さて、恒例の年次総括。
異変続きだった2016年の釣りを振り返ってみる。
<1月>
例年、初釣りはアジの泳がせ釣りでヒラメを狙うのだが、昨年秋以来、外房アジは絶不調。
やむなくカマスを狙ったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c2/146c0e57dd1f6a32377b76dc15db6762.jpg)
ヒラメを狙ったりの日々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ba/2006f548a435936e62a84509fe0155bb.jpg)
<2月>
釣友の皆さんも、あまりのアジの釣れなさっぷりに音を上げて、サーフに繰り出しヒラツメガニ漁に熱中(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a2/cec0656cd4b676ccb6846a5ff114a674.jpg)
<3月~4月>
アジが釣れない、泳がせができない、何も釣れない・・・という状況が続く。
南房サーフで青物爆という噂も聞こえてきたが、タイミングが合わず祭りには参加できなかった。
<5月>
久しぶりに遭遇したイワシの群れ。
その下にルアーを通すと、良型ヒラメが飛び出してきた。
やっと釣れた魚が嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3f/fe5d653db6a2bd4654656b6f4e924221.jpg)
その後は、水温が上がってきたせいか、ぼちぼちと魚が釣れるようになった。
アジの泳がせでマゴチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ad/761fc854a43c47feac7fbcbb1d385bd2.jpg)
ルアーでレギュラーサイズのスズキと外房ではレアなクロソイ。
クロソイは何気に自己記録更新の35㎝(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/3c1af2ee770dbd58134fa16a6ed61828.jpg)
ベイトが寄れば、本命イナダも登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/df/e4fb8b2fd47bb76bbcaa14438748f8ee.jpg)
<6月>
この勢いでイナワラ開幕!という流れを期待したが・・・
その後は再び沈黙の海。
イワシが居ない。アジも依然として不調。
たまに単発でスズキが釣れるくらい。
時折ヒラマサが上がったという話も聞こえてくるが、私には釣れない(泣)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/e502cb209766519558967266594237b3.jpg)
<7月>
小サバの大群が寄った堤防で、自己記録更新のヒラマサ91㎝を捕獲!
嬉しくて、思わずガッツメ[ズ。
イワシが居なくてもチャンスはあるということが分かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/88/4e5c890f205ef2aadea1f5477098298e.jpg)
磯では40~45㎝位のヒラセイゴも釣れていた。
狙えば沢山釣れそうだったが、幼魚を乱獲してしまったらガチのヒラ師の皆さんが困るだろうと自粛(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c3/2dec3018b022c3101166b184122f1854.jpg)
<8月>
今年初めての夜磯釣行。
最近はどこでも普通に釣れる魚になったイサキだが、アジが釣れない状況下では嬉しいターゲット。
食べても美味しい(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0a/01da7b9af234c509e662cf5d08245a34.jpg)
日中の釣りは暑いので、夜磯通い。
コンスタントに良型が釣れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/e04da3de12692fdf387e647de5ccd27a.jpg)
夜磯定番外道のサバも、嬉しいお土産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/61/31c89f5a924a10c859f727daf3bbdb4d.jpg)
<9月>
小さいけれどイナダの群れが寄ってきた。40~42㎝くらい。
初夏に大群で寄っていたワカシの群れが成長したのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/5bbeac37546203d4c969851de0992a8b.jpg)
ベイトが寄ればヒラメも出るが、いかんせんサイズが小さい。
ブリワラサイズ釣りたいんですけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/25/317f46e617ba6b5ab67afc9dc2f75e51.jpg)
相変わらずアジは釣れないし、根魚釣りも数回やれば飽きる(T_T)。
なんだかパッとしませんなあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c9/76466f559a5fe3f01d3d613df7c6d2c5.jpg)
<10月>
外房アジにようやく復調の兆し。
さっそく泳がせ釣りに出撃したが、残念ながらフィッシュイーターには出会えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b1/077727d5cae65730a5f113bf44c590b0.jpg)
しかし、ルアーではまさかの大金星!
沖の本体からはぐれたショア本ガツオ56㎝、2.9㎏。
人生初。そして多分最後(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/24/fa2a0007cc3c8b414449b720a40ebd97.jpg)
<11月>
野暮用やら悪天候やらなんやらでなかなか釣りに行けず、悶々とする日々。
ようやく出撃して、今年初めてのショアワラサ捕獲。
ああよかった。今年は一本も釣れずに終わるのかと思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/87359cf769cade5e753e5cc0310bc84f.jpg)
<12月>
ニューロッドの試し振りに出撃して、スズキとワラサ。
シーバスロッドのカテゴリーだが、このサイズなら楽勝だった。
一軍ロッドとして登録決定。
そして、今年の釣りも終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/027419ade569d7ce9149e86e5338487c.jpg)
今年は、釣れなくて悶絶している期間が例年になく長かったような気がする。
ボウズ釣行の回数も多かった。
毎年進歩のない貧果っぷりには、自分でも情けなくなる。
しかしそれは、「釣れている魚を釣る」ではなく、「釣りたい魚を狙う」ことにこだわった結果。
そうでなかったら、自己記録のヒラマサにも、レアなショアガツオにも出会えなかった。
世間のメインストリームから外れてみるのも、悪いことばかりじゃない。
そう考えれば、少しは自分自身の慰めにもなる(笑)。