趣味はSIMの着せ替え

MVNOの日割計算、初月無料、端末特売を活用して通信費を節約しよう。固定回線無し、通信料金月数百円で自宅WiFiも。

mineoの2021年春の新料金体系マイピタとその影響を概観

2021-01-28 23:53:37 | 日記
2021/01/27、mineoがマイピタという新料金体系を発表した。2021年02月以降は旧料金体系の申し込みはできなくなり、新料金体系の申し込みが始まる。

このブログでのmineoの使い方への影響を考えると、最大容量のコースが20GBで抑えられてしまうので、月当たりの収量が(20+20/3)GBとなってしまう。いままでは(30+30/3)GBだったので、打撃ではある。ただし夜間フリーを毎月確保して使っているので、毎月リポートしているように月間40GB前後の消費量だから、以下で示すように、主電話mineoDdのまともなコース変更で容量を追加しても大したコストにはならない。

全体の料金を概算してみたが、今と同じローテーションでおよそ-¥1120/月(税抜)と減額になる。その減額分を使って主電話や新規契約時容量を大容量化するなどして対応すれば、今まで同様の実質¥0/月前後でいけそうだ。実際には、毎月4枚ずつ王国コインが得られて、おみくじを引くことで月間10GBほどのパケット通信量が手に入っている。このあたりはそのうち別項目で報告できる。

とりあえず、今後はパケット在庫が減少傾向となるので、せっかく始めたオクは中止して新料金体系下の通常の消費で在庫の消化を始めよう。

リスク要素としては日割り計算や回線数カウントなどのmineoの契約の基本的な仕様が新料金体系下で変更されてしまうと、また推理探索の作業が発生する。そうなったら、他社とのミックスを考えるなどといろいろ趣味として楽しくなるので、それもよしとしよう。