「僕みたいなのには芸術は良くわからないんだけど…」
と言って芸術は難解だと思っている人、
「この絵のここにはどんな意味をこめているんですか?」
とか聞いてきて、芸術に造詣が深いようなそぶりをする人
こういう事を言う二者は違うようで同じ。
芸術鑑賞とは、作者の意図を読みとることであると思っている。
芸術鑑賞とは作品のなかに自分の経験や思想を見直すことだと私は考える。
作者の意図や思想を読み解くのは二次的なものでいい。
そんなわけで、もっと自由に作品を見て、自由に思いを巡らせてもらう事を目的に「タイトルコンテスト」を開催!!
本来「題名まで含めて一つの作品だ」という考えの私は、題名も大事にしているのであるが、この企画ではあえて題名なし!
まずは、作者の意図よりも、目の前の作品を正面から見るというこを経験して欲しい。
皆さんに考えてもらったタイトルがついて、その作品は完成するのである!!
コンテスト用の作品をこの場で発表して、じっくり考えてもらうのも良いかと思ったが、やっぱりやめ!
やはり、個展会場で直接目にして考えて、感じ取ってほしい。
それに、パソコンの画面で見ると色合いとか質感とか全く違った物になっちゃうし。
第一印象でも良し!
じっくり考察しても良し!
すてきなタイトルを考えてね!
最優秀賞の人にプレゼントするよ!
と言って芸術は難解だと思っている人、
「この絵のここにはどんな意味をこめているんですか?」
とか聞いてきて、芸術に造詣が深いようなそぶりをする人
こういう事を言う二者は違うようで同じ。
芸術鑑賞とは、作者の意図を読みとることであると思っている。
芸術鑑賞とは作品のなかに自分の経験や思想を見直すことだと私は考える。
作者の意図や思想を読み解くのは二次的なものでいい。
そんなわけで、もっと自由に作品を見て、自由に思いを巡らせてもらう事を目的に「タイトルコンテスト」を開催!!
本来「題名まで含めて一つの作品だ」という考えの私は、題名も大事にしているのであるが、この企画ではあえて題名なし!
まずは、作者の意図よりも、目の前の作品を正面から見るというこを経験して欲しい。
皆さんに考えてもらったタイトルがついて、その作品は完成するのである!!
コンテスト用の作品をこの場で発表して、じっくり考えてもらうのも良いかと思ったが、やっぱりやめ!
やはり、個展会場で直接目にして考えて、感じ取ってほしい。
それに、パソコンの画面で見ると色合いとか質感とか全く違った物になっちゃうし。
第一印象でも良し!
じっくり考察しても良し!
すてきなタイトルを考えてね!
最優秀賞の人にプレゼントするよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます