植物工房 四季館だより

山野草・苔・多肉植物・植物のための手作り陶器鉢笠間のことなど綴ってます。

黄色い梅 … 蝋梅(ロウバイ)

2011年01月29日 | 








朝の散歩中に“蝋梅”を見つけました。
蝋梅は、1~2月の1年中で一番寒いこの時期に、梅の花に似た黄色い花を咲かせます。
この黄色い花をみると、少し心温まる思いがします。

黄色く芳香のある花は、半透明で蝋細工のような質感が美しい。
写真の蝋梅は、花の芯に赤味のない“ソシンロウバイ”です。

一足早く春の訪れを感じさせる花として人気があります。


植物工房 四季館

ブログランキング参加中です。ぜひクリックご協力お願いします。
     ↓ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

霜景色 … 4

2011年01月28日 | 








今日の霜景色は、フロストフラワーです。
寒そうな花を紹介します。

まずは、“パンジー”。
花の少ない冬に、花壇などで活躍してくれる、寒さに強いスミレの仲間です。

そして、“沈丁花”。
この花が咲くと、甘い香が春の訪れを感じさせてくれます。

しかし、まだまだ寒~い日は続きます。
早く来い来い‥春!



植物工房 四季館

ブログランキング参加中です。ぜひクリックご協力お願いします。
     ↓ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

満開の紅梅

2011年01月27日 | 












茨城県では、水戸の梅まつり(2/20~3/31)が有名ですが、まだ1分咲きのようです。
当工房の紅梅は満開で見頃を迎えています。

梅は、日本の風土や文化に馴染んでいますが、
原産地は中国で日本には奈良時代に渡来した外来種のようです。

今日の笠間は、冷たい風が吹く、とても寒い一日でしたが、
満開の紅梅を見て、少し早い春を感じてください。




植物工房 四季館

ブログランキング参加中です。ぜひクリックご協力お願いします。
     ↓ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへにほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村




冬に咲くヤツデの花

2010年12月02日 | 











日本原産の常緑低木で、天狗の持っている葉団扇がヤツデです。
初冬に白い球状に集まった花をつけます。

冬も落葉せずに大きな葉が茂っているので目隠し用の庭木として利用される他、
大きな手のような葉が人を招くという「千客万来」の縁起を担いで
玄関先や門の脇に植えられることもあります。
また、大きな葉っぱが魔物を追い払うとも言われているようです。

ヤツデの白い花は、今が見頃です。
拡大してみると、サンゴのようでかわいらしい‥と思いませんか!


植物工房 四季館

ブログランキング参加中です。ぜひクリックご協力お願いします。
     ↓ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村






師走のアサガオ

2010年12月01日 | 





12月に入り、今年もいよいよカウントダウン…!
散歩道にも花の姿が少なくなってきましたが、
冬に入っても、まだまだ元気にたくさんの花を咲かせているアサガオがあります。
いったい、いつまで咲くのか、この分だと年を越しても咲いていそうです。

アサガオは、夏の花というイメージがなくなりそうです。
詳しく“アサガオ”を調べてみると、
宿根アサガオの名で流通する“ノアサガオ”というものがあるようです。
沖縄や南西諸島でアサガオと言えば本種をさします。

性質は強健で耐寒性はかなり強く、関東以西なら越冬可能。
種子はできません。繁殖は挿し木。

笠間の冬は、とても寒いのですが、寒さに耐え、
今でも、たくさんの花を咲かせています。

植物工房 四季館

ブログランキング参加中です。ぜひクリックご協力お願いします。
     ↓ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村