さて、いよいよ京都最終日の3月31日。
目的地は宇治!
私は、人生初の平等院なのである。
中学、高校ともに平等院は修学旅行のコースから外れていたのだ。
そして、平等院に加えて、もう一つの目的が宇治にはあった。
それは「響け!ユーフォニアム」のスタンプラリー。
我が家でそろってはまっているアニメであり、宇治はその舞台なのである。
原作は小説で、これも我が家で回し読み中。
3カ所まわると、記念にクリアファイルがもらえるので、それを頂に参上したわけだ。
京阪線に乗って、京阪宇治駅に到着。
初めての宇治は天気も良くて最高だった。
京都駅の周辺とも違い、高いビルもなく、街の雰囲気はこちらの方が好きだな。
そして、さすが宇治!
あちこちからお茶のいい匂いがするのである。
早速スタンプラリーをやっつけることにした。
ポイント3カ所をまわって、ご褒美のクリアファイルをもらいに宇治市観光センターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/b8/8e39fa8af7155a973602ac371d479871_s.jpg)
ここは「あじろぎの道」。
この先に宇治市観光センターがある。
さて、ファイルをゲットしたので、平等院へGO!
鳳凰堂も良かったが、それよりも博物館の彫刻達がとても良かった。
そこでは、鳳凰堂に乗っていた鳳凰も見ることができるのだが、その造形が以外とメカニカルなのに驚いた。
金属をつなぐ部分にビスのような物が打ってあって、それがメカっぽさを醸し出しているのである。
平等院を満喫した後は、昼食に茶そば!
お茶の香りがほんのりとして旨かった。
その後は2班に別れて別行動。
甘味班と登山班である。
甘味班は、父と嫁。
登山班は、私、娘、母、兄
甘味班の目的は言うまでもないので割愛。
登山班の目的は「大吉山」から宇治の街を眺めること。
この大吉山は通称らしいが、その展望台が、宇治の街を見下ろせるところにあるのである。
「さわらびの道」を通って、宇治神社方面をまわって、登山口へ。
そして、展望台に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/09/33dfe236ed6e8032e57d038715209538_s.jpg)
予想以上の絶景でした!!
下に平等院を眺め、これまでに歩いた道を眺め、遠くまで見渡せる最高のロケーション。
天気も良かったので、申し分なし。
日程を考えると、大吉山に登るのは難しいかなと思っていたが、アルピニストの娘が「登りたい」と言うので登ることにしたのだ。
登って良かった!!!
下山して甘味班の2人と合流し、京阪宇治駅から七条駅へ。
そして我々は、関東の地へと戻っていったのである。
目的地は宇治!
私は、人生初の平等院なのである。
中学、高校ともに平等院は修学旅行のコースから外れていたのだ。
そして、平等院に加えて、もう一つの目的が宇治にはあった。
それは「響け!ユーフォニアム」のスタンプラリー。
我が家でそろってはまっているアニメであり、宇治はその舞台なのである。
原作は小説で、これも我が家で回し読み中。
3カ所まわると、記念にクリアファイルがもらえるので、それを頂に参上したわけだ。
京阪線に乗って、京阪宇治駅に到着。
初めての宇治は天気も良くて最高だった。
京都駅の周辺とも違い、高いビルもなく、街の雰囲気はこちらの方が好きだな。
そして、さすが宇治!
あちこちからお茶のいい匂いがするのである。
早速スタンプラリーをやっつけることにした。
ポイント3カ所をまわって、ご褒美のクリアファイルをもらいに宇治市観光センターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/b8/8e39fa8af7155a973602ac371d479871_s.jpg)
ここは「あじろぎの道」。
この先に宇治市観光センターがある。
さて、ファイルをゲットしたので、平等院へGO!
鳳凰堂も良かったが、それよりも博物館の彫刻達がとても良かった。
そこでは、鳳凰堂に乗っていた鳳凰も見ることができるのだが、その造形が以外とメカニカルなのに驚いた。
金属をつなぐ部分にビスのような物が打ってあって、それがメカっぽさを醸し出しているのである。
平等院を満喫した後は、昼食に茶そば!
お茶の香りがほんのりとして旨かった。
その後は2班に別れて別行動。
甘味班と登山班である。
甘味班は、父と嫁。
登山班は、私、娘、母、兄
甘味班の目的は言うまでもないので割愛。
登山班の目的は「大吉山」から宇治の街を眺めること。
この大吉山は通称らしいが、その展望台が、宇治の街を見下ろせるところにあるのである。
「さわらびの道」を通って、宇治神社方面をまわって、登山口へ。
そして、展望台に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/09/33dfe236ed6e8032e57d038715209538_s.jpg)
予想以上の絶景でした!!
下に平等院を眺め、これまでに歩いた道を眺め、遠くまで見渡せる最高のロケーション。
天気も良かったので、申し分なし。
日程を考えると、大吉山に登るのは難しいかなと思っていたが、アルピニストの娘が「登りたい」と言うので登ることにしたのだ。
登って良かった!!!
下山して甘味班の2人と合流し、京阪宇治駅から七条駅へ。
そして我々は、関東の地へと戻っていったのである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます