「山の日」に海に行ってきました😊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/c03cc73e7afd324102c229722b762d2b.jpg?1660469369)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/47c76791d9b0a6e64b410510f07427e3.jpg?1660469399)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/bb7f1a06426800462e102a8e32145b51.jpg?1660469420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fc/da21629929a542abba1e9df0c83db292.jpg?1660469437)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/1717fa4b52034de3bc5ccc320d882cd8.jpg?1660469454)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/47/2edd2ddf67314605b24b1b2db4f751e6.jpg?1660469598)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f4/ee71431598c966f67fc5e9f0e8bc303c.jpg?1660469686)
黒潮の流れは前回とあまり変わらず。
潮目はかなり沖ですが、灘寄りにもいい感じで真潮が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/c03cc73e7afd324102c229722b762d2b.jpg?1660469369)
いつもの大原港・松鶴丸さんにお世話になります。
ひとりでも安心して乗ることのできるほっこりとした船宿さん。
常連さん達も親切です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/47c76791d9b0a6e64b410510f07427e3.jpg?1660469399)
そんな船の雰囲気に呼応するかのように、海も穏やかに凪いでいます。
今日もクルージング日和ですね。
(こらこら🤣💦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/bb7f1a06426800462e102a8e32145b51.jpg?1660469420)
混雑する夏休みの時期なので、持ち込むタックルはオールラウンドな3組に絞りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fc/da21629929a542abba1e9df0c83db292.jpg?1660469437)
HRM606/607+StellaSW8000HG
VFR828+StellaSW14000XG
いざ出港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/1717fa4b52034de3bc5ccc320d882cd8.jpg?1660469454)
すると、港を出てすぐの水深15mの浅場で大規模な鳥山に遭遇しました😳。
船の周りの広範囲で青物がボイルしています。
滅多にない状況ですが、今日はこのポイントからスタートです。
魚探を見ると、上から下まで反応モリモリ😳。
どこに何を投げても釣れそうな状況だったので、私はデッキに立ってトップウォーターのプラグを投げてみました。
すると、すぐにこの子がヒット👍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/47/2edd2ddf67314605b24b1b2db4f751e6.jpg?1660469598)
ローデッドF140に元気よく飛びついてきたのはレギュラーサイズのイナダくんでした。
周りでも次々とイナパクが上がっています。
小型はリリースしてサイズアップを狙い、食べ頃サイズのサンパクを一本キープ。
船上活締め&血抜き処理を丁寧に行い、クーラーボックスに保管しました。
この段階で既に美味しいこと確定👍。
まだ1時間位しか経っていませんが、本日のミッションは終了です🤣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f4/ee71431598c966f67fc5e9f0e8bc303c.jpg?1660469686)
その後はテストモード。
ヒラマサ用のダイペンを投げて反応を見たり、キメカツ用にマル秘チューニングした小型ジグのアピール度を確認したり。
中でも、こちらのルアーの集魚力を確認できたのは収穫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/14c7f520dc023dc11114fa30352b8c90.jpg?1660514769)
マリア/フラペンブルーランナー115
全員安打となった頃合いを見計らってポイントを変え、ヒラマサ探し。
真鯛やヒラメなど美味しそうな外道も上がって船上は終始賑やかでしたが、残念ながらヒラマサには会えませんでした。
(船中では一本だけ小マサが上がりました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/66/5a0f78870741c3de5c52efa34acf676c.jpg?1660469698)
青い海と青い空と青いあんぱん(ラムネ味)
時間一杯遊んで帰港。
今日は「山の日」ではなく「鳥山の日」でしたね🤣。
今回も楽しかったです。
有難うございました😊♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/d6cf62ed340fa4ff6eca5db81c8a136a.jpg?1660469760)
当日の模様は松鶴丸さんのブログでも。
釣魚料理&晩酌日記はInstagramにて👍。