潮待小屋

アジ居ませんpartⅡ

 
このところ玉砕続きの管理人。
正直、釣れる気がしない(泣)。
とはいえ、尺アジへの未練は断ちがたく、またまた性懲りも無く南房へ行ってきた。
(アホです。)

まずはいつものャCントをチェックするが、釣り人の数も少なく、小アジしか釣れないという。
・・・こりゃだめだ。

大きく場所移動を決意し、流れ着いた某所。
車の窓から釣り場の様子を見てみると、おお♪カゴ師が沢山居る♪
きっと釣れているに違いない。

嬉々として荷物を降ろし、ャCントに向かうと・・・・・
ん?何か様子がおかしい。
キャンプ用のランタン、パイプ椅子。竿を持たずに談笑する人も。
お友達グループ?団体さん?
いずれにしても・・・・やっちまったか(泣)。

半分折れた心をなんとか奮い立たせ、以前竿を出したことのある少し離れたャCントまで歩く。
一人だけ居た先客がちょうど撤収されるところで、そのあとに入らせてもらう。
「今から釣るの?もう時間無いから急がないと」という獅フご指導を頂戴するが(有難うございます)、私は諸般の事情によりどうしても日付が変わってからでないと出かけられないのです。
前日の晩から釣りができる釣り人がうらやましいっす・・・・・

速攻でタックルを準備し、いつものカゴフカセ仕鰍ッの上針にオキアミ、下針に青イソメをセットして流してみるが、反応があったのはフエフキの幼魚のみ。
むぐぐ。


※画像はイメージです

そして、東の空が薄ぼんやりと明るくなり、残り時間もあとわずかとなった頃、管理人のウキに微妙な変化が。
といっても、アタリがあったわけではない。
それまで一本調子だと思っていた流れの中に、潮がたるんで、そこだけしばらく仕鰍ッが留まる場所があったのだ。
海底に何か変化があるのかもしれない。

もしや!と思って再度その場所に仕鰍ッを送り込み、ピンャCントでコマセを振り出してやると・・・・
ウキがスパッと消しこみ、久々に味わう良型の引き。
やっほう♪

姿を見せたのは、なんと、沖釣りじゃないと釣れないと思っていた茶色い魚。
後で測ったら32cmあった。

うれしいゲストに気を良くして再度同じャCントに仕鰍ッを入れると・・・
今度は37cmのナイスサイズ。
わお、パターン見つけちまったか♪

と喜んではみたものの、すでに東の空はすっかり明るくなっており、朝マズメの時合いはこれにて終了。
ひと晩やっていれば、結構釣れたんじゃないかな。




日が昇ってからは、残った青イソメでカワハギ狙いの残業。
ていうか、実はひそかに本日一番の目的だったりする。
仕鰍ッはカゴフカセそのままで、電気ウキからKP工房製カゴフカセウキにチェンジ。
日中カゴフカセはこのウキがないと成立しないという重要アイテムであるが、残念ながら非売品である(笑)。

狙い通り4枚キープして、お土産確保の任務終了。
むふふ。ぼくちゃん、やればできる子♪


その後は、帰り道がてら堤防青物の様子もチェック。
某メジャー堤防は遠目にも立錐の余地なし(汗)。
少し離れた場所でやってみると、すぐに元気なマルソーダが飛び出してきた。


(スプラッター画像につき色調処理済)


結局、本命の尺アジは釣れなかったが、なんだかんだで本日もクーラーボックスは一杯。
恒例により、いつも釣況情報を送ってくれる釣友数名に本日の釣果とャCントを報告。(「迷惑メール」ともいう(笑))
「カゴカワハギ、面白いよ~ん!」(超迷惑(笑))


<本日の晩酌>



茶色い魚の刺身も激ウマでした♪



「あれ?根魚はどうしたの?」

・・・訊かないで下さい(笑)。 

  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

管理人
>グレ大好きさん
了解しました~♪
管理人
>ロコパパさん
物々交換、いいですねえ~♪
対象は何でしょう。
マダイ、へダイ、フエダイ、ヒラメ、マゴチ、ソイ、アオリなら大歓迎。
スズキ、クロダイ、メジナ、青物は要りません(笑)。

>izuさん
izuさんこそ、昨シーズンに続きとんでもないもの釣っちゃってるじゃないですか(笑)。
アジの群れが居なかったのが逆によかったのかもしれませんね。
南房アジ絶不調の今期ですが、逆にまたとないチャンスと考えて違う釣りを楽しんでみるのもアリですね♪
izu
お疲れ様でした~^^
アジは不調でもちょっと視野を広げれば、夏の南房は色々と楽しめますね♪
それにしても一度にイサキ2尾とはお見事です!
良型カワハギも素晴らしい釣果!
ロコパパ
お~、またまたカワハギちゃんじゃないですか~
今度は物々交換してください(笑)
イサキも今年は好調なようですね。
小アジしか釣れないんで違う魚を狙ってみるのもいいですね。
管理人
>シーバカさん
それじゃ、一緒に退治しに行きましょう。
コマセの準備お願いします(笑)。

>グレ大好きさん
釣り餌屋さん情報によれば、今年は当たり年のようですよ。
外房青物は遅れ気味のようですし、久しぶりにご一緒しますか(笑)?
グレ大好き
わおーっ!イサキとは、羨ましい~
 
夏のお刺身としては、一番のご馳走!
これを見たからには潮崎さん情報をあてにして、鴨川から南下しないといけませんね…
 
鴨川のHG周辺は相変わらずロウソクばかりで、まだ、ショゴちゃんは見当たりませ~ん
シーバカ
アジ居ませんpartⅡ、お疲れ様でした!

いや~イサキにカワハギゲット、おめでとうございます。
ホントに羨ましいです。
私はイサキのお刺身が大好物でして…
3尾程予約します(笑)
管理人
>mobaraさん
mobaraさんならきっとお目当ての獲物をしっかりゲットなさることでしょう。
青物用ルアーもしくは糾pもお忘れなく~♪

>キャロルさん
アジにこだわらないのであれば、南房でも色々な魚が釣れるんですけどね。
アジはちょっと・・・・
外房で夜中にジンタ釣って、泳がせでショゴという展開も面白いのですが、今年はまだ釣れているという情報は入っていません。

>sotobouさん
イサキはかなりの浅場にまで回遊してくるんですね。
知りませんでした。
イサキも実はそんなに珍しい魚ではなくて、普段はアジが先に食ってしまうので結果的に釣れないだけなのかも、今日はたまたまアジがいなかったので釣れただけなのかも、なんてことを思いました。

>金ちゃんさん
船に弱い私には釣れない魚だと思っていたイサキが釣れてしまいました。
例年と比べて海の状況が違うんでしょうかね~。

金ちゃん
見事なイサキですね!欲を言えば切りがないですが、もう2~3匹欲
しかってですね!
おかっぱリでも イサキは釣れるんですね 羨ましい限りです。
sotobou
なんだかんだ言ってもクーラーいっぱいの魚、流石です。
イサキなんて以前はフカセでいくらでも釣れたんですがね。
最近は超貴重品です。
ソーダは好調のようですね、そろそろ青物の準備しようかな。
キャロル
 かめやまこさん
 マルソーダもゲットしていたんですね。釣趣と食事の両面で、それは満足されたことでしょう。仕事を片付け(終わるかなあ)・・ご助言に従い、私はジンタと遊びたいと思います。
mobara
http://ajituri.cocolog-nifty.com/blog/
管理人さん

「迷惑メール」?ありがとうございました(笑)
おかげで南房まで行く決心がつきました。
早速、連休明けに南房調査して来たいと思いま~す♪
管理人
>びっちゃさん
アジの釣り方、冗談でなく忘れかけてます。
ゲームフィッシュとしては一番好きなんですが・・・・
しばらくは可愛いゲスト君たちに慰めてもらいます。

>KPさん
イサキの刺身、半端なく美味でした。
これならボウズ覚悟で専門に狙ってみてもいいかも。
ちなみにソーダですが、今回は8f半のショートロッドで遊んでみました。
魚のサイズは一定ですが、タックルをライトにすれば想像以上にスリリングで楽しめますよ♪
KP
お見事な釣果、おめでとうございます。
夏のイサキ、いいですよね~。久しく食べていません。
カワハギも(羨)

しかし、アジくん、どこへ行ったんでしょう???
南房アジ爆釣って、かなわぬ夢になってしまったのか?
その分、ソウダが好調みたですから、あの引きを楽しみにいくことにしようかな!


びっちゃ
最近絶好調ですね。

しばらくはアジを忘れていいのでは。

どうせ秋になれば釣れるんだから。

次回はイサキ狙いで決まりですね(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「釣行記:⑧館山~富浦」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事