潮待小屋

七転八当タ走記

 
人は、選択肢が増えるほど迷い、思い悩む。
そして、目論見が外れたときの失望、後悔も大きくなる。
今回はそんなお話・・・。



先週は、青物を探して土日連続で新しい釣り場をチェックして回った。
今週末はその中でも特に感触の良かったャCントでリベンジのつもりだったのだが、あいにくと風向きが良くない。
風裏になる逆サイドはといえば、南海上の低気圧の影響で波とうねりが出るとの予報。うーん、参ったな。どうしよう。
仕事中も、ちょっと油断すると頭の中に「天気図」が浮かんでくる。
いかんいかん(笑)。ちゃんと働け。

結局、どこに出撃するか一向に決められないまま迎えた金曜夕方。
仲間から風裏某所のリアルタイム情報が入ってきた(サンキュ♪)。
波、うねりは予報ほどではないらしい。
ふむふむ、そうですか。
青物はあまり期待できなさそうなャCントだけど、久しぶりにカゴフカセでアジを狙ってみようかな。
楽園攻略は次回のお楽しみということで。


急いで帰宅し少し仮眠を取った後、久々のカゴアジタックル一式と一応念のために青物用タックルをロッドケースに詰め込んで自宅を出発。
深夜の高速を走り抜け、釣り場近くの釣具店でコマセと付け餌を仕入れる。
ついでに最近の釣況を訊いてみると、なんと、前日近くの堤防でワカシのナブラが立って入れ食ったとのこと。
げげ、まじですか!
ワカシ釣りたい。でもアジも釣りたい。
「そこの堤防はアジも釣れますかねえ?」と素人じみた質問をしてみるが、案の定「アジは厳しいよ」との返事。
うーん、やっぱそうですよねえ。

車に戻り、この期に及んでうじうじと考えこむ優柔不断な管理人。
そのまま進むか、それとも引き返すか・・・・

えーい!決めた!
今回も、青物と心中だ!


もう余計なことは考えないぞ。
雑念を振り払うようにカーステレオのボリュームを上げ、某堤防へと直行した。


"TOKYO JOE" THE BEST OF BRYAN FERRY & ROXY MUSIC


堤防に到着してみると、既にずらりとカゴ師の列。
話を聞いてみると、みんな朝の青物狙いだとか。
さすが、地元師の口コミ情報は早い。

なんとか空いているスペースを見つけ、管理人もとりあえずカゴ仕鰍ッを流してみる。
周りにこれだけカゴ師が居たら、糾pやジグを引くのは難しいかもしれない。
カゴ用タックルを持ってきたのは、結果的に正解だった。

そして、そのまま約2時間。
釣具店の親父さんの言うとおり、何も釣れないまままったりと時間が過ぎる。
でもまあ、これは想定内。
朝になったらワカシのナブラがウハウハのドバドバのズビズバなのだ♪(意味不明)


そして、いよいよ朝マズメ。
準備はOK、さあこいワカたん!

さあさあ・・・

ほれほれ・・・

遠慮しないで・・・

・・・・


ナブラ、立たんがな(汗)。


結局、通りすがりのサバが一匹釣れただけで朝マズメ終了。
まさかの展開に呆然とする管理人。
がーん、やっちまったか・・・。
やっぱり某所でアジ狙えば良かったと、激しく後悔(泣)。


朝日が顔を出し周囲がすっかり明るくなっても、周りのカゴ師の仕鰍ッにこれといった反応は無し。
このまま帰るのも悔しいので、とりあえずダメ元で糾pを投げてみる。
今月号の釣り雑誌で紹介されていた糾p特集を真似て、市販の糾pにアワビシートを貼り、羽根の代わりにオーロラ糸を巻いたチューンド仕様だ。



一投目、両隣のウキの間のわずかな隙間を見事なコントロールで通し(自分で言うなw)、表層を引いてくると・・・何かがコツンと当たった。
あれ?魚が居るぞ。
二投目、同じコースを引いてくると、かなり沖の表層でガツンとヒット!
そのまま一気にゴリゴリ巻き上げると、なんと尺オーバーのワカシちゃんが付いてきた。
ひゃっほう♪
ほとんど諦めていた後だけに、めっちゃ嬉しい♪

魚を針から外し、活き締め&血抜き処理を施してから、さあもう一匹!と思って海面を見ると、にわかに活性の上がったカゴ師のウキがみんな沖のャCントに集まっている。
うわ、これじゃあ糾pなんか投げられない。

仕方が無いので、ジグヘッドにワームをセットして、ウキの入っていない堤防際のボトムを探ってみる。
いったん仕鰍ッを底まで沈め、小刻みにアクションさせながら中層付近まで引いてくると・・・
またまたガツンとヒット!
ロッドをギュンギュン曲げて走り回ったのは、本日最大の39cm弱のワカシちゃん。
よっしゃあ♪



さらに1バラシ(目の前でャ鴻梶jの後、もう一匹追加したところでアタリが遠くなり、本日の釣りを終了。
今回は試してみなかったが、メタルジグのひらひらフォールで誘ってみても面白かったかもしれない。


かくして、紆余曲折はあったものの、最終的にはなんとかお目当ての魚(最初はアジじゃなかったっけ?などと突っ込んではいけませんw)をゲットすることができた。
地元カゴ師に釣果で勝ったのも、ちょっとだけ嬉しかったりする(笑)。


ワカシ30cm、33cm、39cm弱、ついでにサバ


それにしても、今回の釣行は本当に疲れた。
体力的にではなく、気分的にである。
何事も考え過ぎは胃に悪い。
是が非でも釣りたいという気負いもよろしくない。
楽しいはずの釣りも楽しくなくなってしまう。
昔はもっと能天気なお気楽釣り師だったはずなのだが・・・・

次回は初心に戻って、素直に釣りを楽しみたいと思う。


・・・・・・・・・・・・・

<本日の晩酌>
今日釣ったワカシは、刺身と塩焼きで美味しく頂いた。
晩酌は南房の地酒、おめでたい名前の「寿萬亀」で♪





<おまけ>
帰りに立ち寄った釣具店で、初冬のワラサャCントを教えてもらった。
メタルジグだけでなく、念のためトップウォーターもあったほうがいいという。
こんなので大丈夫かな?



マリアオフィス「CARNA」11cm


ちなみに今回、ジグヘッドにこんな感じでホログラムの目玉シートを貼って使ってみた。
 ↓

 
効果があったかどうかは・・・わからない(笑)。

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

管理人
>masayaさん
私も最初はオキアミ餌のカゴ仕鰍ッを流していたのですが、まるで反応がありませんでした。
でも、ルアーに替えたとたんに連発。
理由はさっぱりわかりませんが、面白いですね。
あと、ワカシは意外なほど堤防際を回遊しているということもわかりました。
masaya
あわや撃沈!?と思いきや……(笑)
今回はオキアミ?では無くて、ルアーに青物の食い気がい
ったようですね!
それと、俗に言う竿抜けャCント狙いが功を奏したとか!
管理人
>門番さん
ルアーの釣りは、道具立てがシンプルで後片付けも楽なのがいいです(笑)。
魚の活性が高ければ餌釣りよりも効率的に釣れますし。
これからが本番ですので、ぜひ大物ゲットしちゃってください♪

>ロコパパさん
この日、カゴ師のみなさんは全般的に不調のようでした。
調子よくヒットさせていたのはルアーマンでしたね。
日によって、餌釣りが有利なときとルアーが有利なときがあるように思います。
事前の予測は困難ですが・・・・・
ロコパパ
おお~っ!もうちょっとでイナダですね。
カゴ釣りの人は数を釣っているようなんで、
やはりカゴには勝てませんね~
そちらを選んで正解でしたね・・。
門番
管理人さん、お疲れ様です。

 お見事です。
疑似餌での釣が楽しそうですね、私も頑張っているのですが、今ひとつ・・・早朝はダンゴの前にビュンビュンと振っているのですが、アタックすら感じたことが・・・、今年中に一匹つりたいなぁ~
管理人
>シーバカさん
完全に日が昇りルアーにアタリがなくなってからも、カゴ釣りでは堤防のあちらこちらでぽつりぽつりと食い続けてました。
ルアーのような瞬発力はありませんが、餌釣りには餌釣りの強さがあるみたいです。
今週末は・・・・まだまだ懲りずに楽園調査です(笑)。
管理人
>グレ大好きさん
ほんとは別の釣り場でアジ狙うつもりだったんですよ。
釣具店でナブラ情報仕入れるまでは(笑)。
外房の青物、今年はどうなんでしょうね。
ショゴは全般的に不調のようですが、イナダ、ワラサはこれから秋が深まるに釣れてピークを迎えますから、まだまだ分かりません。
どかんと一発、大物狙っちゃいましょう。
外房に小アジの大群が接岸してきたら、私も外房HGに復帰しますよ♪
シーバカ
お疲れ様でした!

尺オーバのワカシ、良いですね~!
ルアーでカゴ師を凌ぐなんて、ホント素晴らしいです。
色々悩んでも釣果があれば、嬉しいですよね。

次回はHGでマッタリ出来ると良いですね!


管理人
>sotobouさん
以前、外房でしか釣りをしていなかった頃はほとんど迷わなかったんです。
この風でこの波ならあそこのャCントしかない、と自動的に決まってしまい、選択肢がありませんでしたから。
房総半島ぐるっと一周射程範囲にするようになってからは、釣り場もターゲットも選択肢が増えて、釣行直前まで迷うことが多くなりました。
ほんとは単純明快にスパッといきたいのですが・・・
グレ大好き
管理人さん、素晴らしい釣果ですね!

大きなワカシ、羨ましい… 青物釣師の名称は、やっぱり管理人さんにお渡ししないと。

しっかし、まさかあの混雑してる堤防にこの時期出撃されるとは、正直思ってませんでした。 すっかり外房で無く、内房・南房の主になりつつあるような~(^^;)
 
外房の青物、今年はやっぱり不調なんでしょうかね?
sotobou
お疲れ様でした。
狙い物に迷いがあるようですね。
アジは通年釣れますからね!
今の時期、私の場合これから11月までは全く迷いません!
青物一本ですから。
しかしさすが名人、カゴ師の中でしっかりワカシゲットしちゃってるし、おめでとうございます。
ちなみに、本日出撃しましたが見事返り討ちでした。
管理人
>おけらさん
記事UPしました。
結構へろへろな釣行でした(笑)。
次回からは、もっと単純明快に行きます。

>びっちゃさん
おお、ついに遠征ですか!
沖縄?石垣?パラオ?
どでかい奴をがつんと捕獲しちゃってください♪
私はとりあえず40cmオーバーを狙います(笑)。

>izuさん
なんだか変な濁りが出ていたみたいですね。
反対側はまずまずのコンディションでしたが・・・。
ほんと、釣り場の様子は行ってみないとわからないし、魚が居るかどうかは竿を出してみないと判りませんね。
izu
お疲れ様でした♪
見事な釣果ですね!
私も経験ありますが、狙い物が同じ時に1尾釣れると声を鰍ッるでもなく皆一様に同じ行動をするんですよね♪
しかも皆さん動作が速い^^

金曜夜の南房アジは濁りとウネリの影響か、パッとせずに終わってしまい・・・・
フグも濃密な弾幕を張っていたので、青物1本作戦?は正解だと思いますよ♪
びっちゃ
凄い!
巨大なワカシですね(笑)
段々ソルトルアーマンになりつつありますね。
次はハードルアーですね。
トップルアーで巨大な奴を、ドカ~ン!とやっちゃってください。
こちらのほうは近郊の釣り場があまり良くないので、そろそろ遠征します。
おけら
http://banana1.homeip.net/
かめやまこさん、今晩はm(__)m
良いワカシですね~
おけらは、最近近所の山をウロウロ
息子も中2になってしまったので、一緒にハゼ釣はしない歳になってしまいました。
詳細記事、楽しみにしています。
おやすみなさ~い
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「釣行記:⑧館山~富浦」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事