おちゃらけたけぞうのブログにじんぺいの話はどうか…と思っていましたが
たけぞうをかわいがってくださる人たちにじんぺいのことも知ってほしと思い
UPしました。
今日のタイトル『ハナミズキ』はご存じ一青窈さんの歌です。
『ハナミズキ』は英名・Flowering Dogwoodといいます。
じんぺいを火葬場に連れて行くときにずっとカーステレオから流れていた曲で
この歌を聞くと眠ったじんぺいの顔を思い出します。
長い話になるかと…
じんぺいの写真だけでも見ていってください。
二度目の春が来ました、今日はじんぺいの命日です。
たけぞうに出会わなければきっと出来なかったであろうこのブログ。
そのたけぞうにもじんぺいとの別れがなければ巡り会えなかったかも。
これはなくなくなる少し前の元気なじんぺいです。
大好きなお父さんと大好きなお散歩から帰ってきました。


(5才)
じんぺいは1999年3月6日生まれのゴールデンです。
「いちろう」と「もも」の初めてのお産で生まれました。
1998年暮れ、当時我が家は子供たちがまだ小学6年生と3年生で
15才になるシェルティーのじいちゃん「ゆうくん」がいました。
先日幼い頃の長男と写っていたシェルティーです。
妹の友人を通じて男の子が生まれたらちょうだいね、と約束したゴールデンの子供。。。
まだ、ももが妊娠する前から「じんぺい」と名前も付け
生まれるその日を家族みんなで心待ちしました。
じんぺいの写真はそのほとんどが一眼のフィルム写真だったので100本近い
中から20本をCDに焼き付けてもらい、やっと出来た写真です。
「生後10日 リボンを目印につけたのがじんぺい」

話は前後しますが、
そんな年明けの1月末、とうちゃんと子供2が近所で
見つけて連れ帰ったのがゆうくんによく似たシェルティーの女の子で
チェーンカラーを付けただけのやせたシェルティーでした。
保健所、獣医さん、ペットショップ、新聞にも載せて飼い主さんを探しましたが
とうとう見つからず、警察に届けると数日で処分すると言われました。
犬が三頭も…悩んだ末、引き取ることを決め子供がマリーと名前を付けました。
「生後35日でやってきたじんぺい」

お父さん、お母さん、兄弟とお別れです。
大切ないちろうとももの赤ちゃん、きっと大事に育てるからね。
私たちにあずからせてね。
「お父さん・いちろう」 「おかあさん・もも」




「マリーちゃんとじんぺい」

初めは独身のマリーのお腹の中にスッポリと入る大きさで
よくマリーのお乳を探して潜り込み、マリーに叱られていました(笑)
ダンゴ三兄弟が流行っていた頃、少し大きくなりました!

もうすぐ6ヶ月
夏休みが終わります。
あっという間にマリーより大きく
お得意の水泳


コートの色は薄く、カールした毛がとてもきれいな子でした。
晩年は体重が40㎏ありとても大きなゴールデンだったと思います。
ただね…足が少し短くて。
柴犬のようにしっぽが丸まっていました~(笑)おかしな子です。
ボール、命!!


2個くわえは当たり前、3個くわえもできました!
一日中、ボール投げしても飽きることのなかったじんぺい。
夏はほとんど毎日、軽トラックの荷台に箱乗り!をして近くの川へ。
子供たちが帰った頃を見計らって長男ととうちゃんと一泳ぎです。
躾はまったく出来ていませんでしたが、犬社会のことはマリーがすべて教えました。
マリーの教育的指導は時に厳しく、しつこく遊びたがるじんぺいは
鼻先を噛まれ、スプラッタ状態になることも…。
体は大きくなって自分のお腹にマリーがスッポリはいるようになっても
ずっと一番にマリーが怖かったようです(笑)
人が大好きで、甘えん坊で、そのくせ結構聞き分けもよくて
こよなくお父さんを信頼しきってきたようです。
毎年の初詣です。上手く加工出来なてオバケのようです(笑)

じんぺいはマリーの言うことをよく聞き、ほんとに仲のよい姉弟でした。
マリー自身は躾のきちんと出来た子で、そうとう厳しくされていたようです。
ただ唯一、マリーの失敗は無駄ぼえを教えたことです…。
お客さんが来たよ~、うれしいよ~、あそぼうよ~。
無駄ぼえだけは直りませんでした。
じんぺいのお利口さんだったことは、自分でドアを開けられたこと!
おかげで1階は自由自在でしたね。
それから、私たちの食べ物は絶対に食べなかったこと。
もちろん、あげれば何でも食べましたが、テーブルに顔が届くのに
食べ残しをそのままにしていても一度も食べたことはありません。
忙しいときなどテーブルにそのままで出かけることもあったのですが
自由勝手なじんぺいはボールをくわえて一日寝ていたようです。
今とは比べものにならないほど賑やかで子供たちの学校行事やクラブ活動に
忙しくいつもマリーと二人で留守番が多かったです。
子供も小学から中学、高校へと成長し、私たちはかけがえのない大切な日々を
じんぺいとマリーとゆうくんと共に過ごしました。
5才の誕生日を前にした、二年前の2月8日、節分の豆をよろこんで食べた次の日、
急にご飯を食べなくなって病院に連れていくとレントゲンや血液検査の結果、
心臓病、ということでした。
肝機能の数値が急激に下がり、42㎏の体重があっという間に34㎏に。
水も食べ物も何も受け付けずただ吐くばかり。
このまま助からないんじゃないか、そう思った二週間でしたが
点滴と先生の治療のおかげで奇跡的に復活しました。
大好きなお散歩も、ゆっくりでしたが行けるようになったし
シャンプーもできた。
大好きなイチゴショートケーキを食べて、一日少しだけボール遊びをして
ゆっくり、ゆっくり。
おかげで体重も38㎏までほとんど戻って。
桜の花が咲いて、次はあじさい。そしたらまた大好きな川へ泳ぎに行こう。
そして、またお誕生日がきて、お顔が真っ白になるまで…。
そう、明日が信じられるほど元気になったじんぺいでした。
でも、残念。
もう一度具合が悪くなってしまいました。
M先生も朝晩に往診してくださってどんなにか心強かったことか。
お父さんは一週間、ほとんど寝ずにそばにいました。
壮絶な状態でしたがじんぺいはよくがんばってくれたと思います。
いつもの笑顔を私たちに残して虹の橋を渡って行きました。
4人家族に犬が3匹。
ゆうくんはじんぺいが来た年の暮れ、15才と7ヶ月の寿命を全うして
一足早く虹の橋を渡っていました。
ゆうくんが最後まで自分でお散歩もできたし、ご飯も食べた子だったので
犬はみんな元気なものだと思っていた私たちにはじんぺいの突然の病気は
思いもかけないものでした。
あまりにも嘆き悲しむ私たちを見て、
「これはまたワタシが向こうでじんぺいの世話をせんといかんね~」と
思ったのでしょうか。
その2日後、まるで後を追うように突然マリーもなくなってしまいました。
今もあちこちに散らばった、10頭生まれた兄弟はみんな元気で
もちろん、いちろうもももも、元気で暮らしています。
長い長い下手なお話を最後まで読んでくださってありがとうございます。
こんな形でしたがじんぺいを紹介出来てうれしいです。
特別なことは何もしませんがイチゴのショートケーキをたけぞうと食べようかな
たけぞうをかわいがってくださる人たちにじんぺいのことも知ってほしと思い
UPしました。
今日のタイトル『ハナミズキ』はご存じ一青窈さんの歌です。
『ハナミズキ』は英名・Flowering Dogwoodといいます。
じんぺいを火葬場に連れて行くときにずっとカーステレオから流れていた曲で
この歌を聞くと眠ったじんぺいの顔を思い出します。
長い話になるかと…
じんぺいの写真だけでも見ていってください。
二度目の春が来ました、今日はじんぺいの命日です。
たけぞうに出会わなければきっと出来なかったであろうこのブログ。
そのたけぞうにもじんぺいとの別れがなければ巡り会えなかったかも。
これはなくなくなる少し前の元気なじんぺいです。
大好きなお父さんと大好きなお散歩から帰ってきました。



じんぺいは1999年3月6日生まれのゴールデンです。
「いちろう」と「もも」の初めてのお産で生まれました。
1998年暮れ、当時我が家は子供たちがまだ小学6年生と3年生で
15才になるシェルティーのじいちゃん「ゆうくん」がいました。
先日幼い頃の長男と写っていたシェルティーです。
妹の友人を通じて男の子が生まれたらちょうだいね、と約束したゴールデンの子供。。。
まだ、ももが妊娠する前から「じんぺい」と名前も付け
生まれるその日を家族みんなで心待ちしました。
じんぺいの写真はそのほとんどが一眼のフィルム写真だったので100本近い
中から20本をCDに焼き付けてもらい、やっと出来た写真です。
「生後10日 リボンを目印につけたのがじんぺい」

話は前後しますが、
そんな年明けの1月末、とうちゃんと子供2が近所で
見つけて連れ帰ったのがゆうくんによく似たシェルティーの女の子で
チェーンカラーを付けただけのやせたシェルティーでした。
保健所、獣医さん、ペットショップ、新聞にも載せて飼い主さんを探しましたが
とうとう見つからず、警察に届けると数日で処分すると言われました。
犬が三頭も…悩んだ末、引き取ることを決め子供がマリーと名前を付けました。
「生後35日でやってきたじんぺい」

お父さん、お母さん、兄弟とお別れです。
大切ないちろうとももの赤ちゃん、きっと大事に育てるからね。
私たちにあずからせてね。
「お父さん・いちろう」 「おかあさん・もも」




「マリーちゃんとじんぺい」

初めは独身のマリーのお腹の中にスッポリと入る大きさで
よくマリーのお乳を探して潜り込み、マリーに叱られていました(笑)
ダンゴ三兄弟が流行っていた頃、少し大きくなりました!

もうすぐ6ヶ月

あっという間にマリーより大きく

お得意の水泳


コートの色は薄く、カールした毛がとてもきれいな子でした。
晩年は体重が40㎏ありとても大きなゴールデンだったと思います。
ただね…足が少し短くて。
柴犬のようにしっぽが丸まっていました~(笑)おかしな子です。
ボール、命!!


2個くわえは当たり前、3個くわえもできました!
一日中、ボール投げしても飽きることのなかったじんぺい。
夏はほとんど毎日、軽トラックの荷台に箱乗り!をして近くの川へ。
子供たちが帰った頃を見計らって長男ととうちゃんと一泳ぎです。
躾はまったく出来ていませんでしたが、犬社会のことはマリーがすべて教えました。
マリーの教育的指導は時に厳しく、しつこく遊びたがるじんぺいは
鼻先を噛まれ、スプラッタ状態になることも…。
体は大きくなって自分のお腹にマリーがスッポリはいるようになっても
ずっと一番にマリーが怖かったようです(笑)
人が大好きで、甘えん坊で、そのくせ結構聞き分けもよくて
こよなくお父さんを信頼しきってきたようです。
毎年の初詣です。上手く加工出来なてオバケのようです(笑)

じんぺいはマリーの言うことをよく聞き、ほんとに仲のよい姉弟でした。
マリー自身は躾のきちんと出来た子で、そうとう厳しくされていたようです。
ただ唯一、マリーの失敗は無駄ぼえを教えたことです…。
お客さんが来たよ~、うれしいよ~、あそぼうよ~。
無駄ぼえだけは直りませんでした。
じんぺいのお利口さんだったことは、自分でドアを開けられたこと!
おかげで1階は自由自在でしたね。
それから、私たちの食べ物は絶対に食べなかったこと。
もちろん、あげれば何でも食べましたが、テーブルに顔が届くのに
食べ残しをそのままにしていても一度も食べたことはありません。
忙しいときなどテーブルにそのままで出かけることもあったのですが
自由勝手なじんぺいはボールをくわえて一日寝ていたようです。
今とは比べものにならないほど賑やかで子供たちの学校行事やクラブ活動に
忙しくいつもマリーと二人で留守番が多かったです。
子供も小学から中学、高校へと成長し、私たちはかけがえのない大切な日々を
じんぺいとマリーとゆうくんと共に過ごしました。
5才の誕生日を前にした、二年前の2月8日、節分の豆をよろこんで食べた次の日、
急にご飯を食べなくなって病院に連れていくとレントゲンや血液検査の結果、
心臓病、ということでした。
肝機能の数値が急激に下がり、42㎏の体重があっという間に34㎏に。
水も食べ物も何も受け付けずただ吐くばかり。
このまま助からないんじゃないか、そう思った二週間でしたが
点滴と先生の治療のおかげで奇跡的に復活しました。
大好きなお散歩も、ゆっくりでしたが行けるようになったし
シャンプーもできた。
大好きなイチゴショートケーキを食べて、一日少しだけボール遊びをして
ゆっくり、ゆっくり。
おかげで体重も38㎏までほとんど戻って。
桜の花が咲いて、次はあじさい。そしたらまた大好きな川へ泳ぎに行こう。
そして、またお誕生日がきて、お顔が真っ白になるまで…。
そう、明日が信じられるほど元気になったじんぺいでした。
でも、残念。
もう一度具合が悪くなってしまいました。
M先生も朝晩に往診してくださってどんなにか心強かったことか。
お父さんは一週間、ほとんど寝ずにそばにいました。
壮絶な状態でしたがじんぺいはよくがんばってくれたと思います。
いつもの笑顔を私たちに残して虹の橋を渡って行きました。
4人家族に犬が3匹。
ゆうくんはじんぺいが来た年の暮れ、15才と7ヶ月の寿命を全うして
一足早く虹の橋を渡っていました。
ゆうくんが最後まで自分でお散歩もできたし、ご飯も食べた子だったので
犬はみんな元気なものだと思っていた私たちにはじんぺいの突然の病気は
思いもかけないものでした。
あまりにも嘆き悲しむ私たちを見て、
「これはまたワタシが向こうでじんぺいの世話をせんといかんね~」と
思ったのでしょうか。
その2日後、まるで後を追うように突然マリーもなくなってしまいました。
今もあちこちに散らばった、10頭生まれた兄弟はみんな元気で
もちろん、いちろうもももも、元気で暮らしています。
長い長い下手なお話を最後まで読んでくださってありがとうございます。
こんな形でしたがじんぺいを紹介出来てうれしいです。
特別なことは何もしませんがイチゴのショートケーキをたけぞうと食べようかな

こどもの日が終わった途端に雨ばかり。。。
洗濯星人のかあちゃんとしてはお日様にぜひ、しっかりがんばってほしいと
強く希望するものであります!
と願っていたら今朝はお日様が
洗濯、干しまくるぞ~!
昨夜は民宿・柚子の里をされている和三郎さんのブログにあった
「しいたけのナムル」を作って見ました!
(焼きしいたけに塩、コショウ、醤油、ごま油)

とっても簡単で、シイタケ好きのワタシにはうれしい一品でした
(となりはイタドリのシーチキン炒め。味醂、砂糖、醤油で甘辛く…
この季節、これさえあれば何にもいらないくらいの大好物!)
これで、ちょいと冷用酒を一杯…飲めないっちゅうの
でもって、たけぞうの「フィラリアのお薬」開始の日でした。
基本的に薬は何でも気にもとめずに飲むと言うか、食べる子ですが。
やさしい看護婦さん:「次の方、たけちゃんさん、どうぞ~」


「看護婦さん、フィラリアのお薬でしか~」
やさしい看護婦さん:「は~い!そうですよ~」

ぺろん~ ごっくん!! ・・・はやっ!

とりあえず、これで6月までは安心だな
洗濯星人のかあちゃんとしてはお日様にぜひ、しっかりがんばってほしいと
強く希望するものであります!
と願っていたら今朝はお日様が

洗濯、干しまくるぞ~!
昨夜は民宿・柚子の里をされている和三郎さんのブログにあった
「しいたけのナムル」を作って見ました!
(焼きしいたけに塩、コショウ、醤油、ごま油)

とっても簡単で、シイタケ好きのワタシにはうれしい一品でした

(となりはイタドリのシーチキン炒め。味醂、砂糖、醤油で甘辛く…
この季節、これさえあれば何にもいらないくらいの大好物!)
これで、ちょいと冷用酒を一杯…飲めないっちゅうの

でもって、たけぞうの「フィラリアのお薬」開始の日でした。
基本的に薬は何でも気にもとめずに飲むと言うか、食べる子ですが。
やさしい看護婦さん:「次の方、たけちゃんさん、どうぞ~」


「看護婦さん、フィラリアのお薬でしか~」
やさしい看護婦さん:「は~い!そうですよ~」

ぺろん~ ごっくん!! ・・・はやっ!

とりあえず、これで6月までは安心だな


先日ゆうたろさんに教えて頂いたネームランドでかわいい『オルゴール・ボール』を発見!
とってもお安かったので注文したら2日で届きました

きゃはは~ たけぞうとかあちゃんが写っているよ~!

もともとは紀元前ヨーロッパの「ドルイド」と呼ばれる古代ケルト民族の修行僧達が
自然と一体化し、深い瞑想を行うために作り出したドルイドベルと呼ばれる
神秘的な鈴らしい。
この音は気持を落ち着かせ、自律神経や呼吸を整えるような
効果があるかもしれないそうですよ(笑)
でも、確かに神秘な音がする。。。
うふふ~
癒しの効果があったのかどうか?
チビゴルの頃から、このキリンさんの角を「チュパ~チュパ~」していた
たけぞうは今も、思い出したようにラブリーな関係でいます

「キリンしゃん、キミはとっても汚くなってましね~あっ!オイラのせいか…」
(・・・時々洗濯するけど…これ以上きれいにならない
)


でもって最終的には
かあちゃんの好きなジジむさい顔です



しかし…いつもよく寝てるなぁ。(枕になってるし…笑)
今日は雨。。。
たけぞうはめったにないお留守番です
とってもお安かったので注文したら2日で届きました


きゃはは~ たけぞうとかあちゃんが写っているよ~!

もともとは紀元前ヨーロッパの「ドルイド」と呼ばれる古代ケルト民族の修行僧達が
自然と一体化し、深い瞑想を行うために作り出したドルイドベルと呼ばれる
神秘的な鈴らしい。
この音は気持を落ち着かせ、自律神経や呼吸を整えるような
効果があるかもしれないそうですよ(笑)
でも、確かに神秘な音がする。。。
うふふ~
癒しの効果があったのかどうか?
チビゴルの頃から、このキリンさんの角を「チュパ~チュパ~」していた
たけぞうは今も、思い出したようにラブリーな関係でいます


「キリンしゃん、キミはとっても汚くなってましね~あっ!オイラのせいか…」
(・・・時々洗濯するけど…これ以上きれいにならない



でもって最終的には

かあちゃんの好きなジジむさい顔です




しかし…いつもよく寝てるなぁ。(枕になってるし…笑)
今日は雨。。。
たけぞうはめったにないお留守番です


家のコンクリートから毎年生えてきて花を咲かす…野生児。


「君の名は…」 この花、なんて名前でしょう???
さて! ババちゃんちに遊びにきた妹に遊ばれたこの人。(犬やっちゅうに!)
妹曰く「ハハハ~、海保!海保!海犬やぁ~!」(海猿やっちゅうの!)

…犬の頭って帽子用に出来てないがよね~

一応、がんばってはみる、たけぞうであった。

昨夜のお散歩は、マジきつかったっス!!
途中で霧雨が本降りに変わって。。。
マクドナルドから、走った!走った!
あんなにしんどい思いして走った割には、
たけぞうもかあちゃんも結構濡れてた…。
どうせびしょ濡れなら歩いたほうがよかったぞ~。
しかしワタシ…体力落ちたなぁ。
で!玄関で疲れはてて寝てる人。。。(犬やっちゅうに!)

※ちなみに…たけぞうはこんな風に鼻先がつっかえて
「フンゴ~フンゴ~」苦しみながら寝るのが好きです。


「君の名は…」 この花、なんて名前でしょう???
さて! ババちゃんちに遊びにきた妹に遊ばれたこの人。(犬やっちゅうに!)
妹曰く「ハハハ~、海保!海保!海犬やぁ~!」(海猿やっちゅうの!)

…犬の頭って帽子用に出来てないがよね~

一応、がんばってはみる、たけぞうであった。

昨夜のお散歩は、マジきつかったっス!!
途中で霧雨が本降りに変わって。。。
マクドナルドから、走った!走った!
あんなにしんどい思いして走った割には、
たけぞうもかあちゃんも結構濡れてた…。
どうせびしょ濡れなら歩いたほうがよかったぞ~。
しかしワタシ…体力落ちたなぁ。
で!玄関で疲れはてて寝てる人。。。(犬やっちゅうに!)

※ちなみに…たけぞうはこんな風に鼻先がつっかえて
「フンゴ~フンゴ~」苦しみながら寝るのが好きです。

う~
今日からまたもとの毎日が…
つまらんなぁ~
連休も帰省中の子供に振り回されつつ、仕事をしつつ…。
休んだのか?遊んだのか?働いたのか??
でも、我が家の人口が半分に減ってたけぞうもかあちゃんも
寂しいモードになっているのは確か!
昨日は連休最終日と言うのにこの嵐~のような天気は何???
めっちゃ、大雨
大風
(←なんか呑気なイラストね)
そんな中、子供2を連れて高知市内へ
行って帰ってきました。
楽しみにしている『大河ドラマ功名が辻』には半分間に合いませんでしたが…
(10時からの衛生で見た
)
我が家の呑気者は・・・



かあちゃんの足の間でコショ~コショ~!
されて気持ちよさげ~に寝てしまった…
「かあちゃん、オイラ、寂しいのであいまし…ご飯も残したでしよ…」
にぃにたちがいなくなると途端にハンスト起こすたけぞう。
でも、かあちゃんが帰ってきたら
まるで今まさに食事中、ってな感じで平らげました
こまったちゃんやなぁ~
「デヘヘ~!デヘヘ~!顔なしでし。」

今日からまたもとの毎日が…
つまらんなぁ~
連休も帰省中の子供に振り回されつつ、仕事をしつつ…。
休んだのか?遊んだのか?働いたのか??
でも、我が家の人口が半分に減ってたけぞうもかあちゃんも
寂しいモードになっているのは確か!
昨日は連休最終日と言うのにこの嵐~のような天気は何???
めっちゃ、大雨


そんな中、子供2を連れて高知市内へ

楽しみにしている『大河ドラマ功名が辻』には半分間に合いませんでしたが…
(10時からの衛生で見た


我が家の呑気者は・・・



かあちゃんの足の間でコショ~コショ~!
されて気持ちよさげ~に寝てしまった…
「かあちゃん、オイラ、寂しいのであいまし…ご飯も残したでしよ…」
にぃにたちがいなくなると途端にハンスト起こすたけぞう。
でも、かあちゃんが帰ってきたら
まるで今まさに食事中、ってな感じで平らげました

こまったちゃんやなぁ~

「デヘヘ~!デヘヘ~!顔なしでし。」


今日は一日てんこ盛りの日でした!!
夕方、お散歩から帰ると ピンポ~ン!!

確か…この連休は信州を旅行されているはずのノラさんからたくさんの贈り物が届きました


ちょっと!キミ!キミ!
お鼻が近いよ~

うれしいなぁ~こどもの日に贈り物なんて
ノラさん、ありがとうでし!早速いただきましたよ~
うふふ~
居ながらにして『信州の旅』なんちゃって~
14時48分発岡山行き南風



にいちゃんのお見送りです~

たけぞうはホームには上がれないのでとうちゃんと下からの見送りです…
「にいちゃ~ん!いってらしゃいでし~!!」

にいちゃんは『アンパンマン号』に乗って出発しました~





『安全に乗って残そう宿毛駅』byたけママ
おまけ・・・
ネットで注文していた本が届いた。
『富士丸な日々』と『桂ざこばのざっこばらん』
うちの近くの本屋さんには置いてませんでした…注文だと言うので
自力で注文したら3日で来ました!
富士丸な日々にはブログ友だちの光眠さんとすばるの相棒さんの
コメントが載っていてなんだかうれしかったたけママでしたd(*⌒▽⌒*)b
夕方、お散歩から帰ると ピンポ~ン!!

確か…この連休は信州を旅行されているはずのノラさんからたくさんの贈り物が届きました



ちょっと!キミ!キミ!
お鼻が近いよ~

うれしいなぁ~こどもの日に贈り物なんて

ノラさん、ありがとうでし!早速いただきましたよ~

うふふ~
居ながらにして『信州の旅』なんちゃって~

14時48分発岡山行き南風




にいちゃんのお見送りです~

たけぞうはホームには上がれないのでとうちゃんと下からの見送りです…
「にいちゃ~ん!いってらしゃいでし~!!」

にいちゃんは『アンパンマン号』に乗って出発しました~






『安全に乗って残そう宿毛駅』byたけママ
おまけ・・・

『富士丸な日々』と『桂ざこばのざっこばらん』
うちの近くの本屋さんには置いてませんでした…注文だと言うので
自力で注文したら3日で来ました!
富士丸な日々にはブログ友だちの光眠さんとすばるの相棒さんの
コメントが載っていてなんだかうれしかったたけママでしたd(*⌒▽⌒*)b

昨日は家族みんなでたけぞうのお散歩に付き合いました。
旧宿毛大橋のたもと…(きっとレオンちゃんのお散歩ーコースだと思う)
めったな場所では迷惑をかけるといけないのでノーリードはできませんが
ここ数日、この場所がお気に入りになっています。
でも…「泳げないゴル・たけちゃん」はいくら水に誘っても入ろうとしません。

いざ!ゆけ~ 泳いでみよ!!!
「ひえ~かあちゃん、濡れちまったじょ~」

何度か河原の石を投げては誘ってみると…
・・・やったか!??泳いでるのか~!!?
なんちゅう、チキンなやつじゃ!しっかり足が底についてますからぁ~~
(歩いてるだけじゃん…)

やはり、たけぞうは水が苦手なのか…
と、諦めかけた時。
祝・初泳ぎ~~


半泣き状態…とにかく必死!!
でも…泳げたよ!!脱・泳げないゴル!
家族みんなの感動!
クリック、どうぞ!
え~。一応…臨場感を味わって頂くためにかあちゃんのおバカな声入りでやんす
「オイラはやったぜ!やったぜ!」と夕日に向かうゴル、一人…

さて、さて。中一日の帰省だったにいちゃん。午後にはまた高松に帰っていきます。
親よりもたけちゃんに会いたいにいちゃんです(笑)
昨夜は遅くまで疲れて爆睡中のたけぞうを撫でまくっていました…
にいちゃん、次は夏休みだね!元気でばんばってね
旧宿毛大橋のたもと…(きっとレオンちゃんのお散歩ーコースだと思う)
めったな場所では迷惑をかけるといけないのでノーリードはできませんが
ここ数日、この場所がお気に入りになっています。
でも…「泳げないゴル・たけちゃん」はいくら水に誘っても入ろうとしません。

いざ!ゆけ~ 泳いでみよ!!!
「ひえ~かあちゃん、濡れちまったじょ~」

何度か河原の石を投げては誘ってみると…
・・・やったか!??泳いでるのか~!!?
なんちゅう、チキンなやつじゃ!しっかり足が底についてますからぁ~~
(歩いてるだけじゃん…)

やはり、たけぞうは水が苦手なのか…
と、諦めかけた時。
祝・初泳ぎ~~


半泣き状態…とにかく必死!!
でも…泳げたよ!!脱・泳げないゴル!
家族みんなの感動!

え~。一応…臨場感を味わって頂くためにかあちゃんのおバカな声入りでやんす

「オイラはやったぜ!やったぜ!」と夕日に向かうゴル、一人…

さて、さて。中一日の帰省だったにいちゃん。午後にはまた高松に帰っていきます。
親よりもたけちゃんに会いたいにいちゃんです(笑)
昨夜は遅くまで疲れて爆睡中のたけぞうを撫でまくっていました…
にいちゃん、次は夏休みだね!元気でばんばってね


♪~たけより低い~こいのぼぉりぃ~♪

「オイラよりちょびっと高い所にありましね~」

・・・こいのぼり、と言えば・・・
その昔、今から19年昔…
「えいやっ!あらよっと!」

ここ最近はすっかり珍しくなった『のぼり』や『フラフ』
これは長男の初節句の時の一コマです。
高所恐怖症の父ちゃんが命がけで上って…
「虎キチ」だったので『タイガースのフラフ』を染めてもらいました。
隅っこには長男の名前が染め抜きされています。
一番、うれしそうなとうちゃん
左にあるのが『のぼり』です。「加藤清正」は12㍍ありました。
これは巨大『七福神のフラフ』です。これも染めてもらったものです。

2才の長男と当時4才の「ゆうくん」

先住のゆうくんが2才の時に長男が生まれました。
長男と共に大切な時間を過ごし最後まで元気に
15才半と言う天命をまっとうしてくれました。
このおとぼけ長男くん、今年二十歳になりまする

「オイラよりちょびっと高い所にありましね~」

・・・こいのぼり、と言えば・・・
その昔、今から19年昔…
「えいやっ!あらよっと!」

ここ最近はすっかり珍しくなった『のぼり』や『フラフ』
これは長男の初節句の時の一コマです。
高所恐怖症の父ちゃんが命がけで上って…
「虎キチ」だったので『タイガースのフラフ』を染めてもらいました。
隅っこには長男の名前が染め抜きされています。
一番、うれしそうなとうちゃん

左にあるのが『のぼり』です。「加藤清正」は12㍍ありました。
これは巨大『七福神のフラフ』です。これも染めてもらったものです。

2才の長男と当時4才の「ゆうくん」

先住のゆうくんが2才の時に長男が生まれました。
長男と共に大切な時間を過ごし最後まで元気に
15才半と言う天命をまっとうしてくれました。
このおとぼけ長男くん、今年二十歳になりまする


今日は五月晴れ~
昨夜は…大変なことが
いつもPCのメンテナンスをしてくれるイトコが連休で戻っていました。
事務所のデスクトップの点検とかあちゃんのノートPCの点検…
その最中、かあちゃんのPCがご機嫌斜めとなり…ほとんど瀕死状態
やっと原因をつきとめて完全復活したのが夜中の2時半でした・・・
イトコくん、そして友人のN木くん、ありがとうでし!!
今のワタシの生活からPCが無くなったら…ただのしょぼくれおばさんです(泣)
ほんとに、よかったよぅ~
そして、事務所でのたけぞう…
なしぜ?この格好は!どいたこと~

ん?頭がこけて、鼻先がタイルに付いてる??

くっくっく~しかも鼻、つぶれてるしぃ~

???あっ?起こしちゃったかにゃ~(笑)
「…えっ?ワタシはだれ?ここはどこ?」

「かあちゃん、オイラ、とっても眠いでし~」

たけちゃん、キミ意外とりっぱな眉毛だにゃ~。ありっ?ちがった?

と言ったわけでまたまた睡魔に襲われたたけぞう・・・
キミは年中連休中でいいなぁ~
少し仕事たまってます。でも、横でこんなマヌケた姿で寝ていただくと
写真の一枚もねぇ…
この頃、カメラを向けると途端に「ムッ!」とするたけぞうです…
でも、キミがモデルにならんことにはブログの更新ができんからね。
って、こんなことしてるからいっこうに仕事がはかどらん~


昨夜は…大変なことが

いつもPCのメンテナンスをしてくれるイトコが連休で戻っていました。
事務所のデスクトップの点検とかあちゃんのノートPCの点検…
その最中、かあちゃんのPCがご機嫌斜めとなり…ほとんど瀕死状態

やっと原因をつきとめて完全復活したのが夜中の2時半でした・・・
イトコくん、そして友人のN木くん、ありがとうでし!!
今のワタシの生活からPCが無くなったら…ただのしょぼくれおばさんです(泣)
ほんとに、よかったよぅ~
そして、事務所でのたけぞう…
なしぜ?この格好は!どいたこと~

ん?頭がこけて、鼻先がタイルに付いてる??

くっくっく~しかも鼻、つぶれてるしぃ~

???あっ?起こしちゃったかにゃ~(笑)
「…えっ?ワタシはだれ?ここはどこ?」

「かあちゃん、オイラ、とっても眠いでし~」

たけちゃん、キミ意外とりっぱな眉毛だにゃ~。ありっ?ちがった?

と言ったわけでまたまた睡魔に襲われたたけぞう・・・
キミは年中連休中でいいなぁ~
少し仕事たまってます。でも、横でこんなマヌケた姿で寝ていただくと
写真の一枚もねぇ…
この頃、カメラを向けると途端に「ムッ!」とするたけぞうです…
でも、キミがモデルにならんことにはブログの更新ができんからね。
って、こんなことしてるからいっこうに仕事がはかどらん~


やぁ~
五月ですね

この陽気はなんでしょう…
東京も京都も高知も初夏の陽気なのに、お昼のニュースで
網走に雪
が!!
『観光客たちは突然の雪を楽しんでいました!』・・・とアナウンサー。
ほんとかな?
皆様、とっても寒そうでしたよ~!
北海道のポッキーくん、アリアちゃんたち、ネオくんたち、ゆず・ももちゃん、
みんな寒くないかなぁ~
さて、春と言えば…「フロントライン」の季節!
いざ!

「うひょ~!一瞬、お首がひやっとするでしよ~」

はい!はい!観念しなっさ~い!

今夜のご飯は何にする?と考えていたら
ピンポ~ン!!
とお向かいの奥さんが!
えっとう。。。ブリの切り身と白子と卵
ありがとうでし!(でし!は言ってないよん~)

白子と卵は煮付けにして…
ブリはおさしみととうちゃんのリクエスト、しゃぶしゃぶですね~
ちなみに…「黒トリュフ」は煮付けません・・・(笑)
・・・
追記…ってんですかね
一応、お恥ずかしながら煮付け完成しました…

え~お味はですね~見た目より少し薄味…(素材が新鮮なのでおいしかった)
(右はしゃぶしゃぶ用の少し厚めのの切り身。)
とうちゃん、キミの健康を考えて塩分控えめですよ~
五月ですね


この陽気はなんでしょう…
東京も京都も高知も初夏の陽気なのに、お昼のニュースで
網走に雪

『観光客たちは突然の雪を楽しんでいました!』・・・とアナウンサー。
ほんとかな?
皆様、とっても寒そうでしたよ~!
北海道のポッキーくん、アリアちゃんたち、ネオくんたち、ゆず・ももちゃん、
みんな寒くないかなぁ~

さて、春と言えば…「フロントライン」の季節!
いざ!

「うひょ~!一瞬、お首がひやっとするでしよ~」

はい!はい!観念しなっさ~い!

今夜のご飯は何にする?と考えていたら
ピンポ~ン!!
とお向かいの奥さんが!
えっとう。。。ブリの切り身と白子と卵

ありがとうでし!(でし!は言ってないよん~)

白子と卵は煮付けにして…
ブリはおさしみととうちゃんのリクエスト、しゃぶしゃぶですね~

ちなみに…「黒トリュフ」は煮付けません・・・(笑)
・・・
追記…ってんですかね

一応、お恥ずかしながら煮付け完成しました…

え~お味はですね~見た目より少し薄味…(素材が新鮮なのでおいしかった)
(右はしゃぶしゃぶ用の少し厚めのの切り身。)
とうちゃん、キミの健康を考えて塩分控えめですよ~


先日ゆうたろさんがやっていた成分分析やってみました!
「オイラ、成分分析の結果を待っているでし!」

え~・・・たけぞうの結果発表
たけぞうは51%の宇宙の意志で出来ています。
たけぞうは43%の波動で出来ています。
たけぞうは3%のお菓子で出来ています。
たけぞうは2%の言葉で出来ています。
たけぞうは1%の理論で出来ています。
だってさぁ~
宇宙の意志とか、波動なんて…ちと高尚な感じ。哲学っぽくない??
お菓子ってのが、たけぞうらしくていいね~
「かあちゃん、イイ感じでし!やったね!かあちゃんもやってみるでし!」」

そう?やってみるね
えっとぅ。。。
たけママ・・・
たけママは75%のやましさで出来ています。
たけママは20%の言葉で出来ています。
たけママは3%の成功のカギで出来ています。
たけママは2%の理論で出来ています。
さすが、たけママ「やさしさ」ね~
いいとこついてるね!
…ん?やましさ~~??なんじゃらほい。
しかも成功のカギはたったの3%???
ほとんど失敗じゃん・・・
ちなみに本名は…63%の花崗岩、30%の蛇の抜け殻…だってさ!
そうか。あたしゃ、ほとんど花崗岩になった元はヘビかい!!
「オイラ、成分分析の結果を待っているでし!」

え~・・・たけぞうの結果発表

たけぞうは51%の宇宙の意志で出来ています。
たけぞうは43%の波動で出来ています。
たけぞうは3%のお菓子で出来ています。
たけぞうは2%の言葉で出来ています。
たけぞうは1%の理論で出来ています。
だってさぁ~

宇宙の意志とか、波動なんて…ちと高尚な感じ。哲学っぽくない??
お菓子ってのが、たけぞうらしくていいね~
「かあちゃん、イイ感じでし!やったね!かあちゃんもやってみるでし!」」

そう?やってみるね

たけママ・・・
たけママは75%のやましさで出来ています。
たけママは20%の言葉で出来ています。
たけママは3%の成功のカギで出来ています。
たけママは2%の理論で出来ています。
さすが、たけママ「やさしさ」ね~

…ん?やましさ~~??なんじゃらほい。
しかも成功のカギはたったの3%???
ほとんど失敗じゃん・・・
ちなみに本名は…63%の花崗岩、30%の蛇の抜け殻…だってさ!
そうか。あたしゃ、ほとんど花崗岩になった元はヘビかい!!

