今日の宮城県南は軒下温度計で23℃を指してました
ただ、強風の西風が相変わらず続いています
我が家の菜園は、立地的に西風から逃れてますので
汗かきながら休み休み レタス、リーフレタスの
定植を半日かけて行いました
サリナスという玉レタスの定植 (45株)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/5042bd575f02581f2b8531cfdbb591bd.jpg)
バターレタスという洋サラダ菜 (33株)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6f/06fb1872779c51deb9558c5b56a47c88.jpg)
サンチュ (9株)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/26/2706b176401bc2cabaec00acdfaebf01.jpg)
ボンジュール2号というリーフレタス (40株)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/eefd4bab1301c31cafc479da87225da9.jpg)
いずれ元肥はなしで鶏糞や化肥(有機入り)で育てますが
畝の下には、柿や栗の落ち葉、杉や落ち葉の灰を仕込んでます
黄色のズッキーニ(オーラム)が発芽しました
育苗ハウスで12日かかりました
宮城は先週まで雪や霜で寒かったから こんなもんでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/2b287bd8d8cc4c5235ec0b0208abf674.jpg)
大物トウモロコシ(スイートコーン)が発芽しました
発芽に10日かかってしまいましたがしょうがないです寒いから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ce/1acb52f3b626b46155adb2daa1c61c86.jpg)
トマト育苗中です 大中ミニ
昨年栽培して口に合うものだけの栽培です
強力米寿、桃太郎T93 ミディー系中玉
ミニトマトは スイーツミニカリーノ・ドルチェ
黄ミニ 赤ミニ共に信州三峡の種です
昨年栽培した ほ●●る(多数の信者がいる)は残念ながら ✖✖
好みだから【だってしょうがない】です
種がべらぼうに高い!ほめ過ぎるとこうなります
トマト6種100ポット以上育苗中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/b1231126dbe89b9398171a5495cbb923.jpg)
ナス苗です 輝将軍 飛天長 意外と旨い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/0653ebb5a4e7ce4aefcec6efda08bc8f.jpg)
イタリアナス ブラックビューティー 焼きナスが特に旨い (^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/ea1206a2328068038354430edb84ccc8.jpg)
アールスメロンです 多分クラウンメロンと同じかな?
ハウスで栽培します 1株1個取りで手間がかかりますが
緑の果肉でとんでもなく甘く風味と食味が良いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/96a9ec7261b6edc04022454388cb250e.jpg)
メロンはこの他にレノンメロンも育苗中です (^_^)v
今年は露地栽培に挑戦します
土作りは、有機にこだわってませんが
必要以上の化肥(有機入)や農薬は使っていません
ところで何となく今『菜園ブーム』ですが
有機栽培にこだわってる?・・方々が居られますが
鶏糞、牛糞を使ているから大丈夫なんてね
与えている餌も有機なんでしょうかね??
【認定】を受けないで「有機野菜栽培」なんてうたって
野菜販売したら多分大変なことになりかねません
「栽培記録」はしっかりと取っておきましょう
桜の咲く季節、体をご自愛くださいませ (^_^)v
ただ、強風の西風が相変わらず続いています
我が家の菜園は、立地的に西風から逃れてますので
汗かきながら休み休み レタス、リーフレタスの
定植を半日かけて行いました
サリナスという玉レタスの定植 (45株)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/5042bd575f02581f2b8531cfdbb591bd.jpg)
バターレタスという洋サラダ菜 (33株)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6f/06fb1872779c51deb9558c5b56a47c88.jpg)
サンチュ (9株)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/26/2706b176401bc2cabaec00acdfaebf01.jpg)
ボンジュール2号というリーフレタス (40株)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/eefd4bab1301c31cafc479da87225da9.jpg)
いずれ元肥はなしで鶏糞や化肥(有機入り)で育てますが
畝の下には、柿や栗の落ち葉、杉や落ち葉の灰を仕込んでます
黄色のズッキーニ(オーラム)が発芽しました
育苗ハウスで12日かかりました
宮城は先週まで雪や霜で寒かったから こんなもんでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/2b287bd8d8cc4c5235ec0b0208abf674.jpg)
大物トウモロコシ(スイートコーン)が発芽しました
発芽に10日かかってしまいましたがしょうがないです寒いから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ce/1acb52f3b626b46155adb2daa1c61c86.jpg)
トマト育苗中です 大中ミニ
昨年栽培して口に合うものだけの栽培です
強力米寿、桃太郎T93 ミディー系中玉
ミニトマトは スイーツミニカリーノ・ドルチェ
黄ミニ 赤ミニ共に信州三峡の種です
昨年栽培した ほ●●る(多数の信者がいる)は残念ながら ✖✖
好みだから【だってしょうがない】です
種がべらぼうに高い!ほめ過ぎるとこうなります
トマト6種100ポット以上育苗中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/b1231126dbe89b9398171a5495cbb923.jpg)
ナス苗です 輝将軍 飛天長 意外と旨い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/0653ebb5a4e7ce4aefcec6efda08bc8f.jpg)
イタリアナス ブラックビューティー 焼きナスが特に旨い (^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/ea1206a2328068038354430edb84ccc8.jpg)
アールスメロンです 多分クラウンメロンと同じかな?
ハウスで栽培します 1株1個取りで手間がかかりますが
緑の果肉でとんでもなく甘く風味と食味が良いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/96a9ec7261b6edc04022454388cb250e.jpg)
メロンはこの他にレノンメロンも育苗中です (^_^)v
今年は露地栽培に挑戦します
土作りは、有機にこだわってませんが
必要以上の化肥(有機入)や農薬は使っていません
ところで何となく今『菜園ブーム』ですが
有機栽培にこだわってる?・・方々が居られますが
鶏糞、牛糞を使ているから大丈夫なんてね
与えている餌も有機なんでしょうかね??
【認定】を受けないで「有機野菜栽培」なんてうたって
野菜販売したら多分大変なことになりかねません
「栽培記録」はしっかりと取っておきましょう
桜の咲く季節、体をご自愛くださいませ (^_^)v