今日は一日、法務の研修。
法律の条文と顔を突き合わせていました。
そりゃ脳みそクタクタなわけだ…
まず地元の国立大法科大学院教授の話を聴いたのですが
「結局、法を使うのは人なんです」という言葉に何となくホッ
もう世の中の動きが激しすぎて。自分の常識・前提がことごとくでんぐり返り。
社会的活動が、実利優先、競争論理にどんどんと浸食されていって。
まるでバイオハザード。こわいよ~
頭じゃ分かっちゃいたとしても、ココロがついていけず。。。
自分自身が「のどかな時代の遺物」みたいに思えてきて。。。
「もう、いいもん」とか言っちゃいたくなるわけです、たまーに。
とはいえ、世捨て人にもなれるわけがなく。
あたしゃ、この世に執着が強過ぎる。。。
だいたい、食べるためには稼がんと。。。(本音)
でも、法曹を育てる国立大学の法科大学院の先生が
こんなコトを言ってくれると、この混沌の先に光が射している気がして。
ホッ我ながら単純。
そしてそれだけで先生のファンになっちゃう自分。
ホントーに単純
法律の条文と顔を突き合わせていました。
そりゃ脳みそクタクタなわけだ…
まず地元の国立大法科大学院教授の話を聴いたのですが
「結局、法を使うのは人なんです」という言葉に何となくホッ
もう世の中の動きが激しすぎて。自分の常識・前提がことごとくでんぐり返り。
社会的活動が、実利優先、競争論理にどんどんと浸食されていって。
まるでバイオハザード。こわいよ~
頭じゃ分かっちゃいたとしても、ココロがついていけず。。。
自分自身が「のどかな時代の遺物」みたいに思えてきて。。。
「もう、いいもん」とか言っちゃいたくなるわけです、たまーに。
とはいえ、世捨て人にもなれるわけがなく。
あたしゃ、この世に執着が強過ぎる。。。
だいたい、食べるためには稼がんと。。。(本音)
でも、法曹を育てる国立大学の法科大学院の先生が
こんなコトを言ってくれると、この混沌の先に光が射している気がして。
ホッ我ながら単純。
そしてそれだけで先生のファンになっちゃう自分。
ホントーに単純