連休3日目。
目覚ましもかけていないのに、朝4時半に目が覚めてしまった。
休日は無意識のうちに早起きしてしまう。
釣り師の悲しいサガ。
家族はたぶんあと4~5時間起きてこない。
ようし、今のうちにさくっと釣りでもしてこよう!
というわけで、11尺(3.3M)のヘラ竿を1本持って、こっそり家を出た。
やってきたのは、大網市街を流れる小中川。
南白亀川の支流のひとつである。
まずはジャスコの裏手辺りから、チェック開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6b/8bf20cf69d638292b1904292b6e2f095.jpg)
以前来た時は、ここで良い型のマブナが釣れたのだが、今日は全くアタリなし。
水の流れもなく、あまり状態はよくないようだ。
さっさと見切って移動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/acab3bee6be2c20aab22b9fe15f05ffb.jpg)
外房線の線路を過ぎ、さらに上流へ。
この辺りまで来ると川の流れは急に細くなり、用水路のようになる。
川の流れに仕鰍ッを乗せて、てくてくと歩きながら探っていく。
3回目を流しているとき、いきなり竿先をひったくるようなギュンというアタリ。
ななな、なんだ?!
細い流れの中で、黒金色の魚体がヒラを打つ。
「鯉だ!」
なすすべもなくそのまま草の中に突っ込まれ、ジ・エンド。
さすがにこれは獲れません。
放心状態の中、ふと対岸を見ると、そこには数人のギャラリーが。
駅に向かう途中の人たちだ。
うひゃあっ、恥ずかしい。
ご近所さんに見られたらどうしよう。
管理人はあわてて仕鰍ッをたたんで、またまた移動した。
次にやってきたのは、東金の「雄蛇ケ池」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/42/8509fc6e1e4f006098d92e346a47dca2.jpg)
さすがにGWだけあって、大勢のバサーで大盛況。
湖面には既にたくさんのボートが出ている。
湖周の遊歩道を歩き、竿を出せそうなャCントを探す。
あいにくバスタックルは持ってきていないので、そのままヘラ竿で釣り開始(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/30/7da5bf7f7515fe15564d55042e463fd1.jpg)
すると、第1投目からかわいいブルーギルが食いついてきた。
一人前に春の婚姻色が出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/76797e4fa88516236ee80c4487811d3f.jpg)
1投1匹。いくらでも釣れる。
管理人は、次第に飽きてきた(笑)。
でも、子供はきっと喜ぶね。
朝9時、そろそろ家族が起き出してくる時間である。
バケツの中のギルを元の場所に放し、仕鰍ッをたたんで帰路に着いた。
楽しい朝の散歩でした。
<おまけ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/3a4ee9579eedc116d976f8949a102801.jpg)
小中川の最上流部、青く澄んだ水をたたえる「小中池」。
GWには、湖上にたくさんの鯉のぼりが泳ぐ。