少し前まで南房界隈で暴れ回っていたイナワラ君達。
そろそろ北上を始める頃ではないかと期待して、ホームエリアへ出撃した。
すれ違う車もまばらな深夜の国道を、ディープ・パープルの「ライブ・イン・ジャパン」を聞きながら海へと急ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/c6ec866d82c34228f2c40d722b809418.jpg)
午前3時、閑散とした堤防に到着。
今年は例年になくアジが釣れていないせいか、アジンガーもカゴ師もいない。
静寂の世界。
明るくなるまでは、ライトタックルでシーバスゲーム。
ワーム、ミノー、シンペンをローテーションして、全レンジを探ってみる。
ベイトのイワシが寄っていればラインに触れる感触で分かるが、今朝は全く生体反応なし。
むむむむ・・・
何事も起きないまま東の空が明るくなり、やっちまったかなあ・・・と思い始めた頃に、ようやく本日初のアタリ。
かなり沖目の表層で食ってきた。
ヒットルアーはぶっ飛び君95S。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/7f2c3202ff97abcddabf9dc3d5d52050.jpg)
良型のスズキ77cm。
近くにいた年配の釣り師が欲しいと仰ったので進呈した。
なんとか坊主を逃れたところで、本気タックルに持ち替えて本命狙い。
沖の潮目めがけてメタルジグをぶん投げる。
私の釣りは、基本的に回遊待ちのゆるい釣りである。
鳥山やイワシボールを探して広範囲をランガンしたり、ウエットスーツを着て荒磯に突入したりするような釣りは、いい歳こいたおっさんには大変しんどい。
メータークラスのヒラマサには出会えなくても、身の丈に合ったスタイルで晩酌の肴がそこそこ釣れれば充分嬉しい。
表層をツイッチングで探ったが反応が無いので、いったんボトムを取ってからしゃくり上げて、広いレンジを探ってみる。
最近テレビでよく見るピン倹l永野氏のネタのリズムでショートジャーク、ロングジャークを織り交ぜたところ、いい感じでアクションを付けることができた(笑)。
♪ワームより 普通に (ショートピッチジャーク×7)
メタルジグが好き (ロングジャーク×3+フォール)
♪プラグより 普通に (ショートピッチジャーク×7)
メタルジグが好き (ロングジャーク×3+フォール)
そんな怪しい動きをしていると、さっそく中層でドスン!
来たぞ、青物っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/ab7009edb10d1c4e62ab132a5e044aa4.jpg)
56cm。良く太ったイナダ君。
ヒットルアーは、ヒラジグラ60g。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/df/e4fb8b2fd47bb76bbcaa14438748f8ee.jpg)
午前6時半、満足したので納竿。
晩酌用に、東灘の「鳴海」を調達して帰宅した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/69669d46e99bcd44c4a93f06aa719c97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/3879894eb2b4e83fb27fb71cdff02121.jpg)
<本日のタックル>
【ライトゲーム用】
ロッド:タイドマーク・アルテサーノ・エヴォルティア100/10
リール:ステラSW4000XG
ライン:PE1.5号+フロロリーダー8号
【ショアジギング用】
ロッド:タイドマーク・ロッキーショア・パーガトリー100/12
リール:ステラSW6000HG
ライン:PE 2.5号+フロロリーダー10号
◇◇◇◇◇
久しぶりに頂いたイナダの刺身。
いい具合に脂も乗っていて、美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/f7d566944ba2d49c0e93faae4b99c61e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fe/1ac927e28669dc00a79ab7f2e7cee375.jpg)
ごちそうさまでした♪