趣味はSIMの着せ替え

MVNOの日割計算、初月無料、端末特売を活用して通信費を節約しよう。固定回線無し、通信料金月数百円で自宅WiFiも。

2020年08月末と09月頭

2020-09-07 13:58:41 | 日記
08/01 mineo34Advとmineo35Ddの30GBへの容量変更申請
08/01 mineoDdのマイネオジャンボキャンペーンが半年経ち8月いっぱいで適用終了となるので、9月からの容量を500MBに変更申請
08/19 夜にmineo37Advの500MB申し込み、紹介元は主電話mineoDd
08/20 審査通過
08/21 mineo37Advのゆずるね開始
08/21 mineo37Adv出荷
08/22 mineo37Adv入荷
08/25 mineo34Advとmineo35DdのEJOICAポイント紹介側7000ポイント(当選)、被紹介側2000ポイントゲット
08/31 mineo37Adv自動開通
09/01 mineo34Advとmineo35Ddの9月分60GBを含むパケットを他のmineoSIMに移動
09/01 mineo34Advとmineo35Dd解約
09/02 mineoDdを親としたmineo37Advの家族割引申請


キャンペーンの適用条件をよく読もう

2020-09-07 10:00:13 | 日記
2020/09/01からmineoで「月額基本料金6カ月800円割引キャンペーン」というのが始まった。新規契約とかMNPとか狙いで自分には関係ないと思っていたが、適用できる回線があった。mineo37Advは8月31日に500MB契約で開始したので、9月25日までに3GBへの容量変更を申し込めば、10月から半年間800円割引が適用される。たかが800円されど800円。早速容量を変更する。mineo36Advも適用できるが、30GBゲットのために10/01に解約予定なので10月から30GBへの容量変更を申請済み。紹介アンバサダーでのEJOICAポイント(当選時)のおかげで、回線の交番ローテーションを回すほうが800円引き契約の維持よりもコストが低い(当選時)という不思議。
ちなみに、mineoDdは過去に同様のキャンペーンに申し込んでしっかり半年間割り引いてもらったので適用外、残念。

mineoのおみくじの分析

2020-09-04 14:57:51 | 日記
mineoのマイネ王には王国コインという特典がある。
契約した後、特定の動画を観たりマイネ王のeoIDや番号をパタパタ変えているうちに、1ヶ月以内に新規契約回線にもコインが普通4個ほど貯まる(ただし、王国内の活動状況にも依存する)。
コインの使い道は、マイネ王向けの景品抽選の他におみくじがあり、これを引いていわゆるギガがもらえる。
これまでに何十回かおみくじを引いたのだが、ちゃんとした記録に残っているのは36本分。
内訳は大大吉(10GB)3本、大吉(5GB)15本、中吉(3GB)7本、小吉(2GB)7本、半吉(1GB)4本となっている(2020/09までの集計)。
期待値は(10×3+5×15+3×7+2×7+1×4)/36 = 4GB。つまりコイン1個でおみくじを引くと平均で4GBゲットできる。
本数の(3,15,7,7,4)という数字をじっくり眺めると、(4,16,8,8,4)に近くないかな、、、、とプログラマ脳が推定反応する。ということは本数の比率は1:4:2:2:1。
10進乱数の一桁で大大吉1本、大吉4本、中吉・小吉それぞれ2本、半吉1本にするのがプログラム的には楽で、かなり自分の実績に近い。
というわけで、おみくじの期待値は(10+5×4+3×2+2×2+1)/10 = 4.1GBらしい。

今のところ自分の運はついていないほうらしい(落胆)。