GaryuMin流ライフハック!

GaryuMin Style Life Hacks ライフスタイル・自己成長の記録。スケートをメインに色々な事を記録!。

Garmin INSTINCT3 DUAL POWER代品交換してもらう!

2025-03-18 22:37:06 | Garmin

 お気に入りで御自慢のスマートウオッチGarmin INSTINCT3 DUAL POWERを使い続けて約1か月間が経った。

俺にとっては高価な時計で操作が複雑で使いこなすのが大変だけど非常に気に入っている。
使い方についてはYouTube等を見ながら覚え使いこなせて来ると更に気に入ってしまうのだけどアクティビティ実行中に稀に再起動がかかってしまうのが気になていた。

Garmin日本のサービスセンターに電話し症状を伝えると代品交換してくれるとの事(喜)!。ただし物を宅配便で送らないとならないと言事で代品を貰うまでに時間が非常にかかる。。。。。
それならば購入した某量販店でも代品交換してくれるんじゃないかと思い電話してみたら即交換してくれるとの返答(喜)!。

仕事の帰りに寄り道って事で新都心の某店まで出向き代品交換してもらいました。
お陰で時間ロスを最小限に抑える事が出来た。
ネット通販も良いけど今回のように問題が発生したときの事を考えると店経由で購入した方がアフターサービス面において絶対良いですよね!。

ところで代品交換してもらったGarmin INSTINCT3 DUAL POWERを動作させてみるとモードが増えてる?。
バイク(自転車)設定の中にeBIKEモード等が増えてる。
という事でここ数カ月間で随分と進化しているんだと驚いた。
今回の不具合代品交換は不幸中の幸いと言う事ですよね!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら燃えてきた

2025-03-16 23:16:40 | フィギュアスケート

 今日もスケート、朝一にリンクに入り午前中はサブリンクでチェンジフットスピンの練習。
因みにあまりにスピンばかり練習しているので常連さんから目が回らないのかと聞かれる。
意外とスピンは慣れるので目が回らなくなる。目が回ったとしても数秒でもとに戻るようになります。。。。。

そして午後からは昨日の個人レッスンで貰ったトウループジャンプについての宿題をしてはみたけども全く進展なし(泣)!。
トウループジャンプはもう何が何やら解らない状況に陥ってしまった。

個人レッスンが始まり難易度高と言われるチェンジフットスピンの出来をみてもらう。
結果は最初の左足3回転以上はクリアー、次の右足3回転以上もクリアー、最後に再び左足に戻し3回転は回転速度不足等が原因でぐらついたり弧が大きくなったりで✖。。。。。最後の左足スピンに入る時に右足で勢いをつける作戦に変更。
マジでもうちょっとでオールクリアーできそるところまで来たよ(喜)!。

次に大問題のトウループジャンプ。。。。。
結果は全て✖。
先生の見極めでトウループで〇を貰うためには左足を突く位置、右足が左脚とバッテンになったときに飛び上がる事でどうやったらバッテン状態で飛び上がって回転出来るのかその道理が俺には理解できていない。。。。。
因みにYouTubeでどうやって飛んでいるのかを研究しているのだけど一般の人らの画像はカメラのアングルが悪く解析できないしプロのはカメラのアングルは問題ないのだけど、なんせプロのジャンプは動きが早すぎて0.25倍速でも良く見えない。

これは思わぬところで大苦戦と思っていたのですがクラブ生も俺と同じことを言われているのを見て感激というか燃えてきたぜ。
どっちが早くトウループジャンプの出来が〇を貰えるかを、、、、、。
子供でもこのへんは難しいものなんだと思った。
それと先生は俺の事を大人だからと緩く指導しないでクラブ生並みにビシッと指導してくれていたんだと感激!。
これで燃えないわけがない。
先生から〇を貰えたらクラブ生並みという事だ。
これは凄いというか俺は最近忘れていたものを思いだしたぜ。
俺が習っている事は常人では物凄く難しい事をやっていて出来たら物凄い事なんだという事を因みに何気にやっている左足のアップライトスピンだって昔の俺だったら無理だ絶対無理ってものを普通にやっている凄い事を、、、、、。
サルコウジャンプは〇を貰っているので、もしかしたら俺のサルコウジャンプはクラブ生並み(喜)?。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの個人レッスン!

2025-03-15 22:05:58 | フィギュアスケート

さぁ~今日は久しぶりの個人レッスンの日!。
前回の3月2日の個人レッスンのときにチェンジフットスピンの右足の重みを乗せる位置がブレードの中央あたりでどうしても弧が大き目で先生からダメ出しをくらった。。。。。

あれから自主練で頑張ってみたものの進展なし(汗)!。
これは困った手の打ちようがない二進も三進もいかない状態に陥った。

3月9日に、とあるグループがゲリ〇氏を講師に迎えるというので俺も参加させてもらったときに思い切ってバックスクラッチスピンの練習方法を聞いてみたら、なんと練習中に俺の横に来てブレードの使い方のバリトレと俺の場合がどんな感じで股関節の使い方が出来ていない事を教えてくれ、どんな感じで股関節を使うべきなのかを見せてくれた(喜)!。

3月13日の夜連のときに9日に教わった事の復習をしてみて個人レッスンの先生の言っている事がようやっと理解できるレベルになった。
お陰でブレードの前側で回る事が出来るようになったけど回転数が良くてたまに2回転くらいしかできなくなってしまいISIテストが4月20日なのにこれは困った状態に陥る。
ま~ここのブログにはストレス発散も兼ね泣きネタばかり書く有様。

そして本日は超久しぶりの個人レッスンで前回の個人レッスンの時よりもチェンジフットスピンの出来が悪くなっているというか回転数が足りなくなってる。
流石にこれはマジでまずいヤバ過ぎだ~と気分はブルー(泣)!。
本当にこれは何とかしないとと焦りまくる。
こ、これは個人レッスンの先生から久しぶりに時間の無駄だもう辞めとけとどやされ級のやばさ。
焦りまくりながらゲリ〇氏は俺に見せてくれた見本はどんな感じだったかを必死に思い出し真似てみる。。。。。
そしたら股関節の使い方ってどうするのかが解った。

個人レッスンがはじまり
そしてチェンジフットスピンをみてもらうと良い感じになったとの好評。
因みにトウループが修正中でトウループって右足も蹴り上げるというのをおしえてもらう。
他の上級者に聞いてみたらほぼ右足だけで飛び上がっているとか(驚)?。
俺は左足だけで飛び上がっていた。。。これは要修正。
なんとか4月20日のテストに合格できたら後顧の憂いなしなんですけどね。

ところで先生に他のリンクの教室に参加する事を相談してみたら許可が出た。

これでB PLAN実行!。
これから年末にかけ週末はイベント盛り沢山でホームリンクは大会等で一般営業中止や先生が大会等の都合で個人レッスンが受けられな週末が多くなるので土曜祝日組の俺としては助かりました。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜連でスッキリ!

2025-03-13 00:31:47 | フィギュアスケート

 今日はってもう昨晩の話になってしまいましたけど諸々の都合により出遅れ夜連に遅刻し参加!。
今回の夜連を休むという選択もあったのだけど9日(日曜日)の貸切講習会のときに超有名な先生からバックアウトスピンを練習するにあたり、まずはエッジの使い方のバリトレを直で教わってしまったという事で復習をするために参加。

効果はありで個人レッスンの先生からもう少し前にというのが、どういう事がようやく理解できた。
でもまだ理解出来たてのほやほやなので不安定で回転数が減ってしまった。。。。。
でも先生の言っている事が遅ればせながら理解出来てスッキリ!。
因みに右足薬指の付け根の足裏の皮膚がヒリヒリする。。。。。

見極め取得リミットまで後37日、しかも俺は休日スケーターなので実際に練習できる日も習える日も限られているのでかなり厳しい状態。
誤魔化しの右足バックアウトスピンでも良いから何とかして見極めが欲しいと、ついこの前まで思っていたのだけど、冷静に考えてみるとフリースタイルのテストを取得する目的はスケジャパに出るため。
スケジャパに出ない俺としては腕試しとしてのテストなので後回しにしても良いのではないかと思うようになってきた。

ま~公約どおりに4月13日の見極め取得リミットまでは今までどおりの活動をするけど、それ以降はISIテストのほうはしばらく休みにして再開は2026年の末か2027年の初めころを予定している。
ま~それまでは講習会で習ったバックアウトスピンのバリトレと練習は自主練で続ける予定。

ところで本日の夜練、パテネの大会にスケジャパにと皆さんプログラムの練習に熱が入っている中にあって俺だけバックアウトスピンのバリトレ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸切講習会と教室の件

2025-03-09 23:18:32 | フィギュアスケート

 今日は貸切練習会が夕方から行われるという事で埼玉県内にある某リンクの一般営業は滑らない事にし午前中から14時過ぎまで職場へ行き仕事を進めてきた。
俺の職種は個人プレイが可能であるので自分の都合にあわせ日程を調整できるのが助かる。
因みに仕事を進めてきた第一の理由はこの忙しい期末の時期にあってでもスケートのために平日に休暇を取りやすくするためである。

そして一旦家に帰り埼玉の某スケート場へ向かう!。
特に渋滞もなく郊外へ向け走っているわけだが、スキーやスノーボードをキャリアに積んだ車と一台もすれ違わない?????。
時刻は16時過ぎ日曜日は昼頃にスキー場を上がり帰路につくのが定番なのでそろそろ皆さん帰って来ているはずなのになんか虚しいね。
と思っていたら埼玉の某リンクの駐車場にスキーを積んだ車が一台駐車していた(喜)!。

そして今回の貸切講習会は物凄く有名な先生が指導に来て下さるという恐れ多い講習会。
色々と教わってきました。

そして帰り際に俺が昔通っていた教室の先輩に最近の教室について聞いてみたところ少し改善したとの事!。
誰かが昔のほうが良かったと言ってくれたのかも?との事でしたが、俺みたいな昭和人間は意外とそんな事は言わないというか我慢するよう教育されているので恐らく平成生まれ以降の人が言ってくれたのだと思う?。
とにかく良くないと思ったら後先考えずにガンガン言うべきだと思う。因みにスケートの先生方も昭和人間?????
昭和人間の俺は言わないけど、、、、、因みにスキーは昭和人間ばかりだから良くないと思いつつも誰も声を出さないから面白くなくなり人気がなくなっちゃったのかも?。
ま~機会があったらまた昔通っていた教室に参加させてもらおうと思っているけど4月~11月の期間は教室に関しては俺もあっちこっち回ってみることにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする