久しぶりのテンヤマダイに行ってきました。

お世話になったのは、飯岡の梅花丸さん。
平日(木曜日)にもかかわらずほぼ満員!
大人気の船宿さんです。
結果から先に申し上げると、惨敗でした。
マダイ(チャリコ)3尾とヒラメ(ソゲ)1尾。
船全体でも、型物は上がらず。
釣る気満々の釣り人の殺気に怯えた魚たちが逃げてしまったものと思われます(笑)。

序盤に一度だけ大物のアタリがありました。
中乗りさんがタモ網を構えて待機してくれましたが、全く首を振らないのでマダイではありません。
案の定、上がってきたのは目測6〜7キロの大きなサメ。
トホホな外道ですが、ラインシステムとドラグ設定の適切性は確認できたのでよしとします。
次は同サイズの大鯛を獲ります!

帰港後、天気が良かったので、刑部岬の展望台に登ってみました。

真ん中に見える大きな船が梅花丸さんです。

九十九里浜の北端、飯岡漁港の全景。
夕陽の名所としても有名です。

「ちばてつやが育った町」の像。
モチーフは「あしたのジョー」でしょうか。

「希望の鐘」。
自己記録更新サイズの大鯛が釣れたら打ち鳴らそうと思います。

◇◇◇◇◇
さて、本日の反省会です。

チャリコとソゲの煮物。

鯛めしも作りました。
お茶漬けにしてもいいですね。


お酒は九十九里の地酒、寒菊さん。
千葉県産の酒米「総の舞」を29%まで磨いた大吟醸。
美味しいです♪


寒菊さんのお酒は、いつも大網白里市の浜田屋酒店さんで購入しています。
最近話題のクラフトサケの伝道師としても知られる人気の酒屋さん。
圏央道の大網白里ICに近く、外房で釣りをした後に立ち寄るのに便利です。
今回もお邪魔して、別のお酒を仕入れました。

日曜日は定休日です
ECサイトもありますので、日本酒のお好きな方はぜひ♪
◇◇◇◇◇
ちなみに前日と翌日はよく釣れたそうです。
(釣りあるあるです)
この日の不調は、たぶん「魚運」の無い私が乗っていたから。
同船した皆様、まことに申し訳ありません。

さて、リベンジはいつにしましょうか?
(全然懲りてない)