『やすむらしょうじ』のブログ

ブログをはじめました!

西大和6自治会連絡会の青パト隊の活躍

2010年04月23日 | 日記
西大和6自治会連絡会には青色防犯パトロール隊があります。
青パトを運転するには奈良県警の講習を受けなければなりません。
6自治会には、講習受講者がたくさんいますが、
実際に青パトを運転する人は限られています。
そこで今年度から青パトの受講者には,
月に1回必ず青パトに乗ってもらうことになりました。
住民の安全・安心のためボランティアの皆さんにはご迷惑をかけますが、
頑張って欲しいと思います。

災害は忘れたころにやってきます。
普段から自主防犯・防災に心がけることが大事です。
犯罪のない街にしたいものです。

インドネシアに出張

2010年04月21日 | 日記
しばらくぶりの登場です。

仕事でインドネシアに行ってました。
インドネシアのバリ島は有名ですが、私が行く所はホテルも無い田舎です。
仕入先の実家に泊まるのですが、壁は所々崩れており、便所もありません。
近所の家のトイレを借ります。急に便意をもよおしたらどうしようかと考えていました。
村自体が貧しいせいか、物を本当に大事につかっています。
プラスチックの椅子があったのですが、プラスチックが割れているのに、
木で補強して使用しています。びっくりしました。
わたしもケチですが圧倒されました。

今の日本人に欠けているのはこの精神だと思います。

上牧町町立幼稚園,小中学校の入学式に参加

2010年04月09日 | 日記
3日続けて入学式に参加しました。
同じ子供たちでありながら卒業式とは全然違う印象を受けます。
やはり新入生は幼いような気がしますが、
この子供たちが将来の日本を背負ってたつのです。

民主党の子供手当ては発想はいいのですが、財源問題を考えていません。
消費税から何故逃げるのでしょうか。
このままではやっていけないことは子供でもわかります。
選挙には消費税はタブー視されていますが、それは昔の事です。

少子・高齢社会が現実のものとなった今、
昔ながらの議員は撤退すべきでしょう。
本当に日本の将来が心配です。

今新党ブームといわれていますが、
それだけ今の日本の将来がみえないと言うことです。

http://www11.ocn.ne.jp/~taikou/shoji/

上牧町安心・安全係の創設

2010年04月02日 | 日記
上牧町が4月1日に総務課に安心・安全係をつくりました。
ヤレヤレです。私は議会でこのような課が必要と訴えていました。
上牧町もその必要性を認識したと思います。

何故この課が必要と訴えたかといいますと、
役場はやはり縦割りの社会です。横のつながりが希薄です。

少子・高齢社会を迎え日本はこのままでは確実に衰退するので、
お互い助けあわなければなりません。

横のつながりを密にして地域力を強くするためには、
自治会の協力がどうしても必要です。
自治会と他の諸団体が協力してこそ真の地域力が生まれます。
その橋渡しを役場に期待しています。

http://www11.ocn.ne.jp/~taikou/shoji/