Sliding Cafeマスターのブログ

ホルスト

もの凄~く久しぶりに吹奏楽を聴いてみました。

ホルスト作曲/吹奏楽のための組曲第1番と第2番を立て続けに聴きました。個人的には吹奏楽という音楽は高校卒業と同時に卒業した音楽だと思っているので、以来特別吹奏楽に積極的に関わるという事はなく、また好んで聴くような音楽ジャンルでもないのですが、やはり中学高校時代は相当な情熱を持って取り組んでいた吹奏楽なので、今でも懐かしさはあります。やはり自分の原点でもあります。ただし、吹奏楽におけるポップス、ジャズ、ラテン系音楽の解釈、演奏については、音楽としては全くもって論外のレベルだと思いますし、近年の吹奏楽オリジナル作品については聴く気にもならないし、そもそも興味が湧かないといったところです。

数ある吹奏楽作品の中で唯一僕が認めるというか、本当に素晴らしい作品だと思えるのはホルストの組曲第1番と第2番でしょうか。この2つの作品はメロディなどが素晴らしいのはもちろんですが、本当の意味での吹奏楽の良さが凝縮されていると思います。特に、扱いの難しいユーフォニアムの効果的な使い方は本当に素晴らしい。イギリスの作曲家だけあって、イギリスの伝統に深く根ざした感性もひしひしと伝わってきます。

やはり、吹奏楽の原点といえる作品はホルストのこの作品でしょう。

ホルスト:吹奏楽のための組曲第1番&第2番
フェネル(フレデリック)
ユニバーサル ミュージック クラシック

このアイテムの詳細を見る

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ぷー太郎
それは耳寄り
ほう、1stしか吹いたこと無いので気付きませんでした。
最近バストロもだいぶん慣れてきたのでぜひ選曲で出してみよう
マスター
ぷー太郎さん

そうですね。トロンボーン奏者でなければ感覚的にわからない効果的なフレーズが沢山ありますよね。

特に組曲第1番は3rdトロンボーンがおいしかったりします。僕はこの曲でバストロンボーンの魅力に開眼しました。
ぷー太郎
ホルスト
ホルストはトロンボーン奏者だったんですね!
どうりで随所で「わかってくれてる」感があるはずだ

「無理しなくてもおいしい」箇所がたくさんありますもんね
マスター
ホルスト
satonuさん

吹奏楽をやっていれば誰でも1度は必ず演奏するのがホルストの組曲第1番ですね。僕は中二の時の初めての吹奏楽コンクールで演奏しましたよ。

ホルストはトロンボーン奏者でもあったので、トロンボーンパートは特においしいところが多いですね。

satonu
原点なのですねッ!!
こんばんわ~、マスター

ホルストの「第一組曲」、偶然にも
今、吹奏楽団で練習してるんですよ~。
第1楽章シャコンヌ、
ラストのトロンボーンsoliは、
壮大で重厚感があってとても好きなのですが、
初心者のワタシにとっては、
青ざめ泣きながら息絶え絶え
吹いてる箇所でもあります。
「原点」なのですね、頑張って練習します
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お薦めCD(LP)、DVD」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事