雨降りだというのに、春宮夫は、学士会の『探秀会』(あちこち見学する会)の幹事会に、行ってしまいました。昨年の12月10日までメールの遣り取りをしていた会の会長さんに、どうやっても連絡がとれなくて、近々、総会があるので、皆で困り果てていたら、御子息様から12月12日に急死なさった…と、連絡があったそうです。急遽、会長を決めなければならず、学士会の担当者の都合もあって、今日の10時から会合という事になったようです。
春宮夫は、几帳面な性格のせいか、中学・高校・大学と名簿管理や会計をしています。学士会のクラブ活動?の会計も昨年から、前任者から、引き継ぎました。会計幹事になりました。昨年11月には、学士会の囲碁・将棋・ビリヤード・謡などといった会の集まりに亡会長さんと一緒に出席して、昼食会にも同席したそうです。
会の名簿管理は会長さんがなさっていたそうで、御子息様に会長さんのパソコン内容がわかったら、名簿を学士会に送ってくれるように依頼したそうです。春宮夫は、会計管理名簿でわかる範囲で、幹事が共有して見れるようにして、学士会にパソコンから、送付していました。前々日までメールの遣り取りしていた方の急死には、驚いていました。3年会費の入金がなかったら除名という取り決めは、あったそうです。メールを使用せず、ファックスという方も2名ほどいらつしゃるとか…。高齢者の遊びの会ですから…。幹事の中から会長を選出して、会長代理を二人選んだとか…。高齢者が会を作って、遊ぶのも大変です。
今までは、良い所を見学すると、すぐに、あっさり解散していました。家族も、同伴者として参加する事が出来ますので、春宮も、日銀の見学や防衛省の見学など、歩けそうな所の時には、参加していました。日銀見学の時は、元日銀総裁の福井氏が見学者に混じっていて、はじめは、うつむき加減で、わからないようになさっていましたが、見学のラストの頃に国際部まで来たら、御存知の方に、「よっ!」と手を上げて挨拶なさったら、相手の方が、蛙のように跳び上がって驚かれて、「何をなさって…」と、元総裁は、「見学」と、おっしゃる面白い場面もありました。見学者に元総裁が混じっているとは、考えられませんよね😄
良い所を見学するのですが、群れない校風のせいか、見学が終わるとすぐに解散でした。春宮のように、一緒にいらしているMrsもいらつしゃるのに、お茶もしないのです。会員交遊のあまりない会という印象でした。交友がなさ過ぎて、今回のドタバタでした。さすがに、今日は、幹事さん達、学士会館の中の喫茶で昼食を食べてきたようです。カレーと珈琲で1100円から、永久会員割引が1割あったそうです。精養軒のカレーをそんなに安く美味しいものを食べてきたなんて…。
高齢者は、水分補給と会話が良いのですから、お茶くらいして、友好したらいいのに…。見学終了が、夕方になったら、肩の凝らないような所で夕食を希望者は出席としたら、高齢者の妻は、高齢者?なのですから、同伴者が増えるかor夕食を作られなくなてよい…と喜ばれるという事をわかっていない会員達だなあ…と、傍観者の春宮は思いました😁