今回は、久々の外房釣行である。
どのくらい久々かというと、前回が6月、その前が1月。
なんと4ヶ月ぶり。今年に入ってまだ三回目だ。
外房から足が遠のいていた理由は単純。
例年、初夏に狙えるはずの良型金アジとショゴが不調だったこと。
南房も似たような状況だったが、ソーダや茶色い魚など他の魚が遊んでくれたので、ついそちらに足が向いてしまっていた。
とはいえ、季節はもう秋。
アジ復調の噂も聞こえてきたし、そろそろ平べったい魚も期待できる時期だ。
それに、やっぱりHGというからには自分なりに状況を把握しておかないと恥ずかしいしね(笑)。
<本日のBGM>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7e/5b07aaa3784dc026b18e32fc78676ed4.jpg)
MARVIN GAYE "WHAT'S GOING ON"
かくして、やってきたのは外房某港の外堤防。
この時期、実績の高いお気に入りャCントだ。
ところが・・・・
駐車スペースに車を停めて外に出た管理人を迎えたのは、びゅうびゅうと吹きすさぶ冷たい北風。
そして、遠くの方から聞こえる「どどーん、どどーん」という不穏な音。
ャCントの様子を見にいくと、沖から寄せてくる大きな波が堤防に当たって砕け、白いしぶきが頭上ほどの高さにまで上がっている。
え?なんだか予報よりも波が高くないか?
とても釣りができる状況ではないので、即撤収。
次に向かったのは、足場が高く北風にも強い某磯。
しかし、ここでも大きなウネリがすぐ足元近くまで這い上がっている。
磯に立って見る周期の長いウネリほど浮「ものはない。
大きなのが一発来たら、即アウトだ。
殺気立った凶悪な様相の海に圧唐ウれ、泳がせ青物も諦めて、またまた撤収・・・・
その後は、海岸線に沿って移動しながら波裏になりそうなャCントをひとつひとつチェックして回る。
しかし、ここぞと思うャCントにはどこも先客の姿がある。
考えることは皆同じらしい。
人混みの苦手な管理人は、候補地を次々とパスしながら先客の居ないャCントを探す。
夜は短し走れよ釣り師!
そして、しばらく走ったところで、ある堤防に到着。
駐車スペースから見る限り、ャCントに先客は居ない。
肝心の海の様子は・・・・・
なんと、この状況で、まさかの「凪ぎ」。
といっても全体的にではなく、堤防先端から沖に伸びる船道周りだけが穏やかに凪いでいる。
港口の向いた方角や周辺に点在する沈み根のおかげで、たまたま具合良くウネリがブロックされているのだろう。
それほど濁りも入っていないし、これならいけると判断してここに釣り座を構えることにした。
時刻は既に午前4時少し前。
港内でルアーを投げていた若者が帰って行き、釣り人は管理人独りだけになった。
さっそく堤防先端でカゴ釣りを開始すると、数投目から懐かしいアジのアタリ。
お♪アジ君、居るじゃないか♪
海中から姿を現したのは、体長15~16cmくらいのかわいい小アジ。
小さい?いえいえ、これでよいのです(笑)。
弱らせないように大事に針を外し、海水を張ってエアーャ塔vを投入したバッカンにキープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/20bf511bb5a1060c27c2ee8a158ecc08.jpg)
その後もアジはぽつりぽつりと順調にヒット。
活き餌に不向きな大きさのアジ(20cmくらい)はリリースし、小アジのみを1ダースほど確保したところで、カゴ釣りの部は終了。
カゴタックルを片付け、ベイトタックルに持ち替えて、いよいよ今日の本番、泳がせ釣りのスタートだ。
時刻は5時半。夜明け前のゴールデンタイム。
潮位はちょうど満潮から下げに入ったところで、港の出口から沖に向かってゆっくりとした払い出しの流れが出来ている。
仕鰍ッを投入すると、潮に乗ってゆっくりと沖へ向かって流れていく。
時折ぴょこんとウキが沈むが、アタリではなく、餌のアジが何かに驚いて暴れたときの反応だ。
フィッシュイーターに驚いた反応であって欲しいが、こればかりはわからない(笑)。
100mほど沖まで流して、一投目は何事も無く回収。
餌のアジも元気なままだ。
ようやく明るくなった海面には、沖に向かってきれいな潮目ができている。
これなら、うまくすれば青物も回ってくるかもしれないと期待をこめて第二投。
すると、・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
業務連絡です。
このところ南房方面で頻発していたアブダクション(宇宙人による誘拐事件)が、外房でも発生した模様。
外房某港で釣りをしていた千葉県在住の男性(**才)が心神喪失の状態で発見され、「GREYを見た」などと意味不明なことを口走っているとのことです。
外房方面へお出かけの際は、十分にご注意ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/e7e0c3fce086edab03d74c97bdc460e1.jpg)