<9月12日>
今日は先々週に引き続き、擬似餌青物狙いの新規開拓に行ってきた。
まずは前回ショゴがヒットした穴場堤防の再調査からスタート。
風やうねりも無く、非常に釣り易い状況だったのだが・・・・・青物の気配はゼロ(泣)。
堤防周りにはサヨリの大群が天敵に追われる様子もなくのんびりと泳いでいた。
常連さんの話によれば、しばらく続いたシケの影響で、ここ数日で水温が急に下がってしまったらしい。
うーん、やっちまったか・・・
ここでずるずる粘っても期待薄と判断し、某有名青物釣り場へ大きく移動。
群れが回遊していれば鉄火場状態で入れないかもしれないと思ったのだが、結構釣り座が空いている。
今日は釣れていないのかな?
一等地(多分)に陣取って糾pやジグヘッドを投げてみたが、案の定アタリは無い。
そうとわかれば長居は無用とまたまた移動。
次にやってきたのは、餌釣り(カゴ、泳がせ)で青物が狙えるというディープな雰囲気の某所。
すでに青物狙いの餌釣師がずらりと竿を出しており、ルアーや糾pを投げられる雰囲気ではない。
おそるおそる話を聞いてみたが、今日はまだ釣れていないらしい。
結局ここでは竿も出せずに退散。
その後、小さな港の堤防で竿を出していたところへ急に強い雨が降り出し、今日の釣りは強制終了。
結局、フグ一匹釣れなかった(泣)。
前日せっせと準備した新作仕鰍ッも全く出番なし。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/5807e3091bc4d31ebf4b335715a9d20d.jpg)
こんなことなら某激混み堤防に行ったほうがまだましだったかもしれないなあ・・・と、しょんぼりうなだれて帰路に着いた。
途中、某ショップにて税込み315円也のTDペン11cmを発見し、2本ゲット。
カルティバフックに交換して一軍投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/72/99aa189c5b5044b1789fb34853b85bce.jpg)
次回は容赦しないぞっ。
(本日回ったャCント:4箇所)
<9月13日>
前日の坊主があまりにも悔しかったので、今日も連チャンで出撃。
家族はすっかり呆れ顔(笑)。
同じエリアを攻めても期待薄と判断し、大きくサイドチェンジして久しぶりに外房HGエリアへ向かった。
予報によれば南西風の影響でうねりが入るということなので、まずは西風に強い某磯へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7b/dd0d3bcda7ad86edb0f1f4654c4d5743.jpg)
ワカシ、ソーダを期待して糾pを投げてみるも、前日同様まったく気配なし。
あらら・・・・ここもですか・・・・
しばらくすると常連カワハギ師が入ってきたので最近の様子を聞いてみたが、今年はまだ青物もアジもいい話を聞かないとか。
一時間ほど粘ってみたが、カマス一匹釣れないので撤収。
行きつけのお店(堤防)を順番に冷やかしながらランガンしてみた。
すると、例年とは違うちょっと不思議な風景が・・・。
どこの堤防でも、擬似餌師(ルアー、糾p)が一番いい場所に陣取って竿を振っている。人数も以前に比べて格段に多い。
アジの不調でカゴアジ師が出てこないから場所が空いていただけかもしれないが、最近の青物ブームも影響しているのかもしれない。
5~6年前までは、外房で糾pを投げていると「変な仕鰍ッ投げてる奴が居る」と訝しがられたものだが・・・(笑)
いくつかの堤防でジギンガー(っていうのかな?)に話を聞いてみたが、みんな一様にネットの青物情報を参考にして出撃してきたという。
なるほどね~、青物はやっぱり情報戦ですか。
でも、老婆心ながら申し上げると、あまり情報に振り回されないほうがいいですよ。
どういう情報か知りませんが、現に本日現在青物はお留守だし(笑)。
自分のスタイルで、自分の釣りたいものを好きなように狙うのが一番です。
最後にやってきたのは外房HG港。
お立ち台テトラでタイラバを投げて今日の釣りを終わりにするつもりだったのだが、南西方向からのうねりの影響で湾内は見事にドロ濁り(汗)。
結局竿出しを諦め、港内岸壁の様子を見ながらぶらぶら戻っていると、桟橋の脇でひとりの釣り師がなにやら大物と格闘しているのが見えた。
ボラでも鰍ッたかと思いながら近くに行って様子を見てみると・・・どうも様子が違う。
ボラでも、メジナでもない。
この引きは・・・本命か!
相方が居ないようだったので、「タモ入れしましょう」と声をかけて隣でスタンバイ。
魚は磯竿を満月に曲げて抵抗し、なかなか浮いてこない。
本命なら、間違いなく50cmオーバーだろう。
外海がこんな風に荒れた日はイシダイが入ってくることもあるので、もしかして・・・
周りには次第にギャラリーも集まってきた。
かれこれ10分くらい格闘していただろうか。
突然ラインテンションがふっと抜けて、棒ウキが宙に舞った。
あああ~・・・・・(絶句)
無念のハリス切れである。
まるで自分の事のようにくやしい。
でも、この様子ならきっとまた釣れる。釣れるに違いない。
そう思いながら、ファミリーフィッシングでにぎわうHG港を後にした。
(本日回ったャCント:5箇所)
そんなわけで、二日続けて魚は一匹も釣れなかったけれど、最後に少しハラハラドキドキしてそれなりに面白い釣行だった。
次回以降は、通常営業モード(餌6:擬似餌4くらいのウエイト配分)に戻っていったん態勢を立て直す予定。
本当にアジは釣れないのか?
アジがダメでも、青物系ならそこそこいけるんじゃないか?
カゴフカセ専用ウキ(プロト)のテストもしなくっちゃ。
そろそろ平べったい奴も接岸してくるのでは?
・・・などなど、やりたいことがてんこ盛り。
ああ、釣りって忙しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/83/3ebf184204de88f557c466eb75c36902.jpg)
<おまけ>
今回の二日連続「完全試合」を祝し、いつものスーパーで千葉の地酒を「大人買い」してきた(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ad/eaa84e149b9f13f9476ae4549d4d3dfa.jpg)
さてお客さん、どれからいきますか?