先日、釣り餌屋さんで見つけて購入した夜釣り専用配合餌。
決して、対象魚として並べられた魚の名前に食いついたわけではない(笑)。

カゴにもフカセにも使えるスグレモノらしいが、パッケージに描かれたウリ坊(イサキの幼魚)の画だけはいただけない。
陸っぱり夜釣りで皆が狙っているのは、あくまでも縞模様の消えた成魚。
あわよくば、40cmオーバー。
さすがにこの画は、本気の夜釣り師の皆さんに対して失礼ではあるまいか(笑)。
それはさておき・・・。
今週末も、例によって弾丸釣行で南房へ。
世間はお盆休みに入ったようだが、私の辞書にそんな文字はない。
いつも通りの慌しい週末ながら、こうして釣りに出かけられるのも家族のおかげ、同僚のおかげ、平和な社会のおかげ。
この幸運をしみじみと噛み締めつつ、館山道を下る。
インターを降り、黄色い餌屋さんでコマセと付け餌を仕入れ、釣り場へ向けてさらに車を急がせる。
今日の開拓候補先ャCントは3つ。
友人達が実績を上げているエリア内のャCントが2つと、全く未知数のエリアがひとつ。
第一候補のャCントは、路上から見渡した磯に赤いLEDの明かりが複数見えたためパス。
第二候補のャCントも、駐車スペースに先行者の車が数台あったため、そのままスルー。
磯夜釣り人口は、ここ数年で間違いなく増えている。
そこからしばらく走って辿り着いた第三候補は、星魚未知数エリアの某磯。
地形や地質などの諸条件は整っているはず。
ここで釣れたら、胸を張って、私が見つけたャCントだと言ってやろう(笑)。
駐車スペースには先客無し。
磯に降りてみれば、見渡す限り釣り人は私ひとり。
よしよし。気分爽快♪(笑)
午前3時。
より取り見取りで選んだ美味しそうな釣り座にチャランボを刺し、いつものカゴフカセ仕鰍ッで釣り開始。
友人達のようにフカセ釣りで狙ってみたい気持ちもあるが、残念ながら私は1.5号までのヤワな竿しか持っていない。
万が一大物が鰍ゥって獲れなかったとき、道具のせいにすることだけは絶対に嫌だ。
狙った魚としっかり渡り合えるタックルで臨みたい。
そこで、今回も遠投竿3号に、道糸PE2.5号+ナイロンリーダー8号、フロロハリス6号のガチ仕鰍ッ。
これで獲れなかったら、完全に私の腕が悪い。
それならば諦めもつく(笑)。
頭上の星空を見上げると、一筋の流れ星。
あの星が、魚に化けて、私の針に食いついてくれるといいな。
さて、釣果の方は・・・・・
残念ながら、先週と同じパターン。
ここも、メジナ&アジ釣り場だった。
初めのうちは、根に沿ってトロトロ流れる潮に乗せ、メジナがぽつぽつ出るパターン。
後半、潮が走り始めてからは、メジナに替わってアジがぽつぽつ。
違う、これは違う・・・・と気付いたところで、今更どうしようもない。
場所換えしていたら夜が明ける。
覚悟を決めて、そのまま男らしく玉砕。
むむむむむ・・・・・
(アジを数匹キープしましたが、画像はありません。ご容赦を。)
帰路、高速に乗る前に覗いてみた某港岸壁では、いい感じでソーダが釣れていた。
ただし、ルアー組はさっぱりで、釣れているのはコマセサビキの餌師のみ。
完全にコマセパターンになっているようだ。
それでも頑張って糾pを投げてみたが、あまりの暑さに体力も限界となり、よろよろと撤収。
近くのコンビニに駆け込み、アイソトニック飲料を二本、一気飲みしてひと息ついた。
そんなこんなで、今回も惨敗。
南の海の星魚に思いを馳せつつ、泡盛で反省会。

ほんとに反省してるのか?
来週は、サマージャンボの抽選日。
もちろん、例年通り購入済みである。
一等に当選したら、沖縄に移住して、タマンを狙いながら暮らすのだ。
・・・本気ですよ(笑)。