かれこれ10年ほど前のこと。
まだ、50ccまでしか乗れなかった頃は、かつての相棒DT50が仕事の足から林道まで大活躍!
DT50の最長遠征記録は、紅葉の時季に日光までツーリング。
いろは坂も頑張ってくれました。
渋滞の車を尻目に、車と車の隙間をスイスイ。
行きはすごく気持よかったが、帰りは、一気に冷え込んで、風邪をひいてしまった。
今年も、いよいよ紅葉の季節が迫って来たが、悲しい事にバイクがない。
1600ccという不経済な車に乗っているので、なかなか次のバイクに手が出ない。
まぁ、子供が小さいので、一人で留守番させるわけにもいかず、バイクがあっても乗る機会はあまりないんだけど。
![P1030262 P1030262](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/6e968151e72c5bc8e229ee6c5b710f1e.jpg)
こいつは、DT50の次に乗ったDT200。
こやつも、なかなか楽しい相棒だった。
いろは坂といえば、小学生のころ、ボーイスカウトのキャンプで、日光へ行った。
各班ごとの自由行動の日があったのだが、なにぶんお金がない。
そこで、中禅寺湖へ行くのに「バスに乗らずに、いろは坂を歩いて登ろう」と言う事になった。
完全に、いろは坂をなめていた幼き日の我々。
登ったら、もう夕方。
帰りは、歩いて下山する気力もなく「バスに乗ろう」という事になった。
でも、登りきっただけでも拍手!
いろは坂登山で一日が終わってしまったが、今となっては良い想い出。
後から聞いた話では、いろは坂は徒歩で登るのは禁止とか禁止でないとか…。
事の真相はよくわからないが、山好きのおいらでも、二度といろは坂を歩いて登る事はないだろう。
まだ、50ccまでしか乗れなかった頃は、かつての相棒DT50が仕事の足から林道まで大活躍!
DT50の最長遠征記録は、紅葉の時季に日光までツーリング。
いろは坂も頑張ってくれました。
渋滞の車を尻目に、車と車の隙間をスイスイ。
行きはすごく気持よかったが、帰りは、一気に冷え込んで、風邪をひいてしまった。
今年も、いよいよ紅葉の季節が迫って来たが、悲しい事にバイクがない。
1600ccという不経済な車に乗っているので、なかなか次のバイクに手が出ない。
まぁ、子供が小さいので、一人で留守番させるわけにもいかず、バイクがあっても乗る機会はあまりないんだけど。
![P1030262 P1030262](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/6e968151e72c5bc8e229ee6c5b710f1e.jpg)
こいつは、DT50の次に乗ったDT200。
こやつも、なかなか楽しい相棒だった。
いろは坂といえば、小学生のころ、ボーイスカウトのキャンプで、日光へ行った。
各班ごとの自由行動の日があったのだが、なにぶんお金がない。
そこで、中禅寺湖へ行くのに「バスに乗らずに、いろは坂を歩いて登ろう」と言う事になった。
完全に、いろは坂をなめていた幼き日の我々。
登ったら、もう夕方。
帰りは、歩いて下山する気力もなく「バスに乗ろう」という事になった。
でも、登りきっただけでも拍手!
いろは坂登山で一日が終わってしまったが、今となっては良い想い出。
後から聞いた話では、いろは坂は徒歩で登るのは禁止とか禁止でないとか…。
事の真相はよくわからないが、山好きのおいらでも、二度といろは坂を歩いて登る事はないだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます