ニコンのF100を買った。
実はF100は、程度のよいものを随分前に親戚からもらって所有してきたが、自分の保管状況が悪くて、加水分解で裏ぶたがベタベタになってしまっていた。
先日、これを除去しようとして、裏ぶたのデータバックの文字の一部が取れてしまった。
せっかくの頂き物で、きちんとしておきたいため、状態の良いデータバックをヤフオクで探していたら、丁度良さそうなF100があったため購入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/31/270bbb54c757d783253049ef66228904.jpg?1705753190)
データバック付きで電池ぶたが壊れているジャンクとのことだったが、届いたものは電池ボックスだけでなく、肝心のデータバックの爪が折れていて裏ぶたのロックができないものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b9/df417a853dfe25221164e1a3b6373acc.jpg?1705747032)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/cdf2870244f083b52a20c432c24a3ef5.jpg?1705747087)
さすがにデータバックの爪折れを、何の説明も無く遠目のふたを開けた状態の画像だけで見抜けと言われても無理だよ。
やや高めな金額だったため、一応、苦情を言ってみたけど、取引履歴確認したらトラブルが多い人で、案の定、何の反応もなく、あまり相手にもしたくなかったので取引を終了し、修理を試みることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/f57be532437b9fd6727535f1895b1aef.jpg?1705742199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/bf92e00201a7d3d8b3cf505e64101655.jpg?1705742228)
ついでに電池ボックスも修理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/2c2a590e6f526ffb030ffe8a567b37c8.jpg?1705742331)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/561240b6aeada5c1a439261bf8621058.jpg?1705742380)
電池ボックスは、中もバキバキで瞬間接着剤を使う場面が多くなってしまった。
データバックの爪から修理を始めて、最初はプラリペアの強度が信用できず、ホチキスの針を加工して芯として入れたりした。
また、爪の一つは折れて中に詰まっていたのが出てきたため、プラリペアよりも強度があると思い込んでボンドで付けてホチキスの針を芯として埋め込んだ。
プラリペアの硬化した状態は思いのほか硬く、硬質プラと比べて遜色なく、芯とかそんなものは全く必要ないくらいしっかりしていた。
溶剤は歯医者さんに行った時の匂いがするね。
それにしても、すごいなプラリペア!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/eb7b070cbf047f59c62e82cba23e54c1.jpg?1705747732)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/5909672a03d88bbf045f43639e8425b2.jpg?1705747759)
ジャンクとのことだったが、カメラ自体は大きな傷もなく、壊れてもいなかった。
ということで、保存用と普段使い用で、程度のよいニコンF100が2台になった。
ちょっとでも、手を加えて使えるようにした物には特別な愛着が沸いてくるね。
最近は飽きてカメラも触っていなかったけど、また、何か撮り始めようかな。