GaryuMin流ライフハック!

GaryuMin Style Life Hacks ライフスタイル・自己成長の記録。スケートをメインに色々な事を記録!。

個人レッスンが上達するわけをGARMINで解析!

2025-02-08 23:51:55 | フィギュアスケート

 早いもので2月22日のISIテスト開催まで後2週間となってしまいました。
ま~既に2月は見送りとなった感じですが心の中では諦めきれない俺がおります。

前回の夜連でそこそこチェンジフットスピンが決まったので今日は期待し某リンクへ向かう。
11時前に到着しリンクに入ってみるとここのところ一般客が多い!。
客が多いということは良い事ですよね。

ところで氷が非常に良いとの評判のMAOリンクに行って来たという人から最近の状況を聞いてみたらメインリンクのパイロン内にホッケーコーナーがあったとか?。
ま~MFIFも出来立ての頃はそんなかんじでしたよね。今は、、、、、
ところで上尾の某リンク今日は滅茶苦茶寒かった。。。。。
明日からダウンジャケットを持っていこうかと思っております。
そのお陰で氷の状態が日本一なんじゃないかと思うくらいの最高のコンディション!!!!!。

個人レッスンが始まりチェンジフットスピンをやってみると決まる時もあった。
先生からも少しで見極めを出しても良い的な感じの話が聞けたのは滅茶苦茶嬉しかったけど、俺の実力って言うよりは今日の氷が日本一の硬さと思えるくらいの良い状態だったのでYSブレードが氷にめり込まないで回ってくれた要因が大きかった。。。。。
そしてトウループジャンプのコツがようやっとつかめ良い感じになった。
もしかしたら明日か次の土日あたりに見極めが貰えるかもと妄想してます。。。。。

ところで今日からGARMIN Instinct3 スマートウォッチを使用し色々と測定してみた。


  ↑測定結果

このパソコンへ出力できる簡易データーよりもスマホに表示されている詳細データーが重要でこの中で驚いたのは個人レッスンのときと自主練のジャンプ練習やスピン練習やその他の練習をしているとき等の運動結果(運動負荷、有酸素運動、無酸素運動、推定発汗量、高強度運動時間と中程度運動時間)の違い!。

やはり個人レッスン中は自主練のジャンプ練習時よりも運動負荷数値が高い!。何故なんだろう?????。
個人レッスン時の運動負荷がどのくらい凄いのかというと、
個人レッスン時間30分 = 自主練時間1時間30分弱
以上の結果個人レッスンは自主練時の3倍の運動負荷があるという測定結果が出た。
個人レッスン中のハードな練習即ち猛特訓が上達の素ですよね。

そんなわけで個人レッスン前にファイトーイッパーツの補充は必要と言う事で、、、、、。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ名とハンドルを変更の件 | トップ |   
最新の画像もっと見る

フィギュアスケート」カテゴリの最新記事