こども芸術家によるこども芸術家の美術展
「ぽかぽかびじゅつ展」
今回で3回目の開催!
無事に終了いたしました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。
まずは展覧会のミーティング風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/26/03bf066d819082148f3a5978bf8e443d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/0b/746d69fe046bb4d63c131f039dda1600_s.jpg)
この展覧会は、小学生自らが展覧会を開くために、企画運営のすべてをこなします。
みんなで作品を持ち寄って展示するだけのお楽しみ企画ではありません。
わかりやすく言えば、芸術家職業体験。
それも、こどもができそうな事だけを、2,3日やって終わりなんてことはありません。
2�3ヶ月かけて、一つのプロジェクトに最初から最後まで携わるのです。
上の写真は、案内状のデザイン会議。
展覧会タイトルに合った、目を引くデザインを考えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/e7/b7f5d30423b7f18ef22af0563264054a_s.jpg)
案内状が出来上がったら、宣伝活動。
芸術家たるもの、宣伝も重要なお仕事です。
この段階で、すでに活動を始めてから1月半以上すぎています。
もちろん、ここで報告している意外にも、こども達はたくさんの仕事をこなしています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/3c/3611e29a7c47cbf49d3026ca1496c2a0_s.jpg)
あらゆる準備をして、いよいよ展覧会前日の搬入、展示作業。
作品の展示、配置もみんなで考えます。
会場の演出方法も案外重要なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/8c/d43f07b1a5329875926c0bfa6960d3a4_s.jpg)
そして、展覧会スタート!
作品解説も作家の仕事。しっかりアピールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/7a/46bfe9717f8f82e5a88547ca8bd26f5c_s.jpg)
交代で受付当番
今回は2日間で来場者数は128人でした。
チャリティーポストカードでは、8,296円の募金があつまりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/15/6f6ad339d9e1abf4948e0a8e1f9bb132_s.jpg)
日本赤十字社に募金しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/3f/5ed11811c5a9984e8d8dff5d7814c4a2_s.jpg)
そして、撤収作業。
力仕事もあるので、お父さんお母さんにも感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/e9/b73ae86f07f2e7af1d0009ae90d1c443_s.jpg)
今回の参加メンバー(都合で欠席の人もいますが…)。
こども達のパワーで、来場者みんなが笑顔になっていました!
ご来場頂いた皆様、そして、この活動に協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。
また、第4回もやりますよ!
「ぽかぽかびじゅつ展」
今回で3回目の開催!
無事に終了いたしました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。
まずは展覧会のミーティング風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/26/03bf066d819082148f3a5978bf8e443d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/0b/746d69fe046bb4d63c131f039dda1600_s.jpg)
この展覧会は、小学生自らが展覧会を開くために、企画運営のすべてをこなします。
みんなで作品を持ち寄って展示するだけのお楽しみ企画ではありません。
わかりやすく言えば、芸術家職業体験。
それも、こどもができそうな事だけを、2,3日やって終わりなんてことはありません。
2�3ヶ月かけて、一つのプロジェクトに最初から最後まで携わるのです。
上の写真は、案内状のデザイン会議。
展覧会タイトルに合った、目を引くデザインを考えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/e7/b7f5d30423b7f18ef22af0563264054a_s.jpg)
案内状が出来上がったら、宣伝活動。
芸術家たるもの、宣伝も重要なお仕事です。
この段階で、すでに活動を始めてから1月半以上すぎています。
もちろん、ここで報告している意外にも、こども達はたくさんの仕事をこなしています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/3c/3611e29a7c47cbf49d3026ca1496c2a0_s.jpg)
あらゆる準備をして、いよいよ展覧会前日の搬入、展示作業。
作品の展示、配置もみんなで考えます。
会場の演出方法も案外重要なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/8c/d43f07b1a5329875926c0bfa6960d3a4_s.jpg)
そして、展覧会スタート!
作品解説も作家の仕事。しっかりアピールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/7a/46bfe9717f8f82e5a88547ca8bd26f5c_s.jpg)
交代で受付当番
今回は2日間で来場者数は128人でした。
チャリティーポストカードでは、8,296円の募金があつまりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/15/6f6ad339d9e1abf4948e0a8e1f9bb132_s.jpg)
日本赤十字社に募金しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/3f/5ed11811c5a9984e8d8dff5d7814c4a2_s.jpg)
そして、撤収作業。
力仕事もあるので、お父さんお母さんにも感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/e9/b73ae86f07f2e7af1d0009ae90d1c443_s.jpg)
今回の参加メンバー(都合で欠席の人もいますが…)。
こども達のパワーで、来場者みんなが笑顔になっていました!
ご来場頂いた皆様、そして、この活動に協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。
また、第4回もやりますよ!
楽しかったです( ^ ^ )ありがとうございました。
こども達の絵の授業、がんばってください!
私は、これから夏にかけて、二科関係の活動が中心になります。
おいらも頑張ります!