![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/66436d86748e8e26563cd2dd907310f7.jpg)
20年前に下ろした6vポイントエンジンを載せてみたが、結局、不調のままでボボボと始動しかけるが始動せず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a1/4a0ab28ee38bc23c2c0945b07723c4bd.jpg?1700391363)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/71d47d9d0c3fa89d143a1c2c288b6514.jpg?1700391461)
点火タイミング、ポイント、コンデンサ交換、キャブ、点火コイルなど...いろいろやったけど埒が明かないのでCDIエンジンに載せかえたら一発始動。
無駄なあがきをせず最初からこうしていれば無駄な出費をしなくてすんだ。
時間もだいぶ無駄にしたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a1/4a0ab28ee38bc23c2c0945b07723c4bd.jpg?1700391363)
配線を完全にポイント用に戻してしまったので、再びCDI用にするのに、今回は変換ハーネスを作成し、外せば簡単に元に戻るようにしてみた。
ちょっと画像を撮るのを忘れてしまったけど、配線図とにらめっこで疲れた。
これで、調整など細かいところはあるけれど、とりあえず不動の車両は無くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/71d47d9d0c3fa89d143a1c2c288b6514.jpg?1700391461)
余談ですが、ラジオを聴きながら作業すると、休憩の頻度が少なくなって作業がはかどります。