日動での個展で好評だったワークショップ「CDに絵を描こう!」
好評につき、出店依頼がきた!!
短期間で準備をしなければいけなかったので、まずはスケジュール調整。
これはクリア!
次は、屋外にテントを張ることになるので、どのように出店するか(できるか)の検討。
これも、ホームセンターなどをまわって、材料を吟味。
得意の日曜大工で何とかなりそうだ。
というわけで、出店を決意!
行幸町わくわくフェスタ
6月2日(土)
路上マーケット 10:00~17:00
イベント会場、飲食ブース 11:00~21:00

写真が見にくいかもしれませんが、笠間稲荷のすぐ近くです。
旧カスミ駐車場が利用できます。
さて、絵描きには「陶器市」のようなイベントがないので、ギャラリーで個展を開く以外でドカーンと作品を発表することがなかなかできない。
陶器市をはじめ、このようなイベントはお客さんの購買意欲が高まるので、アピールするチャンスにもなる。
ただ、屋外イベントに参加しようにも、絵画作品には日光が大敵!!
なかなかいい方法がないので、長年、妙案はないかと思案し続けていた。
日動での個展でワークショップをやったのも、活動の幅を広げるため。
手応えもあったので、一度試しに、ワークショップをメインにして屋外イベントに参加するのもアリかと考えていた矢先にこの話が舞い込んだ!
こういうチャンスって不思議なもので、なぜか来るべき時にやってくる!
以前、このブログで、京都でも個展をやりたいと思っている事を書いた事がある。実は秋に、個展ではないが、京都に出品する機会を得たのだ。
「そろそろ、こんな事をしたいなぁ」なんて思っているとそっちに道が開けていくんだから、我ながら、自分の引きの強さに関心!
でも、これって、常に準備と努力を繰り返していなければ無理なこと!
チャンスが転がり込んだときに、すぐ動ける状況でないとチャンスをもぎ取ることはできないもんね!!
さて、出店の話に戻るが、ワークショップだけで終わらせるのも寂しいので、作品の展示販売は少しでもしたい。
その時、いわゆる「手芸作品」のように見られたくはない。
「趣味が興じて、楽しく作品制作にいそしんでいる人」のように見られるのも不本意!
そのためには、ディスプレーを安っぽくならないようにしなければならないが、予算にも限界があるので難しい。
そもそも、屋外テントなので、フリーマーケットぽさはどうしても出てしまいそうだ。
ギャラリー的展示は無理なのは確実なので、ここは思い切って、大作を一つ展示しよう!
今回の二科支部展の入選作品はF50なので、テント内に展示するには十分な迫力が出せそうだ。
販売用の小品の展示スペースをそぐことになるが、インパクトを優先することにする!
まあ、今回のイベントのメインはワークショップでみなさんに楽しんでもらうこと。
そして、画家、篠崎博見の存在をさらに知ってもらうこと。
そのへんは割り切っていこうと思う。今後の活動の糧にもなるだろうし!
個展で好評だった「ランニングおじさんといっしょ」も展示するよー!!
好評につき、出店依頼がきた!!
短期間で準備をしなければいけなかったので、まずはスケジュール調整。
これはクリア!
次は、屋外にテントを張ることになるので、どのように出店するか(できるか)の検討。
これも、ホームセンターなどをまわって、材料を吟味。
得意の日曜大工で何とかなりそうだ。
というわけで、出店を決意!
行幸町わくわくフェスタ
6月2日(土)
路上マーケット 10:00~17:00
イベント会場、飲食ブース 11:00~21:00

写真が見にくいかもしれませんが、笠間稲荷のすぐ近くです。
旧カスミ駐車場が利用できます。
さて、絵描きには「陶器市」のようなイベントがないので、ギャラリーで個展を開く以外でドカーンと作品を発表することがなかなかできない。
陶器市をはじめ、このようなイベントはお客さんの購買意欲が高まるので、アピールするチャンスにもなる。
ただ、屋外イベントに参加しようにも、絵画作品には日光が大敵!!
なかなかいい方法がないので、長年、妙案はないかと思案し続けていた。
日動での個展でワークショップをやったのも、活動の幅を広げるため。
手応えもあったので、一度試しに、ワークショップをメインにして屋外イベントに参加するのもアリかと考えていた矢先にこの話が舞い込んだ!
こういうチャンスって不思議なもので、なぜか来るべき時にやってくる!
以前、このブログで、京都でも個展をやりたいと思っている事を書いた事がある。実は秋に、個展ではないが、京都に出品する機会を得たのだ。
「そろそろ、こんな事をしたいなぁ」なんて思っているとそっちに道が開けていくんだから、我ながら、自分の引きの強さに関心!
でも、これって、常に準備と努力を繰り返していなければ無理なこと!
チャンスが転がり込んだときに、すぐ動ける状況でないとチャンスをもぎ取ることはできないもんね!!
さて、出店の話に戻るが、ワークショップだけで終わらせるのも寂しいので、作品の展示販売は少しでもしたい。
その時、いわゆる「手芸作品」のように見られたくはない。
「趣味が興じて、楽しく作品制作にいそしんでいる人」のように見られるのも不本意!
そのためには、ディスプレーを安っぽくならないようにしなければならないが、予算にも限界があるので難しい。
そもそも、屋外テントなので、フリーマーケットぽさはどうしても出てしまいそうだ。
ギャラリー的展示は無理なのは確実なので、ここは思い切って、大作を一つ展示しよう!
今回の二科支部展の入選作品はF50なので、テント内に展示するには十分な迫力が出せそうだ。
販売用の小品の展示スペースをそぐことになるが、インパクトを優先することにする!
まあ、今回のイベントのメインはワークショップでみなさんに楽しんでもらうこと。
そして、画家、篠崎博見の存在をさらに知ってもらうこと。
そのへんは割り切っていこうと思う。今後の活動の糧にもなるだろうし!
個展で好評だった「ランニングおじさんといっしょ」も展示するよー!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます