本日はいよいよ待ちに待った2007年の初釣りである。
わくわく、どきどき、うれしいなったらうれしいな♪
どこに行こうか、何を狙おうか、うーん迷っちゃうなあ♪
と浮かれていたら、なんと前日から大荒れの空模様。
夜のうちに雨は上がったものの、天気予報によれば波の高さ6M、西の強風が吹き荒れる大時化だそうな。
がーん!なんてこったい。
そんな状況ではまず釣りにならないし、それに危険だ。
正月の間、飲んだくれてごろごろしていた罰があたったんだろうか。
みんなが言うほどには飲んでないと思うんですけど・・・
ここで良識ある大人であれば、本日の釣行は潔く諦めるところである。
しかし、管理人はあまり良い大人ではないし往生際も悪いので、「ええい、ままよ」とばかりに勢いで出撃してしまった(笑)。
とりあえず、行ってみてから考えるのじゃ!
(よい子の皆さんは決して真似してはいけません。)
すれ違う車もまばらな深夜の国道128号線を南下。
そして、いつもの24時間営業の釣餌屋に立ち寄ったところで、思わぬアクシデントが発生!
ななななんと、店が開いていない。
休前日は24時間営業のはずじゃなかったの?
さすがにこの天気で釣りに出かける馬鹿などいないと思ったのだろうか。
・・・ごめんね、馬鹿で。(TT)
コマセは予備の配合餌でなんとか間に合わせるとしても、付け餌がない。
仕方なくコンビニに立ち寄り、「笹かまぼこ」を購入(とほほ)。
この後の展開を暗示するかのようないやーな空気を感じつつ、それでもめげずに釣り場へと向かう管理人であった。
さて、とはいうもののこの状況で釣りができるャCントは極めて限定的である。
まずは「海が時化たときは大きな港内」のセオリー通り、KU漁港をチェック。
時刻は朝3時。
空はきれいに晴れ渡り、星がキラキラと輝いている。
しかし、いかんせん風が強い。(このときの風速は11Mだったらしい)
市場前のャCントは西からの強風を真正面に受け、とても竿を出せる状況ではない。
墨名堤防内側も、外側のテトラに当たって砕けた波しぶきがシャワーのように降り注ぎ、ものの30分も居れば全身ずぶぬれになりそうである。
これはいかん、と直ちに撤収。
とにかく西風を避けることが第一だ。
そこで、管理人が次に向かったのは、MB漁港(③-(12))。
本命ャCントの外堤防ではなく、漁協裏の岸壁に車をつける。
ここは、背後の崖がちょうど西風を遮る壁になるので、今日のような日でも平気なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/b11a6f3f0daf97ab5b1d2d700fa0050a.jpg)
車を降りると、案の定、ほとんど風を感じない。
港内も、多少濁りは入っているが穏やかだ。
むふふ、これは期待できるかも♪
さっそくアジ狙いの遠投カゴ仕鰍ッをセットし、配合餌オンリー(泣)のコマセを詰める。
魚皮サビキには小さくちぎった「笹かまぼこ」を刺して(泣泣泣)、準備完了。
漁港入口から港内に向かって流れる「潮目」に向かって、えいやっとキャスト。
アタリを待つ。
すると、数投目から「ぴょこん、ぴょこん」という小さなアタリがウキに出始める。
びしっと合わせを入れてみても、なかなか針に乗らない。
ハリスが全く傷ついていないところをみるとフグではないようだ。
なんだろう。
さらに数投目、ようやく針鰍閧オたのはコイツ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/561ca30851509db01a1fef0fb90c43fb.jpg)
体長15センチほどのかわいいウミタナゴちゃんでありました。
針のサイズを6号から4号に落としてやると、その後は順調にヒット(笑)。
ぽつぽつとウミタナゴを釣ってはリリースの繰り返し。
なんじゃこれは?アジはおらんのかい、アジは!
やがて日が昇って明るくなると、タナゴのアタリも遠のき、完全にまったりモード。
どうやらアジの群れは港内に入ってこなかったようだ。
結局、本日の獲物はゼロ。
がびーん・・・・
(管理人がしょんぼりと荷物を片付けていると、外房釣り師会の重鎮「渡り鳥さん」がやってこられた。
今日は(も?)さっぱりだめでしたと恥ずかしながらのご報告。
少しお話をして、渡り鳥さんも別の場所へと移動された。
その後いかがだったでしょう?)
かくして、管理人の本年初釣行は惨憺たるものでありました。
出だしから、まるで絵にかいたような最悪の展開。
こ、こんなことって・・・一体何故?
管理人の日頃の無信心ぶりに、神様がお怒りになって罰をあてられたのでしょうか?
管理人のあまりの救いようのなさに、仏様が愛想をつかされたのでしょうか?
それとも、いたずら者の天使が管理人に意地悪をしてからかっているのでしょうか・・・?
ここで、ふとあることに気づいた管理人。
「おお!今年はまだ初詣をしていないぞ!」
そうだそうだ。
なんだかよくわからないけど、いたずら天使に取りつかれたのもきっとそのせいだ。
御祓い(?)をせねば!
さっそく車に乗り込み、向かった先は、大原・岩船地蔵尊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/26/8c4f46456ef03bf6e38595824c4476c0.jpg)
海上安全、五穀豊穣の守り本尊様なのだそうだ。
ありがたくお詣りして、勝手なお願いごとをたくさんしてきた(笑)。
家内安全、夫婦円満、商売繁盛、父親復権、有休取得、尺鯵入食、平目縁側、黒鯛活造・・・etc.
あれ?お賽銭入れなかったけど、よかったんだろうか・・・?
・・・・・・・・・・
<本日のBGM>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d3/56efd462b7ac4091e2cdc5c001589abb.jpg)
EURYTHMICS "GREATEST HITS" (1991)
ドラマの主題歌に使われヒットした"THERE MUST BE AN ANGEL"も収録されている。