Simple Happy Life

毎日毎日。ごはん作って。ごはん食べて。笑って、怒って、泣いて。そしてまた笑って。そんなフツーの日々の記録です。

希望学

2009年10月29日 | まなびー
先日、ありがたいご縁をいただいて、
東京大学の玄田有史教授のお話を聴きに行ってきました

ご専門は「希望学」。
たまたまNHKの「クローズアップ現代」を拝見していた折。ラッキー
実物はテレビより数段、チャーミングな方でした

お話の導入で、都市伝説として話されていたことが印象に残ってます。

  某有名歌手がマネージャーにたずねる。
   「ねぇ、絶望の反対語って何だと思う?」
  答えに惑うマネージャーに歌手はこう言う。
   「わたしはね、絶望の反対はユーモアだと思う」

わたしは初めその質問を聞いたとき「ドキドキかな」と思いました。
もうちょっと深かったですね。
でも先生はこうも言っていました「答えに正解はないんです」。

ではユーモアとは?

「やばいっ」「もうダメかも」って思った時に
自分自身を笑える心の余裕だとわたしは思ってます。
深刻になりすぎてる自分を笑えれば、大抵のことは大丈夫でしょ

ただ、この余裕はムダの中にこそあるんじゃないかなって思います。
先生もおっしゃってましたけど。


ムダの切捨て。予算凍結。事業仕分け。。毎日毎日いろいろ聞こえてきますが。
そのこと自体が目的化しないよう、数値の達成が先に来ないよう、
政治家のみなさん、くれぐれもお願いいたします。
いくら霞ヶ関の力が落ちてるからといって、
政治家の能力がそれに反比例するはずもなし

大事なのは、現場。普通の人々の幸せ感…だよね?

もうひとつ。幸福と希望について。
  幸福は現状の継続を求めるが、
  希望はこれからよくなるという未来に向かうもの。とのこと。

希望を生む社会の仕組みづくりをお願いしたいと思います。

あー政治の話になっちゃった。。。ごめんちゃい



最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。