私のお孫ちゃんが遊びに来た時に障子を破いてしまった、その時は『全然いいよーすぐ張り替えるからー』などと調子の良い事を言ってしまい気がつけば半年以上経って年末もせまってきた![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/16c6a496d554b99e682c5362d2f17af9.jpg?1732502068)
まずは古い紙をはがす、以前は剥がし剤を使っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/4cd537a866f8d3f4ffe4eb54eef741f5.jpg?1732502238)
それから水をじゃんじゃん掛けて掃除と残りのノリを剥がしていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/90/8443e0eb834822593101a0ca1f6dcb33.jpg?1732502663)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/aa/006f7bd2f4579eabb339f3a7728b2064.jpg?1732502663)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/c8e29cdd3a753279227ea4729da92fa3.jpg?1732502663)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/44/f94838408beda394c714565576441fcd.jpg?1732606468)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/b886456b556fbd237a97db46341553fc.jpg?1732606557)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6d/d770b9617f5a9c964d25ba294de0c64d.jpg?1732606557)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/e93ca8413661819cd5c203f9caf27bb6.jpg?1732606771)
ハケはしまいぱなしにしていたのでだいぶカビが出ちゃってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b3/d7df47476636c986524043114d0fedc5.jpg?1732607075)
以前はこれでのりを付けていた、充分キレイにぬれるんだが不器用な私はノリを出し過ぎてだいぶノリがはみ出してしまっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1c/313dc75d6c87a24000eca777b5135101.jpg?1732607489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/5621c7b4603763c9390f29825c5d997f.jpg?1732607719)
貼り終えたので霧吹きで水を満遍なくかけます、ノリが薄い所も水の重みでちゃんとつくはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f0/a2f7cb9ecfa1e93dae07608006c431fe.jpg?1732607842)
あー残念、はじの方がちゃんとつかなかったようです💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e5/acb7d5cfe40e6d56153c5f7b5d5939ab.jpg?1732620200)
写真のセットを用意しました、ノリ、ハケ、霧吹き、カッター、パレットそして長い物2本、この長い物2本が私には大事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bc/d7b044fe7251a06d882b9a389ec72441.jpg?1732620777)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/aad46efb578dbf588c2761df74886371.jpg?1732620965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/66/0a80a546d9e0f575a6c20d8a3c78383c.jpg?1732621576)
向かって右が今回張った障子でやはり白いですね
私は障子張りは割と好きな仕事だ、前回貼ったのがたぶん2.3年前になるだろう
沢山張り替えて上手に張れるようになったと自画自賛している
紙を張るのが好きなのは子供の頃に写真屋さんに行くと木製のパネルが売っていてその木枠に当時大好きだった宝塚のスターの写真を張っていた、写真を水で濡らして貼るだけという簡単な作業で見栄え良く出来るので沢山作って部屋中に飾っていた覚えがある
そのせいか紙がピンと張れた時の感じが嬉しくって好きだ
そんなこんなで始めましょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/16c6a496d554b99e682c5362d2f17af9.jpg?1732502068)
まずは古い紙をはがす、以前は剥がし剤を使っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/4cd537a866f8d3f4ffe4eb54eef741f5.jpg?1732502238)
それから水をじゃんじゃん掛けて掃除と残りのノリを剥がしていた
それだと場所もとるし、水がすっかり乾かないと次の作業に進まないのでYouTube先生に教えてもらった水の霧吹きでやってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/90/8443e0eb834822593101a0ca1f6dcb33.jpg?1732502663)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/aa/006f7bd2f4579eabb339f3a7728b2064.jpg?1732502663)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/c8e29cdd3a753279227ea4729da92fa3.jpg?1732502663)
すんなりとキレイに剥がせてちょっと驚いた、それから水をしぼった雑巾でキレイにしてゆく
ノリが残ったのも案外ちゃんととれた
次は乾かした木枠にノリをのせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/44/f94838408beda394c714565576441fcd.jpg?1732606468)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/b886456b556fbd237a97db46341553fc.jpg?1732606557)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6d/d770b9617f5a9c964d25ba294de0c64d.jpg?1732606557)
ノリを出すバレット変わりなのはアイスのフタだ、軽いし洗って又使えるのが良い
写真で見ると髪振り乱してますねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/e93ca8413661819cd5c203f9caf27bb6.jpg?1732606771)
ハケはしまいぱなしにしていたのでだいぶカビが出ちゃってました
今はノリの出口がT字になっていて上手くノリが出せるようになっている物もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b3/d7df47476636c986524043114d0fedc5.jpg?1732607075)
以前はこれでのりを付けていた、充分キレイにぬれるんだが不器用な私はノリを出し過ぎてだいぶノリがはみ出してしまっていた
なのでハケを使うようにした
ハケは150円ぐらい、100均にもある
しかも少ないノリで着くのでコスト的にもいいし、何より剥がす時に簡単だ
ノリをつけ終わったらいよいよ紙を貼ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1c/313dc75d6c87a24000eca777b5135101.jpg?1732607489)
襖と違ってやり直しが出来ないので一気に貼ります
上下はマスキングテープでとめました
用事するのを忘れたのであわてました
あーなんか嫌な予感がするけど構わずすすめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/5621c7b4603763c9390f29825c5d997f.jpg?1732607719)
貼り終えたので霧吹きで水を満遍なくかけます、ノリが薄い所も水の重みでちゃんとつくはず
あとは乾くのを待ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f0/a2f7cb9ecfa1e93dae07608006c431fe.jpg?1732607842)
あー残念、はじの方がちゃんとつかなかったようです💦
もう一度水をかけて端をやり直してみたけれどやっぱりダメでした
その日は心折れて放置したままふて寝です
翌日は晴天、気持ちも新たに又始めから
よく考えたら準備が甘かったなーと思い直し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e5/acb7d5cfe40e6d56153c5f7b5d5939ab.jpg?1732620200)
写真のセットを用意しました、ノリ、ハケ、霧吹き、カッター、パレットそして長い物2本、この長い物2本が私には大事です
紙を張ったらすぐにこの長い物で重しにします
1本は物差し、もう1本は物置にあった角材です
テープもいいが重しの方が紙が落ち着く気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bc/d7b044fe7251a06d882b9a389ec72441.jpg?1732620777)
重しが効いてますね、この時点ではまだシワっぽいですが水をかければ大丈夫なはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/aad46efb578dbf588c2761df74886371.jpg?1732620965)
だいぶいい感じで張れてます
あとは周りを切れば出来上がりですね
切るのはゆっくり丁寧にやればそれなりにキレイに出来ます
切った後の余分な紙を定規を当てながら剥がしていく、所々ノリが余分についた所も定規で押さえながらはがすとキレイ気持ち良く剥がれます
やっと出来上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/66/0a80a546d9e0f575a6c20d8a3c78383c.jpg?1732621576)
向かって右が今回張った障子でやはり白いですね
キレイに出来て気持ちいいです
年末までに他も張れるといいなー
12月がやって来る、あれもこれもやりたい事でいっぱいだ
みんな出来ても出来なくてもいい
今年も年末の雰囲気を楽しみたいなーと思いました