たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

中秋の名月

2013-09-20 | おいら
中秋の名月(「中秋」とは「秋の中日」=陰暦8月15日を指す)

旧暦と暦にずれがあるので中秋の名月=満月とは限らない、ということを

今、初めて知ったワタシ。

なのでこの次、中秋の名月が満月にあたるのは2021年になるらしい。

夕散歩から戻ると向かいのお山からきれいなお月様がのぼってきた。



月を愛でる、という風流な習慣は我が家には特別にはないけど

そういえば子供たちとススキをとってきてお団子を食べる的なことは喜んでやっていたなぁ。

たけちゃんとはよく一緒にお月様を見た。

満月も半月も三日月も…。

それからベランダから眺める景色…

いつだってたけちゃんが横にいた。

たけちゃん、おいで~トンビがきたで~。

たけちゃん、お魚おるよ~。

たけちゃん、花火、すごいが上がりよるで~。

たけちゃん~。

たけちゃん、今年は良いお天気、お月様バチッリだよ。



ということで

スーパーでみたらし団子を買ってきてみんなで食べました(*^_^*)


さて。

そんな名月の昨日、お友だちから贈り物が届きました。

招き猫さんいらっしゃ~~~い♪



畏れ多くもこちらの招き猫さんはかの井伊直助大老の菩提寺・豪徳寺の

「招福猫児(まねぎねこ)」さんです。



大好きなお友だちのお家の守り神様が

たけちゃんちにもやってきて

なんだかいいことがたくさんありそうでうれしい満月の夜でした。



「お団子も食べたでしよ~♪」






「今日も、ありがとうでし♪」