リアハッチに亀裂発見!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9e/8629680b2023318440b461ba2457d767.jpg?1731143997)
実はだいぶ前から気づいていましたが、かなり進行してしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/66/c6e482b440bcb47af7c4b6262d001000.jpg?1731144079)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/1f17896948b3354e1444dd24d034541a.jpg?1731144260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dc/99d66c010e4718f54ac0c74987387ae9.jpg?1731144453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/8751df175923c31274a43aeb31ba3465.jpg?1731144910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9e/8629680b2023318440b461ba2457d767.jpg?1731143997)
実はだいぶ前から気づいていましたが、かなり進行してしまいました。
このまま放っておくと、部品取りのようになってしまい、手遅れになる前に補修することにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/66/c6e482b440bcb47af7c4b6262d001000.jpg?1731144079)
パテで埋めるだけでは亀裂を止められないため、アストロのプラスチック溶接で止めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/1f17896948b3354e1444dd24d034541a.jpg?1731144260)
ちなみに、裏側からやるべきとお思いでしょうが、ハッチのバネには過去に苦労しているので外したくないため、あえて外からやっています。
また、このハッチは割れていないのを探して20年前にゴールデンシリーズのハッチに交換しているため、地が白になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dc/99d66c010e4718f54ac0c74987387ae9.jpg?1731144453)
完成です。
パテの溶剤と塗料が合わず縮んだり何なりで何度もやり直しとなり、最終的には、モノタロウのチッピングスプレーを使いました。
端の方に少しひびの跡が残ってしまいましたが、もうやりたくないので、これで様子見です。
結果的にはチッピングがいい感じになりました。
どうでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/8751df175923c31274a43aeb31ba3465.jpg?1731144910)