SSさらすよ?( ゜Д゜)y─┛~~

LineageのSirius鯖とかで活動中の、ぶんじぃのブログです。

シティカードの決済

2008年11月28日 | Weblog
Amazon カードの終了に向けて、粛々とクレジットカードの乗り換え手続きを進めているところなのですが、今まで使ってきた決済システムの使い勝手が結構良かったので、終了記念にメモしておきます。




これが、Amazon カード(= シティカード)の決済システムの入り口です。

他のカード会社でよくあるように、トップページに動画広告を表示したりとかの派手な構成にはせずに、広告無しで色遣いは白一色というシンプルな画面になっています。
ちょっと地味ですけど、決済の道具に徹しようとする潔さを感じて、逆に好印象を持ってしまいます。




ログインすると、いきなり取引明細の画面になります。

他のカード会社だと、何回かリンクをクリックしてからやっと明細表示にたどり着ける場合が多いのですが、そもそも明細を見る以外の目的でカード会社のサイトに来ることはまず無いので、このシティカードの作りの方が明らかに親切です。
明細の更新間隔も課金後2~3日程度と、比較的早かったので便利でした。




さらに、締め日を過ぎると、翌月決済分の明細書がパスワード付きのPDFファイルでメール送信されてきます。
どうせWebで明細書を確認できるから無くても良いサービスなんですけど、締め日が明確に分かるのと、オフラインでも明細を確認できるので意外と重宝しました。


こんな感じで便利なカードでしたが、シティ クラシックカードに乗り換えて使い続けるほどには魅力が無いので、Amazon カードの終了と共にお別れなのであります(´・ω・`)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最果ての神殿

2008年11月22日 | Lineage


ネカフェに来たので、久しぶりに遊んでみました。

せっかくなので、ネカフェ限定マップの最果ての神殿に行ってみます。



▲知らない人が戦っているところを見物中

出てくる敵の外見は強そうだけど、一対一なら楽に勝てる感じでした。
ボスモンスターと同じ外見の敵も出てくるので、戦ってるとかなりドキドキしますよ(ノ∀`)



▲5対2で必死に頑張ってるところ。 このあと飛んだ(´・ω・`)

でも、3体以上をまとめて相手にすると結構つらい~。

本当は、このマップから行けるもう一つの限定マップの最果ての浮島にも行こうと思っていたんですけど、飛んでばっかりでテレポーターがいる場所までたどり着けなかったので、あきらめましたw
ショートカットの使い方も完全に忘れていたので、他の狩り場で少しリハビリをしてから行った方が良かったですね(´・ω・`)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンのスペック

2008年11月09日 | Weblog


いま使っているパソコンのスペックのメモです。
こういうのをブログに書いておくと、後から検索するときに便利な予感が(`・ω・´)


項目メーカー型番備考
CPUIntelCore2Duo E67502.66GHz, LGA775
マザーボードASUSP5KIntel P35, FSB1333MHz
メインメモリ-PC2-6400-1GB x 2枚-
グラフィックスカードLeadtekPX8600GT TDH HEATPIPEGeForce8600GT, 256MB
HDDHGSTHDT725032VLA360320GB, 7200rpm, Serial ATA300
DVDドライブLGGSA-H62NWHSuper multi, Serial ATA
ケース(電源)CENTURYCSI-7439SW450450W, DELTA GPS-450AA-100


このパソコンは去年の8月に作ったんですけど、それ以降はゲームをやる時にもあんまりスペック不足を感じなくなって来ました。

最近は、GeForce 9600GTのグラフィックスカードが15000円↓ぐらいになってきて、買っても良いぐらいの値段まで下がりつつあるので注目しているんですが、急いで買うほど必要でも無いしな~って感じなので、しばらくは今のスペックのままで使い続ける気がしますよ(´・ω・`)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FireGestures : 選択した文字をリンクとして開く

2008年11月05日 | Weblog
ttp://blog.goo.ne.jp/sirius-bunji/

↑こんな感じの、リンクが入っていない h 抜きのURLを、マウスジェスチャーだけを使って開けないかな~と思って少し調べたけど、FIREGESTURES :: Get Scripts を見ても載っていなかったので、仕方ないから似たようなスクリプトを改造して自分で作ってみた。


const IN_BACKGROUND = false;

var linkURL = FireGestures.getSelectedText();
if (!linkURL)
  throw FireGestures.getLocaleString("ERROR_NOT_ON_LINK");
linkURL = linkURL.replace(/^ttp/i,"http");
var doc = FireGestures.sourceNode.ownerDocument;
FireGestures.checkURL(linkURL,doc);

var charset = window.content.document.characterSet;
var referer = null;
var tab = gBrowser.loadOneTab(linkURL,referer,charset,null,true,false);
var pos = ++gBrowser.mCurrentTab._tPos;
gBrowser.moveTabTo(tab,pos);
if (!IN_BACKGROUND)
  gBrowser.selectedTab = tab;



▲ツール → アドオン → FireGestures設定 → スクリプトを追加 を選択して、作ったスクリプトを貼り付ける。


▲文字列を範囲選択した後で、マウスジェスチャーを使う。


▲動いた~。


意味はよく分からんが、何だか動いたので完成 ( ゜∀゜)


2010/03/29 追記:
このソースだと、リンクを開いた後でタブが閉じられなくなる問題が起きるので、手順を変更ー。
var linkURL = FireGestures.getSelectedText();
if (!linkURL)
  throw FireGestures.getLocaleString("ERROR_NOT_ON_LINK");
linkURL = linkURL.replace(/^ttp/i,"http");

gBrowser.loadOneTab(linkURL, null, null, null, true, false);

var lastTab = gBrowser.mTabs[gBrowser.mTabs.length - 1];
gBrowser.selectedTab = lastTab;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトランティカ

2008年11月03日 | Game


現在オープンβ中の、アトランティカ をやってみました。

始める前は、普通のMMORPGだと思っていたんですけど、戦闘システムが独特で面白いですよ。




これが戦闘画面です。

戦闘はターン制で、制限時間内にPTメンバー全員の使用スキルとタゲを選んで攻撃します。制限時間を超えると、敵の攻撃ターンになります。
攻撃順序やスキルの使いどころを工夫するのが楽しいので、意外と飽きずに遊んじゃいました。

戦闘システム的には、ネトゲよりも家庭用ゲームのRPGに近い感じですかね。




戦闘状態のプレイヤーを、フィールドから見るとこんな感じになります。
頭に×マークがついたまま、棒立ち状態です(ノ∀`)

フィールド画面と戦闘画面は別々になっているので、実際には、このプレイヤーは別画面で敵と戦っているわけです。




戦闘時の視点を変えてみると、もっと家庭用ゲームっぽくなりますね~。

このゲームでは、プレイヤーは一人で戦うのでは無く、NPCの傭兵と一緒に戦うことが前提になっています。
ただし傭兵がいると、他のプレイヤーとPTを組まなくてもサクサク進めてしまうので、かなりソロゲーになりがちなゲームなのです。

一通りのチャットシステムとかは実装されているんだけど、あんまり稼働していないというか、ゲーム的にコミュニケーションを取り合う必然性が弱い状態なので、こういうのがネトゲとして続けられるのかなあと少し疑問にも思います。

PTを組めば、傭兵NPCも合わせてかなりの大人数の戦闘になるから、意外と面白そうなんですけどね。
もっとクエストを進めて、敵が強くなるとPTを組むことになるのかな?(´・ω・`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする