暗記する程何度も読み返し、擦り切れてぼろぼろになった管理人の愛読書。
それは・・・・釣場ガイド(笑)。
各出版社からさまざまなものが出ているが、管理人の独断で選んだおススメをご紹介する。
まずは、持っていて絶対に間違いのない2冊。
↓
堤防釣りがメインならまずは右のものを。
正確な地図と的確な解説は他のガイド本を圧唐キる。
地磯に進出する際にはさらに左のものを用意すれば万全である。
続いて、最近流行りの空撮ガイド。
↓
余計な解説を捨象し、ひたすら写真を見て想像を膨らませるというスタイルのガイド本。
読んで(というか、眺めて)楽しいのは絶対にこちらのほうだ(笑)。
ただ、釣り場の航空写真はインターネットの「YAHOO!地図」や「GOOGLEマップ」でも見ることが出来る。
釣行時に携帯することを想定しないのであれば必ずしも持つ必要は無いだろう。
以下は、少々古いけれど(たぶん絶版)、かつて管理人がお世話になったガイド本。
これは、1990年発行の空撮もの。
↓
この20年間で海岸線がどのように変化したかが手に取るようにわかり、とても興味深い。
こちらは、表紙のレトロな(笑)ルアー釣場ガイド(2000年)と堤防釣場ガイド(1998年)。
↓
当時はまだソルトルアー人口も少なく、海でルアーを投げていると周囲から好奇の目で見られたものだ。
番外編の「仕鰍ッ本」(2001年)。
↓
これは正直、とても役に立った。
というか、今でもお世話になっている。
管理人がいつも愛用している「カゴフカセ仕鰍ッ」は、実はこの本でも紹介されている某地方の仕鰍ッを参考にしながら、管理人のHGで使い易いようにアレンジを加えたものだ。
赤く染まった夕焼け空には、ぽっかりと夏の雲。
来週は、出漁できるかな?
コメント一覧
管理人
びっちゃ
管理人
門番
管理人
フーガ
最新の画像もっと見る
最近の「コラム」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 釣行記:①蓮沼~一宮海岸(33)
- 釣行記:②岬町~御宿(28)
- 釣行記:③勝浦~鵜原(99)
- 釣行記:④守谷~興津(16)
- 釣行記:⑤浜行川~天津小湊(94)
- 釣行記:⑥鴨川~千倉(34)
- 釣行記:⑦白浜~洲崎(35)
- 釣行記:⑧館山~富浦(35)
- 釣行記:⑨富山~富津(16)
- 釣行記:⑩その他(298)
- 釣場風景:①蓮沼~一宮海岸(14)
- 釣場風景:②岬町~御宿(32)
- 釣場風景:③勝浦~鵜原(29)
- 釣場風景:④守谷~興津(14)
- 釣場風景:⑤浜行川~天津小湊(16)
- 釣場風景:⑥鴨川~千倉(32)
- 釣場風景:⑦白浜~洲崎(25)
- 釣場風景:⑧館山~富浦(18)
- 釣場風景:⑨富山~富津(22)
- 釣場風景:⑩その他(8)
- 年次釣果報告(16)
- 道具箱:リール・ロッド(104)
- 道具箱:ルアー(88)
- 道具箱:その他(216)
- 釣りのマナーとルール(35)
- UMAハンターズ(4)
- ブラックバスと環境問題(5)
- ひとやすみ(942)
- コラム(123)
- がんばろうニッポン(45)
- ノンジャンル(22)
- 業務連絡です(52)
バックナンバー
人気記事