見出し画像

Sliding Cafeマスターのブログ

アイソレーションパッド

スピーカーの鳴りをもっと良くしようと思い、インシュレーターを外してみました。

今まで使っていた御影石のオーディオボード+オーディオテクニカのインシュレーターAT6099の組み合わせでもスピーカーの鳴りは良好で、引き締まった音の輪郭がハッキリした低音で良かったのですが、タイトな低音である反面、低音の重量感というかオケ全体を支えるようなボトム感がいまひとつ足りない感じはしていました。一応40〜60Hzの低音は聴こえるものの、なんとなく寂しい感じ。まぁFostex NF-1Aはリスニング向けではなく、スタジオ向け(業務用)モニタースピーカーなので、低音バランスはこんなものかなーとずっと思っていましたが、最近の音楽の傾向として60Hz以下の重低音をしっかり出すようなミックスバランス傾向にあるので、ミックス時に聴くスピーカーでしっかりとした重低音を確認できるようにする必要があるように思い始めました。少し前までは重低音が重要となるような音楽はヒップホップやクラブ系(クラブなどで大きなスピーカーを爆音で鳴らすことを前提とした作りの音楽)くらいでしたが、最近は普通のポップスはもちろん、オーソドックスなジャズでも60Hz以下の重低音をしっかり出したミックスが多いです(特に洋楽)。正確に言えば、ただ闇雲に重低音を出しているのではなく、60Hz以下の周波数をきちんと細かく調整してある、ということです。昔は60Hz以下の重低音を聴くためにはためにはサイズの大きなスピーカーを爆音で鳴らすしかありませんでしたが、技術の進歩で小さいスピーカーでもしっかりとした重低音を鳴らせるようになり、また安価なヘッドホンやイヤホンでも重低音モデルが流行りであることからもミックスやマスタリングでの重低音調整が非常に重要であることが分かります。

という訳で、モニタースピーカーの重低音対策をやってみました。御影石+インシュレーターを外し、最近流行りのアイソレーションパッドに変えました。




スピーカーの下に敷くものと言えば、土台の素材は石やコンクリート、インシュレーターは金属や硬質の木など、いわゆる「硬いもの」が常識でしたが、最近流行りのアイソレーションパッドの素材はウレタンなので、今までの常識の真逆と言えます。スピーカーの持つ再生能力を100%引き出す最良の設置環境は空中に浮かせた状態なのだそうです。ですが、現実的にスピーカーを空中に浮かせることは不可能なので、今まではインシュレーターを使って土台との接地面を減らすことで空中に浮いた状態に近づけるという発想でした。アイソレーションパッドも発想自体はインシュレーターと同じだと思いますが、ウレタンのような空気層を沢山含んだ柔らかい素材でスピーカーからの振動を吸収することでスピーカーが空中に浮いた状態に近づけています。インシュレーターが点(3点もしくは4点)で支えるのに対し、アイソレーションパッドは面で支える、ということですね。

で、アイソレーションパッドに変えてからのスピーカーの鳴りの変化ですが、かなり変わりました。もちろん良い方向で。インシュレーターの時よりも低音の量感が増して、重低音の重量感やボトム感がしっかりしました。低音の再生可能周波数が下に数Hzほど伸びたような感覚です。重低音はしっかり鳴っているけどブーミーさやボワつく感じもなく、輪郭のハッキリした低音です。また中高音域の鳴りも良くなり、上から下まで全周波数が均等にしっかり鳴るようになりました。スピーカーの振動効率が上がったようで、音が前に飛んでくるような印象です。音楽制作用途だけでなく、音楽鑑賞用途としても心地よく聴けるようなスピーカーになりました。Fostex NF-1Aは設置方法が非常にシビアで難しい(気難しい性格?)スピーカーなんですが、使用歴18年にしてようやくこのスピーカーの持つポテンシャルを100%引き出すことが出来たように思います。

オーディオの世界、特にスピーカーは本当に奥が深いですね。

AURALEX MoPADおすすめです!






<お知らせ>
主要音楽配信サービス各社のSliding Cafeアーティストページのまとめです。
よろしければ是非フォーローしてくださいね!

[Spotify]

[Apple Music]

[Amazon Prime Music]

[LINE Music]

[AWA]

[YouTube]

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「楽器・機材関連」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー