。
このまま放っておくと、部品取りのようになってしまい、手遅れになる前に補修することにします。

パテで埋めるだけでは亀裂を止められないため、アストロのプラスチック溶接で止めてみました。

ちなみに、裏側からやるべきとお思いでしょうが、ハッチのバネには過去に苦労しているので外したくないため、あえて外からやっています。

また、このハッチは割れていないのを探して20年前にゴールデンシリーズのハッチに交換しているため、地が白になってます。




完成です。

パテの溶剤と塗料が合わず縮んだり何なりで何度もやり直しとなり、最終的には、モノタロウのチッピングスプレーを使いました。

端の方に少しひびの跡が残ってしまいましたが、もうやりたくないので、これで様子見です。

結果的にはチッピングがいい感じになりました。

どうでしょうか。







修理完了

2024年11月04日 | ホンダZ360
アップするのが大分遅くなってしまったが、修理完了。






バンパーは直しても元通りには絶対にならないので、グチャグチャの物置を探索して探し出した手持ちのパーツに交換。

板金やさんが、失敗して艶消し状態となっている塗装の感じに仕上げてくれたのでパッと見わからなくなった。

かかった費用等については思い出したくもない。



1/1オモチャの遊び方 その2

2024年02月24日 | ホンダZ360
改めて最初の方だけチェックしましたが、ネオライフのナカイさんが出演されてました。失礼しました。


はーいと返事したところ
ちょっと暗くて写真だとよくわからない。
この時、タンドーさんがはっきり「ナカイ君」と言ってましたね。


店の中で作業してるところ
この帽子の人は、ちょっとナカイさんには見えないな。


二人の様子を見てるところ

以下はビデオの内容 雰囲気こんな感じ






どうでしょう。
ミサエさんにもできるとのことなのでエンジン、オーバーホールしてみますか?



1/1 オモチャの遊び方

2024年02月19日 | ホンダZ360

ホンダEAエンジン 虎の巻

ホンダの水冷360ccのエンジンをオーバーホールするだけのビデオ。
必要かどうかは別にして、なぜか一応ストーリー仕立てになっている。



部屋を整理してたら出てきた。

ホンダZ360を買ったばかりの頃、エンジンをオーバーヒートさせて調子悪くしてしまい、その後、スワップミートでバラバラ状態のエンジンが購入できたので、このビデオを見ながら居間で組み立てた。

懐かしいのでちょっと観てみようと思ったら、ビデオデッキが動かず、異音がものすごいので蓋開けてグリス除去したり清掃したりしたら一応動くようになった。ゴムベルトの劣化を想定していたが、ゴムベルトは小さいのが一本使っているだけで、しかもまだ生きていた。

どれも古いが、真ん中がビデオデッキ。東芝A-MX1
35〜6年前にバイトして買ったものなので少し思い入れもあり、今回も簡単に直ったのでまだ捨てられない。


ネオライフ
行ったことないけど今もこんな感じなのかな。
昔、東京に車で行ったついでに、そう言えばこの辺だったはずと、その頃はスマホとかなかったので、こういう時こそ交番で聞いてみよう、と軽い気持ちで交番に行ったら
「まず免許証を見せろ」
「静岡からそこに何の用だ」
「なんで住所も知らないんだ」
「車検証を出せ」
みたいな感じでいきなり犯人扱いでびっくりした。
ただ道を尋ねただけなんですけどね。

結局「そんなのは聞いたことがない」で何の役にも立たないばかりか、時間を無駄にして、酷く嫌な思いをしただけだった。


ネオライフのタンドーさん、手前の女の人はミサエさんではない。

確かタンドーさんは10年ぐらい前にお亡くなりになったと聞いたような気がする。
何処かの交番のドアホな警官たちのおかげでお会いしたことはないです。

今どき、いちいちビデオで見るのも何だなと思ってDVDとかHDDにコピーしようと思ったらコピーガードが付いていて出来なかった。

ガード解除の方法でネットに出てくる特殊な機器を購入する「以外」の方法をいろいろやってみたけど解除出来なかった。まぁ、そんな簡単にコピー出来たらコピーガードの意味がないよね。

この一本のために特殊機材なんか買う気がしないので今後もビデオで観ることになった。

観るのか?

今回も20年ぶりぐらいに再生したので、次回観るのはいつになるのか。