Anne's

ゆるゆるまったり

猫以外3

2008-09-09 18:55:09 | ノンジャンル
その3【水棲生物】

魚以外の水に住む生き物たちも居ました。
ペットの入手方法はペットショップで買う、
人から貰い受ける、里親募集に応募するなど色々ありますが
ウチの場合、魚以外の水棲モノの入手方法は基本
獲って来る です。




ザリガニ
飼っていたというか獲っていた時期は小学生の頃です。
1m程の棒に木綿糸を結んでその先に
竹輪だの魚肉ソーセージをつけて釣る。
ゆっくり引き上げて網で受けるまで気を抜けないのは
魚釣りと同じで小学生の遊びとしては
そこそこ難易度高めで楽しんでました。

カエル
飼っていたというか、住んでいたというか…
ウシガエル(食用カエル)のオタマジャクシを獲ってきて
池に入れといたら立派に成長されまして、そのまま
数年間、池を埋めるまで毎年夏に見かけました。
今はウシガエルはもういませんがアマガエルは庭の鉢植えに
住んでいらっしゃいます。
まぁこれはペットというより居候か。


近くの川…といっても本来は雨水管理の放水路、人工河川なんですが、
けっこう魚とかいまして大雨の増水時以外は
水深もせいぜい20cm程なので小学生なんかの絶好の狩場なんです。
本流との分岐点とかに砂が溜まって亀なんかもいるわけです。
水中の魚よりは動きも鈍いし獲りやすく、しかも大物感があり
近所の男の子とかが獲ってきてはウチに持ってくる(池があるから)。
曰く「預かって」と。一応エサは各自持ってくるように申し渡すんですが
まあ一回持って来ればいい方かな…(^^;
で、そのまま済し崩しに。3~4匹、大体15年くらい飼いました。
イシガメ、クサガメ、ミシシッピアカミミガメ。
どれも甲羅の長径30cmオーバー。
ミシシッピアカミミガメ(通称ミドリガメ)が
大変攻撃的で凶暴だと学習。外来種の脅威を実感。


かなり前ですが、とある温泉宿に家族旅行。
宿の前には清流が流れ…親父殿、沢蟹ゲット。
当然のごとくお持ち帰り。
大変貧相な設備…要するにカブトムシなんか用の
プラスチックの飼育ケースで飼うという大胆無謀。
ですが、マメに水(井戸水)を替えたおかげか
三年くらい居ましたよ。
脱皮した殻って半透明で綺麗ですねー。

てなわけで、その4につづく。