数年ぶりに常磐線で上野へ。
目的地は東京国立博物館。
展示されているのは重要文化財や国宝など。
チケットも争奪戦で大変だったが取れたのだ!
以前に見たことのあるものもあるのだが、多くがお初にお目にかかるもばかり。
感動の連続だった。
チケットは 15:30 からの入場だったので、それまでは本館などを巡ったのだが、とても観きれない。
なるべく興味のあるジャンルを優先的に回ったのだが、それでも観たいものの半分くらいしか観られなかった。
2日券とかがあれば良いのに。
前期と後期で一部展示替えがあるので、前期に展示されていたものは観られなかったが、後期は「見返り美人」が複製に差し替えられてしまったのが残念。
まぁ、保存などいろいろ理由はあるんだろけどね。
船橋蒔絵硯箱と八橋蒔絵螺鈿硯箱がそれぞれ前期と後期に分けてあるのもにくい!
前期も後期も行きたくなてしまうではないか!
でも、両方行くのは無理なので後期にしたけど。
洛中洛外図屏風はもう少しゆっくり観たかった。
選りすぐりの貴重な品々ばかりなのだが、その中でもより人気のあるものは人だかりができる。
洛中洛外図屏風は人気があるだけではなくて、見るところがたくさんありすぎて、なかなか人が動かない。
でも、チケットが予約制で入場者数に制限があるからゆっくり観られた方かな。
最高の1日だった。
目的地は東京国立博物館。
展示されているのは重要文化財や国宝など。
チケットも争奪戦で大変だったが取れたのだ!
以前に見たことのあるものもあるのだが、多くがお初にお目にかかるもばかり。
感動の連続だった。
チケットは 15:30 からの入場だったので、それまでは本館などを巡ったのだが、とても観きれない。
なるべく興味のあるジャンルを優先的に回ったのだが、それでも観たいものの半分くらいしか観られなかった。
2日券とかがあれば良いのに。
前期と後期で一部展示替えがあるので、前期に展示されていたものは観られなかったが、後期は「見返り美人」が複製に差し替えられてしまったのが残念。
まぁ、保存などいろいろ理由はあるんだろけどね。
船橋蒔絵硯箱と八橋蒔絵螺鈿硯箱がそれぞれ前期と後期に分けてあるのもにくい!
前期も後期も行きたくなてしまうではないか!
でも、両方行くのは無理なので後期にしたけど。
洛中洛外図屏風はもう少しゆっくり観たかった。
選りすぐりの貴重な品々ばかりなのだが、その中でもより人気のあるものは人だかりができる。
洛中洛外図屏風は人気があるだけではなくて、見るところがたくさんありすぎて、なかなか人が動かない。
でも、チケットが予約制で入場者数に制限があるからゆっくり観られた方かな。
最高の1日だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます